photo

    (最終更新日:2025-04-30 09:21:19)
  サトウ コウスケ   Kosuke Sato
  佐藤 宏介
   所属   追手門学院大学  理工学部 情報工学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1988/06
(学位取得)
大阪大学 工学博士
2. 1985/04~1986/03 大阪大学 基礎工学研究科 物理系専攻 制御工学分野 博士課程 博士課程中退
3. 1983/04~1985/03 大阪大学 基礎工学研究科 物理系専攻 制御工学分野 修士課程 修士課程修了 工学修士
4. 1979/04~1983/03 大阪大学 基礎工学部 制御工学科 卒業 工学士
■ 職歴
1. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部 学部長
2. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部 情報工学科 教授
3. 2025/04~ 大阪大学 名誉教授
4. 2023/05~2024/05 一般社団法人システム制御情報学会 会長
5. 2021/09~2025/03 大阪大学 総長補佐
6. 2018/04~2020/03 大阪大学 副学長(全学共通教育担当) 副学長
7. 2016/04~2020/03 大阪大学 全学教育推進機構 機構長
8. 2016/04~2018/03 大阪大学 総長参与 総長参与
9. 2015/09~2020/03 大阪大学 教育オフィス員(旧名称:教育室員) オフィス員
10. 2015/09~2016/03 大阪大学 副理事(教育担当) 副理事
11. 2013/04~2016/03 大阪大学 全学教育推進機構 教員
12. 2012/04~2014/03 大阪大学 学際融合教育研究センター長 センター長
13. 2011/04~2016/06 大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター 教員(兼任)
14. 2011/04~2016/03 大阪大学 未来戦略機構 教員(兼任)
15. 2008/12~2018/03 NPO法人UCEEネット 理事
16. 2007/08~2014/03 大阪大学 基礎工学研究科 副研究科長
17. 2003/04~2025/03 大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授
18. 2002/04~2020/03 大阪大学総合学術博物館(兼任) 館員(兼任)
19. 1999/04~2003/03 大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 助教授
20. 1994/04~1999/03 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教授 助教授
21. 1994/04~1995/03 大阪大学 基礎工学部 助教授(兼任) 助教授(兼任)
22. 1993/04~1994/03 大阪大学 基礎工学部 講師 講師
23. 1988/09~1990/08 カーネギーメロン大学 ロボット工学研究所 客員研究員 客員研究員
24. 1986/04~1993/03 大阪大学 基礎工学部 助手 助手
■ 著書・論文歴
1. 論文  A Model-based Motion Amplifying Projection for Food Elasticity Manipulation (共著・編著(代表編著を除く)) 2025/03
2. 論文  Haptic Augmentation by a Wrist Mounted Device with Laser Speckle Vibration Sensing and Hand Projection (共著・編著(代表編著を除く)) 2025/03
3. 論文  食品端材への低視認度画像マーカ埋込による料理識別 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/12/15
4. 論文  3D Reconstruction of a Soft Object Surface and Contact Areas in Hand-Object Interactions (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/12/02
5. 論文  3D Texture Representation in Projection Mapping onto a Surface with Micro-Vibration (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/12/02
6. 論文  High Spatial Resolution Projection Mapping for Visually Consistent Reproduction of Physical Surfaces (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/12/02
7. 論文  Multidirectional Superimposed Projection for Delay-free Shadow Suppression on 3D Objects (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/12/02
8. 論文  Casper DPM: Cascaded Perceptual Dynamic Projection Mapping onto Hands (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/11/19
9. 論文  Visually Manipulating Perceived Food Texture in Projection Mapping (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/06
10. 論文  Projection Mapping under Environmental Lighting by Replacing Room Lights with Heterogeneous Projectors (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/05
11. 論文  A Multi-aperture Coaxial Projector Balancing Shadow Suppression and Deblurring (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
12. 論文  Efficient Distortion-Free Neural Projector Deblurring in Dynamic Projection Mapping (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
13. 論文  Responsive-ExtendedHand: Adaptive Visuo-Haptic Feedback Recognizing Object Property With RGB-D Camera for Projected Extended Hand (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
14. 論文  Sound Texture Feedback for a Projected Extended Hand Interface (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
15. 論文  Topology optimization with text-guided stylization (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/12/12
16. 論文  A Monocular Projector-Camera System Using Modular Architecture (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/12
17. 論文  Focal surface projection: Extending projector depth of field using a phase‐only spatial light modulator (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/10/03
18. 論文  投影拡張手示指部にレーザスペックル振動計測機能を有する遠方触覚拡張 (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/09
19. 論文  Estimation of fused-filament-fabrication structural vibro-acoustic performance by modal impact sound (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/07
20. 論文  Shadowless Projection Mapping using Retrotransmissive Optics (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/05
21. 論文  Projection Mapping in the Light: A Preliminary Attempt to Substitute Projectors for Room Lights (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/03
22. 論文  Recommender Performance for Users with Interest in Several Fields on Collaborative Topic Regression through Vocabulary Completion (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/01/03
23. 論文  interiqr: Unobtrusive Edible Tags using Food 3D Printing (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/10/29
24. 論文  NSTO: Neural Synthesizing Topology Optimization for Modulated Structure Generation (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/10
25. 論文  潜在トピックを利用した協調フィルタリングにおけるスパース度合いに応じた性能評価 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/09/01
26. 論文  レーザ走査プロジェクタによる輪郭投影手のミニマル表現と浮遊・接触感提示 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/06
27. 論文  Online Projector Deblurring Using a Convolutional Neural Network (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/05
28. 論文  Hovering and Contact Representation of Laser Contour-Based Hand with Swinging Tablet PC for Distant Communication (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/02/13
29. 論文  2021以前の論文業績はresearchmap参照 (単著) 2021
■ 現在の専門分野
複合現実感、画像メディア、ヒューマンインタフェース, 三次元画像計測, 情報考古学 
■ 所属学会
1. IEEE
2. システム制御情報学会
3. 日本バーチャルリアリティ学会
4. 日本工学教育協会
5. 日本情報考古学会
■ 受賞学術賞
1. 2025/03 International Workshop on Virtual Reality for Human and Spatial Augmentation 2025 Best Paper Honorable Mention Award (Haptic Augmentation by a Wrist Mounted Device with Laser Speckle Vibration Sensing and Hand Projection)
2. 2025/03 International Workshop on Virtual Reality for Human and Spatial Augmentation 2025 Best Presentation Honorable Mention Award (A Model-based Motion Amplifying Projection for Food Elasticity Manipulatio)
3. 2025/03 公益財団法人電気通信普及財団 第40回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)奨励賞 (Projection Mapping under Environmental Lighting by Replacing Room Lights with Heterogeneous Projectors)
4. 2024/12 ACM SIGGRAPH ASIA 2024 Emerging Technologies Best Student Demo in Show Award (Casper DPM: Cascaded Perceptual Dynamic Projection Mapping onto Hands)
5. 2024/11 大阪大学 大阪大学賞 (ダイバーシティ・インクルージョン推進のため の新しい入試制度設立)
6. 2024/03 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) Best Paper Award (Projection Mapping under Environmental Lighting by Replacing Room Lights with Heterogeneous Projectors)
7. 2023/10 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 SIG-MR賞 (タイトル空間光位相変調器を用いた投影画素均一再配置)
8. 2023/03 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) Best Paper Nominee (Shadowless Projection Mapping using Retrotransmissive Optics)
9. 2023/03 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) Best Poster Honorable Mention (A High-Dynamic-Range Mesh Screen VR Display by Combining Frontal Projection and Retinal Projection)
10. 2023/03 情報処理学会インタラクション2023 インタラクティブ発表賞(PC推薦)
11. 2022/09 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会論文賞
12. 2022/03 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR) Best Journal Paper Honorable Mention
13. 2021/10 Best Journal PaperIEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR) Best Journal Paper
14. 2021/06 映像情報メディア学会 論文査読功労賞
15. 2020/10 IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) Bronze Prize IEEE GCCE2020 Excellent Student Paper Award (Adaptive Visualization of Gas Distribution Using Augmented Reality Glasses)
16. 2020/04 Asian CHI Symposium 2020 Best Presentation Award (Showcase) (FoodFab: Creating Food Perception Illusions using Food 3D Printing)
17. 2020/03 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces TVCG - Best Journal Paper - Nominee (FibAR: Embedding Optical Fibers in 3D Printed Objects for Active Markers in Dynamic Projection Mapping)
18. 2019/06 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペース研究賞
19. 2019/03 IEEE IEEE VR 2019 Best Research Demonstration Runner-up Award
20. 2018/11 経済産業省 Innovative Technologies
21. 2018/10 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 SIG-MR賞
22. 2018/08 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究専門委員会 MIRUインタラクティブ発表賞
23. 2018/06 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会 サイバースペース研究賞
24. 2018/01 IEEE Grand Prize for The 2017 IEEE Access Best Multimedia Contest (Part 1)
25. 2017/09 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会論文賞
26. 2016/03 公益財団法人電気通信普及財団 第31回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)
27. 2015/10 経済産業省 Innovative Technologies
28. 2015/03 IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2015 Best Paper Award
29. 2015/03 IEEE Virtual Reality 2015 Best Paper Award
30. 2014/10 IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2014 3rd Prize IEEE GCCE 2014 Student Paper Award
31. 2014/07 大阪大学 第3回大阪大学総長顕彰
32. 2014/03 5th ACM Augmented Human International Conference 2014 Best Demonstration Award
33. 2014/02 大阪大学 第7回大阪大学総長による表彰
34. 2013/10 IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2013 Outstanding Student Paper Award
35. 2013/05 システム制御情報学会 システム制御情報学会奨励賞
36. 2013/03 文部科学省 サイエンス・インカレ奨励表彰
37. 2012/10 IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2012 Best Presentation Award
38. 2012/09 IEEE 3rd Prize GCCE 2012 Student Paper Award
39. 2012/08 電子情報通信学会、情報処理学会 第15回画像の認識・理解シンポジウムベストインタラクティブセッション賞
40. 2012/08 電子情報通信学会、情報処理学会 第15回画像の認識・理解シンポジウム優秀論文賞
41. 2009/03 芸術科学会 平成20年度芸術科学会論文賞
42. 2008/07 MIRU2008 画像の認識・理解シンポジウム ベストインタラクティブセッション賞
43. 2008/07 可視化情報学会 可視化情報学会学会賞(奨励賞)
44. 2007/06 情報処理学会CVIM研究会 CVIM卒業論文セッション優秀賞
45. 2006/09 日本バーチャルリアリティ学会 2006年度日本バーチャルリアリティ学会論文賞
46. 2006/06 情報処理学会CVIM研究会 CVIM卒業論文セッション優秀賞
47. 2005/11 計測自動制御学会第10回パターン計測シンポジウム 第10回パターン計測シンポジウム優秀論文賞
48. 2004/03 情報処理学会 インタラクション2004 ベストインタラティブ発表賞
49. 2004/03 情報処理学会 インタラクション2004 ベストインタラティブ発表賞
50. 2004/03 情報処理学会 ベストインタラクティブ発表賞
51. 2003/12 日本ソフトウェア科学会 第11回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ 対話発表賞
52. 2003/03 情報処理学会 インタラクション2003 ベストインタラティブ発表賞
53. 2002/09 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2002・ベストプレゼンテーション賞
54. 1998/12 IAPR Workshop on Machine Vision Applications '98 Most Influential Paper of the Decade Award
55. 1998/03 Most Influential Paper of the Decade Award, IAPR Workshop on Machine Vision Applications '98
56. 1998/03 日本情報考古学会 平成10年度日本情報考古学会賞
57. 1998/03 平成10年度日本情報考古学会論文賞
58. 1997/03 日本情報考古学会 平成9年度日本情報考古学会論文賞
59. 1991/06 井上科学振興財団 井上研究奨励賞
60. 1989/09 電子情報通信学会 電子情報通信学会篠原記念学術奨励賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  空間レーザ可触化による複合現実投影身体への新感覚創造 基盤研究(B) 
2. 2019/06~2023/07  暮らしの空間デザイン ICTイノベーションセンター(Di-CHiLD)補助事業「高齢者の認知機能低下を予防しうる 『未来型癒しの空間づくり』に関する研究」  
3. 2016/04~2020/03  身体投影学の確立による高齢者の手腕の操作範囲と制御能力の拡張 基盤研究(B) 
4. 2010/04~2012/03  能動照明と高自由度撮影による写真制作支援手法の開発 基盤研究(B) 
5. 2009/04~2012/03  組織的な大学院教育改革推進プログラム「システム創成プロフェッショナルプログラム」  
6. 2007/04~2008/03  微細セラミクスIDと無線タグを組み合わせた遺跡発掘モニタリング 萌芽研究 
7. 2006/04~2009/03  光空間通信型三次元センサネットワークによるユビキタス情報環境 基盤研究(B) 
8. 2006/04~2007/03  装着型カメラによる遺跡発掘モニタリング 萌芽研究 
9. 2005/04~2008/03  異種情報提示技術の統合による遠隔共同作業環境の構築 基盤研究(B) 
10. 2004/04~2006/03  ユビキタス情報環境のためのアドホック光通信型三次元センサ網 基盤研究(B) 
11. 2004/04~2006/03  超高精細でフォトリアリスティックなテクスチャを有する3Dモデル生成の研究 基盤研究(B) 
12. 2002/04~2004/03  DCTパターン変調イメージベーストによる項圧縮三次元デジタルアーカイブ法 基盤研究(C) 
13. 2001/04~2003/03  感性情報の客観的計測-生理 ・知覚センサによるマルチモーダルセンシング- 基盤研究(B) 
14. 2001/04~2003/03  撮像素子の能動制御に基づく高速リアクティブレンジファインダ 基盤研究(B) 
15. 2000/04~2002/03  考古遺物用三次元形状計測システムの開発とデータ活用法の研究 基盤研究(A) 
16. 2000~2001  ホトメトリック能動照明に基づく超高品質三次元物体デジタル記録法の研究 基盤研究(C) 
17. 1999~2000  リアクティブレンジファインダによる物体運動の高速計測 基盤研究(C) 
18. 1999~2001  文化財の3次元デジタルアーカイブとデータ活用法の調査研究 基盤研究(C) 
19. 1998~1998  アコースティクエミッションの文化財への応用-水浸出土木材の保存処理における異常の検知- 萌芽的研究 
20. 1998~1998  立体形状の類似性から検索可能な出土品3Dデータベース 特定領域研究(A) 
21. 1997~1998  異種レンジファインダのフュージョンによる複雑自然物の最適化全周形状計測 奨励研究(A) 
22. 1997~1997  三次元形状計測を用いた考古遺物の形状比較法の研究(3) 重点領域研究 
23. 1996~1996  イメージ情報に基づいた絵画データベース検索システム 重点領域研究 
24. 1996~1996  リアルタイム三次元画像センサを用いた人物立体像伝送による遠隔会議 重点領域研究 
25. 1996~1996  移動カメラ画像からの動物体と自己移動パラメータのロバスト推定に関する研究 重点領域研究 
26. 1996~1996  投影パターンの時空間チャープ変調による高精度距離画像計測 奨励研究(A) 
27. 1995~1995  イメージ情報に基づいた絵画データベース検索システム 重点領域研究 
28. 1995~1996  心臓・冠血管微細組織の超音波3次元可視化装置の試作 基盤研究(A) 
29. 1995~1995  投影パターンの時空間チャープ変調による高精度三次元計測 奨励研究(A) 
30. 1994~1994  CGのための光艶と形状の同時計測装置の試作 奨励研究(A) 
31. 1994~1994  計算機による絵画の描画技法とイメージ語との自動対応付け 重点領域研究 
32. 1991~1992  超並列アナログデバイスによる三次元画像センサの試作 試験研究(B) 
33. 1987~1988  感性の計測とヒューマンインターフェースへの応用 一般研究(B) 
■ 社会における活動
1. 2023/05~2024/05 システム制御情報学会(会長)
2. 2021/05~2023/04 システム制御情報学会(副会長)
3. 2020/12~2025/03 大阪大学 基礎工学部同窓会(会長)
4. 2010/10~ 日本情報考古学会(副会長)
5. 2009/03~2011/08 大阪市産業教育審議会(委員長)
6. 2008/12~2018/03 NPO法人 UCEEネット(理事)
7. 2008/04~2010/03 情報処理学会関西支部ビジュアルインフォメーション研究会(主査)
8. 2004/01~2006/01 計測自動制御学会パターン計測部会(主査)
9. 1995/03~ 日本情報考古学会(理事)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2007/12 エジプトケントカウエス女王墓レーザー測量調査(エジプト考古長)
2. 2007/12 エジプト階段ピラミッドレーザー測量予備調査(エジプト考古庁)
3. 2005/11 エジプトAL ZAYYAN遺跡発掘調査(エジプト考古庁)
4. 2004/09 コンピュータによる「だまし絵」(大阪大学総合学術博物館 第3回企画展)
5. 2004/03 出雲大社境内内遺跡巨大柱根三次元計測(出雲大社境内遺跡報告書)
6. 1985/07 大阪大学50周年記念事業南太平洋学術調査交流計画(南太平洋巨石文化調査団)(イースター島(チリ)、チチカカ湖(ボリビア)、マルケサス諸島、タヒチ島、バヌアツ、フィジー、サモア、ポナペ他)
■ ホームページ
   https://kosuke-sato.jimdofree.com/
■ メールアドレス
  kyoin_mail