photo

    (最終更新日:2025-04-17 14:19:06)
  ウエノ シュウタ   Shuta Ueno
  上野 衆太
   所属   追手門学院大学  理工学部 情報工学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1985/04~1989/03 中央大学 理工学部 物理学科
2. 1989/04~1991/03 中央大学 理工学研究科 物理学専攻
3. 1991/03
(学位取得)
中央大学大学院理工学研究科物理学専攻 理学修士
4. 2014/04~2015/03 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
5. 2015/03
(学位取得)
筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻 博士(工学)
■ 職歴
1. 1991/04~1998/03 日本電信電話株式会社 無線システム研究所
2. 1998/04~2001/03 日本電信電話株式会社 ワイヤレスシステム研究所
3. 2001/04~2004/03 NTTアドバンステクノロジ株式会社 アクセスネットワーク事業本部
4. 2004/04~2012/03 日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所
5. 2012/04~2020/03 日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所
6. 2018/04~2020/03 関東学院大学 理工学部
7. 2020/04~2025/03 開志専門職大学 情報学部
8. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部
9. 追手門学院大学 理工学部 情報工学科
■ 現在の専門分野
キーワード:ブロックチェーン、モバイルネットワーク、ネットワーク、通信方式 
■ 所属学会
1. 1992/04~ 電子情報通信学会
■ 学会発表
1. 2017/03 微小変動を伴う長遅延波環境に適した線形等化器(電子情報通信学会総合大会)
2. 2016/09 無線機共用通信方式の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
3. 2012/03 広域エリア向け高品質VoIPサービス提供FWA方式の実験的検討(電子情報通信学会総合大会)
4. 2010/12 ルーラルエリア向けマルチホップ無線LANシステムの実験的評価(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
5. 2010/08 戸建住宅侵入環境におけるフレームアグリゲーションによる改善効果の実験的評価(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
6. 2010/08 戸建住宅侵入伝搬におけるMIMOチャネル容量の実験的評価(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
7. 2010/08 無線LAN周波数帯における戸建住宅侵入損失に関する実験的検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
8. 2010/03 屋外基地局を用いた建物高層部における無線LANカバレッジの検討(電子情報通信学会総合大会)
9. 2010/03 無線LANを用いたルーラルエリア向けFWAシステムの実験的評価 : スループット特性(電子情報通信学会総合大会)
10. 2010/03 無線LANを用いたルーラルエリア向けFWAシステムの実験的評価 : フェージング特性(電子情報通信学会総合大会)
11. 2009/09 マイクロ波帯の戸建住宅に対する侵入損失特性(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
12. 2009/09 マイクロ波帯の戸建住宅侵入時における回折損失特性(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
13. 2008/03 BWA方式におけるQoS対応低遅延伝送の一検討(電子情報通信学会総合大会)
14. 2007/03 送信権割当サービスにおけるクロック同期誤差の影響の検討(電子情報通信学会総合大会)
15. 2007/03 列車ブロードバンドにおけるMACレイヤハンドオーバに関する一検討(電子情報通信学会総合大会)
16. 2006/03 準ミリ波帯FWA方式におけるQoS制御(I)基本機能評価(電子情報通信学会総合大会)
17. 2006/03 準ミリ波帯FWA方式におけるQoS制御(II)アプリケーション評価(電子情報通信学会総合大会)
18. 2005/03 準ミリ波帯無線アクセスシステムにおける樹木遮蔽損失に寄与するパラメータついての一検討(電子情報通信学会総合大会)
19. 2005/03 準ミリ波帯無線アクセスシステムにおける樹木遮蔽対策に関する一検討(電子情報通信学会総合大会)
20. 2005/03 準ミリ波帯無線アクセスシステムにおける風速とダイバーシチ効果の関係についての一検討(電子情報通信学会総合大会)
21. 2005/01 準ミリ波帯FWAシステムにおける樹木遮蔽の影響とその対策に関する一検討(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
22. 2004/09 準ミリ波帯無線アクセスシステムにおける樹木遮蔽に対するダイバーシチ効果の実験的検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
23. 2004/09 準ミリ波帯無線アクセスシステムにおける葉の状態による樹木遮蔽損失の違いについての一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
24. 2003/09 場所依存性を考慮した 5 GHz 帯ハイトゲインモデルの検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
25. 2001/03 5GHz帯AWAシステムにおけるサービスエリアの検討(電子情報通信学会総合大会)
26. 2001/03 5GHz帯移動通信におけるハイトゲインの検討(電子情報通信学会総合大会)
27. 2001/03 屋内広帯域NWAにおけるスペースダイバーシチ(電子情報通信学会総合大会)
28. 2001/03 高速無線アクセス用セルエンハンサの検討(電子情報通信学会総合大会)
29. 2001/03 住宅地における高さ方向の5GHz帯広帯域伝搬モデルの検討(電子情報通信学会総合大会)
30. 2000/09 2GHz/5GHz帯郊外地伝搬特性(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
31. 2000/09 大規模オフィスにおける5GHz帯多重伝搬遅延特性(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
32. 2000/09 大規模オフィスにおけるフロア間干渉の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
33. 2000/03 5GHz帯高速無線アクセス用OFDM-LSIの開発
34. 2000/03 IF高速バーストAGC増幅器の構成法に関する一検討(電子情報通信学会総合大会)
35. 2000/03 広帯域ワイヤレスマルチキャスト通信における映像伝送の品質評価(電子情報通信学会総合大会)
36. 2000/01 5GHz帯高速無線アクセス用OFDM-LSIの開発と特性評価(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
37. 1999/03 16QAM-COFDM伝送における非線形歪補償法の検討(電子情報通信学会総合大会)
38. 1998/11 広帯域ワイヤレスアクセスシステム用OFDM伝送における非線形歪補償法の検討(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
39. 1998/09 AWA方式における低消費電力化の一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
40. 1998/03 ATMワイヤレスアクセス・試作装置の特性(電子情報通信学会総合大会)
41. 1998/03 AWA方式用高速伝送に向けた遅延検波方式の一検討(電子情報通信学会総合大会)
42. 1998/03 適応型DDFSEにおける適用領域とタイミング誤差特性の評価(電子情報通信学会総合大会)
43. 1998/03 適応型DDFSE用AFC回路の一検討(電子情報通信学会総合大会)
44. 1998/01 タイミング誤差を補償するプリセット型LMS-DDFSE(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
45. 1998/01 適応型DDFSE用AFC回路の構成と特性(電子情報通信学会無線通信システム研究会)
46. 1997/09 ATMワイヤレスアクセス・試作装置 : 無線部(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
47. 1997/09 高速ワイヤレスアクセス方式用適応等化器の一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
48. 1997/03 ループ切替型クェンチング処理によるクロック同期引込特性(電子情報通信学会総合大会)
49. 1997/03 高速バースト用遅延検波における固定劣化についての実験的検討(電子情報通信学会総合大会)
50. 1996/09 ループ切替型クェンチング処理を付加したクロック再生の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
51. 1996/09 ワイヤレスATMにおける符号誤り伝送特性(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
52. 1996/03 相関検出法を用いた非線形歪補償器の検討(電子情報通信学会総合大会)
53. 1995/03 干渉補償における希望波と干渉波のフェージング同時性(電子情報通信学会総合大会)
54. 1994/09 干渉抽出形補償器の抽出効果(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
55. 1994/03 干渉抽出形補償器における干渉波抽出特性(電子情報通信学会総合大会)
56. 1993/09 送信注入形干渉補償器の検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
57. 1993/03 フラクショナル化干渉抽出形補償器(電子情報通信学会総合大会)
■ 委員会・協会等
1. 2022/06~ 電子情報通信学会 CS研究会専門委員
2. 2017/06~2020/06 電子情報通信学会 論文誌 査読委員