photo

    (最終更新日:2025-08-04 10:22:58)
  タナカ トシツグ   Toshitsugu Tanaka
  田中 敏嗣
   所属   追手門学院大学  理工学部 機械工学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1978/04~1982/03 大阪大学 工学部 産業機械工学科 卒業
2. 1982/04~1984/03 大阪大学 工学研究科 産業機械工学専攻 博士前期課程修了 工学修士
3. 1994/08/03
(学位取得)
大阪大学 博士(工学)
■ 職歴
1. 1984/04~1996/05 大阪大学 工学部 助手
2. 1996/06~1998/03 大阪大学 工学部 助教授
3. 1998/04~2003/03 大阪大学 大学院工学研究科 助教授
4. 2003/04~2025/03 大阪大学 大学院工学研究科 教授
5. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部 大阪大学名誉教授
■ 著書・論文歴
1. 論文  Discrete Particle Modeling and Simulation of Granular Flow —Pioneering Development of Numerical Prediction of Granular Flow and Fluid–Solid Multiphase Flow— (代表編著) 2025/07/29 Link
2. 論文  DEM analysis of cohesive granular shear flow using dynamic adhesion force model – Model validation for contact-dominated regime (代表編著) 2024/11/01 Link
3. 論文  粉粒体流動予測のための離散粒子モデルおよびシミュレーション法の開発 (単著) 2023/12
4. 論文  付着性粒子に対する粒子剛性低減DEMモデリング (代表編著) 2020
5. 論文  DEM Analysis of Interaction Between Granular Materials and a Cutting Blade (共著・編著(代表編著を除く)) 2017
6. 論文  相対運動をする2粒子間に形成される液架橋による粘性力モデルの開発 (特集 注目研究in年会2016) (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/12
7. 論文  Motion of dense solid mixtures with large size difference by fictitious particle method (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/08
8. 論文  Hindered settling velocity & structure formation during particle settling by direct numerical simulation (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/04
9. 論文  A numerical model for the motion of large non-spherical object in fluidized bed (共著・編著(代表編著を除く)) 2015
10. 論文  DEM Study on the Interaction between Wet Cohesive Granular Materials and Tools (共著・編著(代表編著を除く)) 2013
11. 論文  熱流動層内における個々の粒子の運動と温度の同時計測 (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/07/01
12. 論文  Cluster Formation in Gas-Solid Flow Predicted by DSMC Method (代表編著) 1993/06
13. 論文  Lagrangian simulation of fluidized bed (共著・編著(代表編著を除く)) 1992
14. 論文  Numerical Simulation of Gas-Solid Two-Phase Flow in a Vertical Pipe: On the Effect of Inter-Particle Collision (代表編著) 1991
15. 論文  ON THE MEASUREMENT OF PARTICLE CONCENTRATION USING ACOUSTIC-WAVES (代表編著) 1990
16. 論文  ベンドを通過する固気二相流(続報、粒子速度、濃度の断面内分布および下流への影響) (代表編著) 1989
17. 論文  Numerical Simulation of Gas-Solid Two-Phase Flow in a Two-Dimensional Horizontal Channel (共著・編著(代表編著を除く)) 1987/12/16
18. 論文  Measurements and Simulation of an Air-Solid Two-Phase Jet (Coarse Particles) (共著・編著(代表編著を除く)) 1987
19. 論文  Numerical simulation of gas-solid two-phase flow in a two-dimensional horizontal channel (共著・編著(代表編著を除く)) 1987
20. 論文  水平チャネル内の固気二相流の数値シミュレーション (共著・編著(代表編著を除く)) 1987
21. 論文  MEASUREMENTS OF HORIZONTAL AIR-SOLID 2-PHASE FLOW USING AN OPTICAL FIBER PROBE - (PARTICLE-VELOCITY AND CONCENTRATION) (代表編著) 1986/03
22. 論文  光ファイバプローブによる水平管内固気二相流の測定:粒子速度および濃度 (代表編著) 1985
23. 論文  鉛直管内固気二相流の圧力損失係数の評価について (共著・編著(代表編著を除く)) 1984/02
24. その他 付着性粉体の凝集挙動のモデリングとシミュレーション (単著) 2025/05/01
25. その他 DEM-CFDシミュレーションができるまで (単著) 2022/11
26. その他 第 1 章 粒子の性質と測定1.10 単一粒子の運動と拡散1.10.1 粒子に働く流体力と運動方程式1.10.2 沈降現象 (代表編著) 2019/01/01
27. その他 粉粒体流動のDEMシミュレーション(ばね定数低減による計算負荷軽減について) (代表編著) 2018/08/10
28. その他 粒子流動のDEM-CFDシミュレーション技術 (単著) 2018
29. その他 DEM-CFDカップリング法による高濃度固気二相流の大規模数値シミュレーション (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/05
30. その他 固気二相流の離散粒子シミュレーションの進展 (単著) 2017
31. その他 粒子の流れ (単著) 2013/07/05
32. その他 粉体工学における混相流数値解析技術の発展 (単著) 2012/12/15
33. その他 粒子流動化挙動のDEM-CFDカップリングシミュレーション (代表編著) 2012/11/10
34. その他 巻頭写真 (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
35. その他 粒子運動シミュレ-ションとDSMC法(1.粒子間衝突と分子気体力学の基礎) (単著) 1994
36. その他 粒子運動シミュレ-ションとDSMC法(3.衝突モデルと固気二相流への応用) (単著) 1994
37. その他 PARTICLE MICRODYNAMICS FOR PARTICULATE FLOW SIMULATION (代表編著) 1993
■ 現在の専門分野
流体工学 (キーワード:粉体工学、混相流、流体工学) 
■ 所属学会
1. 日本機械学会
2. 日本混相流学会
3. 粉体工学会
4. 日本粉体工業技術協会
5. 日本流体力学会
6. 化学工学会
■ 学会発表
1. 2025/07/02 On the modelling of cohesion force for DEM-CFD simulation of fluidized behavior of cohesive particles(The 10th International Conference on Discrete Element Methods (DEM10))
2. 2023/09/19 粉体流動化挙動のDEMモデリング および数値シミュレーション(第18回ホソカワ粉体工学シンポジウム)
3. 2023/09/04 粉粒体流動予測のための離散粒子モデルおよびシミュレーション法の開発(第55回粉体工学に関する講演討論会)
4. 2023/08/26 Mechanism of Momentum Transport in Contact-Dominant Granular Shear Flow of Cohesive Particles(International Symposium on Simulation and Modelling of Particulate Systems (SIMPAS-2023))
5. 2023/07/10 Similarity model for DEM-CFD simulation of fluidized behavior of cohesive particles(ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023 (AJK FED2023))
6. 2022/09/22 Unstable sphere sinking in a fluidized bed at higher air velocity; 2) numerical study(The 9th World Congress on Particle Technology (WCPT9))
7. 2022/09/21 DEM simulation of cohesive particles using scaled-up particle model(The 9th World Congress on Particle Technology (WCPT9))
8. 2022/09/19 DEM simulation of solidification of cohesive particles in simple shear flow by using dynamic adhesion force model(The 9th World Congress on Particle Technology (WCPT9))
9. 2022/09/13 粒子系混相流のDEM-CFDシミュレーションの発展(日本機械学会 2022年度 年次大会)
10. 2010 1018 MPS法による固体球体間に形成される液架橋の数値シミュレーション(OS-5 可変形性境界を含む流れ(1))(関西支部講演会講演論文集)
11. 2010 1103 固気二相流中における粒子クラスター構造の時間発展について(GS-5 混相流-粒子)(関西支部講演会講演論文集)
12. 2010 D102 2次元流動層における粒子対流挙動のPTV計測(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)(動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム)
13. 2009 1015 過飽和析出法による微粒子吸着気泡の生成(GS-5 混相流)(関西支部講演会講演論文集)
14. 2009 1016 粒子クラスターの形成とそれにより誘起される周囲の流れについて(GS-5 混相流)(関西支部講演会講演論文集)
15. 2009 119 マルチスケールPIVによる乱流構造に固体粒子が与える影響の計測(GS-5 流体計測(2))(関西支部講演会講演論文集)
16. 2009 1414 高濃度粒子を含む流れ場の直接数値計算(OS14-3 分散系混相流のダイナミクス,オーガナイズドセッション)(流体工学部門講演会講演論文集)
17. 2009 J0502-2-3 固液混相流における液体速度のNMR計測(混相流の多次元ビジュアリゼーション(2))(年次大会講演論文集)
■ 受賞学術賞
1. 2025/05 一般社団法人 日本粉体協業技術協会 協会賞(技術賞) Link
2. 2024/09 Particuology 2024 Bettersize–Particuology Excellent Article Award (On large-scale CFD-DEM simulation of gas-liquid-solid three-phase flows, Particuology, (2021), Vol.59, pp.2-15.) Link
3. 2022/12 公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団 KONA賞 (固気二相流および粉粒体流動のモデリングとシミュレーションに関する研究) Link
4. 2022/08 日本混相流学会 2021年度「論文賞」 (通気粉体層中における粗大物体の特異沈降メカニズムの解明)
5. 2019/11 日本機械学会流体工学部門 部門賞
6. 2012/05 粉体工学会 論文賞 (高濃度粒子を含む流れに壁面が与える影響について)
7. 2011/05 日本機械学会教育賞
8. 2011/03 日本機械学会 日本機械学会フェロー
9. 2006/12 平成18年度流動層シンポジウム賞(研究部門)
10. 2004/08 粉体工学情報センター 粉体工学情報センター学術奨励賞(IP奨励賞)
11. 1999/10 日本機械学会流体工学部門 フロンティア表彰
12. 1993/07 日本混相流学会 奨励賞 (固気混相流の数値解法に関する研究)
13. 1992/05 日本機械学会 日本機械学会賞(論文賞) (鉛直管内固気二相流の数値シミュレーション(粒子間衝突の影響について))
14. 1982/03 日本機械学会 日本機械学会畠山賞
■ 委員会・協会等
1. 2020/06~ ホソカワ粉体工学振興財団 理事
2. 2018/08~2019/08 日本混相流学会 会長
3. 2018/08~2019/08 日本混相流学会 会長
4. 2018/03~2021/03 粉体工学会 The Society of Powder Technology, Japan
5. 2017/08~2018/08 日本混相流学会 副会長
■ 取得特許
1. 回転混合容器内の粒子挙動シミュレーション装置
2. 容器内粒子の挙動シミュレーション方法及び挙動シミュレーション装置