photo

    (最終更新日:2025-05-06 18:07:22)
  タツミ ケイジ   Keiji Tatsumi
  巽 啓司
   所属   追手門学院大学  理工学部 数理・データサイエンス学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1989/04~1993/03 京都大学 工学部 数理工学 工学学士
2. 1993/04~1995/03 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程 工学修士
3. 1995/03
(学位取得)
奈良先端科学技術大学院大学 工学修士
4. 1995/04~1996/09 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程
5. 1996/10~1998/03 京都大学 工学研究科 数理工学 博士後期課程
6. 2006/11
(学位取得)
京都大学 博士(情報学)
■ 職歴
1. 1998/04~2007/03 大阪大学 工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻
2. 2007/04~2009/04 大阪大学 工学研究科電気電子情報工学専攻
3. 2009/05~2025/04 大阪大学 工学研究科電気電子情報工学専攻
4. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科
5. 追手門学院大学 理工学部 数理・データサイエンス学科
■ 現在の専門分野
キーワード:サポートべクトルマシン、大域的最適化、カオスダイナミクス 
■ 所属学会
1. IEEE
2. システム制御情報学会
3. 計測自動制御学会
4. 日本オペレーションズ・リサーチ学会
■ 学会発表
1. 2021/05 大規模構造物建設時の補強度合判別問題への機械学習の適用(システム制御情報学会研究発表 講演会(SCI’21))
2. 2020/11/11 Multiclass Support Vector Machine Classifying the Degree of Reinforcement in Construction of a Large-scale Structure(The International Symposium on Integrated Uncertainty in Knowledge Modelling and Decision Making (IUKM) 2020)
3. 2014/07 A Complexity Reduction Method for the Multiobjective Multiclass Support Vector Machine(IFORS 2014)
4. 2012 Multiclass Support Vector Machines Based on Multiobjective Optimization
5. 2008 A Perturbation Based Chaotic Particle Swarm Optimization Using Differential Information and Multi-type Swarms(Proceedings of SJOM2008)
6. 2005 A Comparison of Methods for Generating a Chaotic Orbit in Global Optimization(The 3rd Sino-Japanese Optimization Meeting (SJOM))
7. 2005 Chaotic multi-start method using the affine scaling method for the quadratic assignment problem(The Fourth International Conference on Nonlinear Analysis and Convex Analysis (NACA2005))
8. 2004 A Global Optimization Method Using Chaotic Dynamics with Local Search Processes(Third International Conference on Optimization and Control with Applications} (OCA2004))
9. 2004 A New Chaotic Meta-heuristic Method with Local Search Processes for the Quadratic Assignment Problem(The 6th International Conference on Optimization: Techniques and Applications)
10. 2002 Improved Projection Hopfield Network for the Quadratic Assignment Problem(Proceedings of The Second Japanese-Sino Optimization Meeting (JSOM 2002))
■ 受賞学術賞
1. 1996 システム制御情報学会賞奨励賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2026/03  ボトムアップ型の説明可能な識別器構成法の開発と社会インフラ設計問題への適用 基盤研究(C) 
2. 2020/04~2023/03  数理的求解と進化的多点探索の融合に関する研究 基盤研究(C) 
3. 2017/04~2020/03  大域的探索強化と局所解近傍の形状情報を用いる摂動型カオス進化計算最適化手法 基盤研究(C) 
4. 2012/04~2016/03  多クラス識別に対する幾何的マージン最大化ソフトマージンサポートベクトルマシン 基盤研究(C) 
5. 2009/04~2012/03  カオスダイナミクスを用いたパーティクルスォーム最適化法 若手研究(B) 
6. 2005~2007  カオスダイナミクスを用いた大域的最適化問題の解法 若手研究(B) 
7. 2003~2004  射影型ニューラルダイナミクスを用いた最適化問題の解法 若手研究(B) 
■ 社会における活動
1. 2023/03~2023/12 日本オペレーションズ・リサーチ学会関西支部シンポジウム実行委員長
2. 2019/04~2019/09 計測自動制御学会(創発システムシンポジウム 幹事)
3. 2019/04~2020/04 計測自動制御学会(論文誌 Technical Programming Committee 委員)
4. 2017/11~ 計測自動制御学会 システム・情報部門 知能工学部会(幹事)
5. 2017/06~ システム制御情報学会(編集委員)
6. 2017/05 第61回システム制御情報学会研究発表講演会
7. 2016/10~ 計測自動制御学会 システム・情報部門 知能工学部会(運営委員)
8. 2014/05~2016/05 システム制御情報学会(編集委員)
9. 2014/01~2016/01 計測自動制御学会関西支部(運営委員)
10. 2013/05 第57回システム制御情報学会研究発表講演会
11. 2012/09 15th Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making under Uncertainty
12. 2012/05 第56回システム制御情報学会研究発表講演会
13. 2011/05 第55回システム制御情報学会研究発表講演会
14. 2011/03~ 日本オペレーションズ・リサーチ学会関西支部(運営委員)
15. 2010/03~2011/02 日本オペレーションズ・リサーチ学会関西支部(編集委員)
16. 2009/11 第52回自動制御連合講演会
17. 2009/11 平成21年電気関係学会関西支部連合大会
18. 2009/06~2011/05 システム制御情報学会(編集委員)
19. 2007/12 The 7th International Conference on Optimization:
20. 2006/11 第56回システム制御情報学会講習会
21. 2005/11 第55回システム制御情報学会講習会
22. 2005/06~2007/05 システム制御情報学会(事業委員)
23. 2005/06 第49回システム制御情報学会研究発表講演会
24. 2002/09 The Second Japanese-Sino Optimization Meeting (JSOM 2002)
25. 2002/06 The Fifth International Conference on Multi-Objective Programming and Goal Programming (MOPGP'02)
26. 2001/05 第45回システム制御情報学会研究発表講演会
27. 2000/05 第44回システム制御情報学会研究発表講演会
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2008~2009 パススケジュール数理最適化の研究
2. 2005~2006 圧延・精整最適スケジューリング
■ 委員会・協会等
1. 2005 システム制御情報学会 事業委員
■ 取得特許
1. 2019/03/08 A/D変換装置(特許6489605)