1. |
2025/03/19 |
多倍長精度代数方程式ソルバー高速化の試み(第198回HPC研究発表会)
|
2. |
2025/02/14 |
ユーザビリティを重視したアニメ検索アプリケーションの開発(ソフトウェアインタプライズモデリング研究会(SWIM))
|
3. |
2025/02/14 |
自己情報量を用いた飲食店向けレビューサイトの構築 ~ 評価操作に強いレビューシステムの実現とその効果検証 ~(ソフトウェアインタプライズモデリング研究会(SWIM))
|
4. |
2024/12/21 |
混合精度演算を用いた前処理付き多倍長精度複素Krylov 部分空間法の性能評価(環瀬戸内応用数理研究部会 第28回シンポジウム)
|
5. |
2024/09/16 |
Python 環境における多倍長精度基本線形計算モジュールの実装と性能評価(日本応用数理学会2024年度年会 OS)
|
6. |
2024/08/09 |
可変長精度浮動小数点計算に対応した疎行列ベクトル乗算の性能評価(2024年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP 2024))
|
7. |
2024/06/14 |
マルチコンポーネント型多倍長精度SpMVの高速化とその応用(第50回数値解析シンポジウム)
|
8. |
2024/03/18 |
マルチコンポーネント型多倍長精度浮動小数点演算を用いた複素LU分解の高性能化(研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC))
|
9. |
2023/12/24 |
3M 法を用いたマルチコンポーネント型多倍長精度複素LU 分解の性能評価(日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第27回シンポジウム)
|
10. |
2023/12/08 |
多倍長精度基本線形計算の高速化とその応用(第20回HPC-Phys勉強会)
|
11. |
2023/08/21 |
Implementation of highly optimized multiple precision BLAS: Strassen vs. Ozaki scheme(ICIAM 2023)
|
12. |
2023/08/03 |
マルチコンポーネント型多倍長精度複素行列乗算の実装と性能評価(2023年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP 2023))
|
13. |
2023/07/14 |
3M法を用いたマルチコンポーネント型多倍長精度複素BLASの実装と性能評価(第49回数値解析シンポジウム)
|
14. |
2023/03/16 |
最適化した多倍長精度基本線形計算ライブラリの開発(第188回HPC研究会)
|
15. |
2022/12/01 |
尾崎スキームを用いたDouble-Double(DD)型行列乗算の高速化とその応用(第187回HPC研究会)
|
16. |
2022/09/26 |
尾崎スキームを用いた6倍精度(Triple-Double) LU分解の高速化(第186回HPC研究会)
|
17. |
2022/09/10 |
マルチコンポーネント型多倍長精度行列乗算の最適化について(日本応用数理学会2022年度年会 OS)
|
18. |
2022/07/27 |
Chebyshev Proxy Rootfinderを用いた非線形方程式の高精度求解の試み(第185回HPC研究会(SWoPP2022))
|
19. |
2022/03/18 |
現代の任意精度浮動小数点演算ライブラリを用いた悪条件代数方程式の求解(第183回HPC研究会)
|
20. |
2022/03/17 |
尾崎スキームを用いた6倍精度(Triple-Double)演算行列積の高速化(第183回HPC研究会)
|
21. |
2021/12/06 |
コンシューマ向けGPUを用いた3倍精度(Triple-Single)行列積の性能評価(第182回HPC研究発表会)
|
22. |
2021/09/08 |
GPU における 3 倍精度浮動小数点数演算 (Triple-Single) の性能評価(電気・電子・情報関係学会 東海支部連合研究発表会)
|
23. |
2021/07/21 |
AVX2を用いたマルチコンポーネント型多倍長精度直接法の性能評価(第180回HPC研究会(SWoPP 2021))
|
24. |
2021/03/15 |
AVX2を用いたマルチコンポーネント型多倍長精度行列乗算の高速化(第178回HPC研究会)
|
25. |
2020/09/10 |
3倍精度演算を用いた高速行列乗算(日本応用数理学会 2020年度 年会)
|
26. |
2020/07/23 |
SIMD命令を用いた3倍精度行列乗算の性能評価(研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC))
|
27. |
2020/03/17 |
3倍精度行列乗算の性能評価(研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC))
|
28. |
2019/09/05 |
ユーザー側から見た多倍長精度数値計算環境の現在(日本応用数理学会 2019年度 年会)
|
29. |
2019/07/26 |
高速化手法を取り入れた多倍長精度行列乗算ライブラリの性能評価(第170回HPC研究会(SWoPP2019))
|
30. |
2018/09/03 |
無誤差変換技法を用いた陽的補外法の精度改善(日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM))
|
31. |
2018/03/13 |
openBDを使用した検索機能付き書籍管理サイトの作成(情報処理学会全国大会講演論文集)
|
32. |
2018/03/13 |
TensorFlowを用いた日本語から英語への機械翻訳(情報処理学会全国大会講演論文集)
|
33. |
2018/03/13 |
Twitterユーザーの感情分析(情報処理学会全国大会講演論文集)
|
34. |
2017/09/04 |
計算時間予測機能を利用した多倍長精度行列積計算の最適化について(日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM))
|
35. |
2017/08/28 |
Sequence‐to‐sequenceモデルを用いた日本語から英語への機械翻訳(電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM))
|
36. |
2016 |
任意精度浮動小数点演算環境における行列積チューニングの試行(日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM))
|
37. |
2015/09/02 |
Strassenのアルゴリズムを用いた高速多倍長行列積ライブラリの実装と性能評価(日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM))
|
38. |
2014/08/27 |
Derivative free反復解法を用いたHammerstein型積分方程式の高精度近似解計算の試み(日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM))
|
39. |
2013/05/22 |
並列化した多倍長陰的Runge-Kutta法の性能分析(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
40. |
2012/04/15 |
多倍長疎行列積を用いたKrylov部分空間法の性能評価(情報処理学会研究報告(CD-ROM))
|
41. |
2012 |
埋込型陰的Runge‐Kutta法について(日本応用数理学会年会講演予稿集)
|
42. |
2011 |
多倍長疎行列計算の性能評価(日本応用数理学会年会講演予稿集)
|
43. |
2010/05 |
MPFR/GMPを用いた多倍長数値計算ライブラリBNCpackについて(計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science)
|
44. |
2010/03/08 |
1C-2 小規模Web収集システム向け日本語形態素解析の素朴な分散処理について(情報検索・情報推薦,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)(全国大会講演論文集)
|
45. |
2010/03/08 |
小規模Web収集システム向け日本語形態素解析の素朴な分散処理について(情報処理学会全国大会講演論文集)
|
46. |
2009/06/05 |
反復改良法を用いた多倍長陰的Runge-Kutta法の性能評価(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
47. |
2009/03/10 |
6B-1 小規模な分散Webロボットの最適化に関する一考察(マイニング,一般セッション,データベースとメディア)(全国大会講演論文集)
|
48. |
2009 |
静岡理工科大学における「Webデザイン特別プログラム」の実践について(情報教育研究集会講演論文集)
|
49. |
2008/07/29 |
倍精度計算を前処理に用いる実係数代数方程式の任意精度計算の試み(HPC-9:数値計算II,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
50. |
2008/03/13 |
6B-3 ランク機能付きサーチエンジンの開発およびI/Oボトルネック対策(データベースアーキテクチャ,一般セッション,データベースとメディア)(全国大会講演論文集)
|
51. |
2008 |
Webデザイン特別プログラムのためのシラバス設計について(情報教育研究集会講演論文集)
|
52. |
2007/08/01 |
並列化した古典的誤差推定法に基づく Gauss 型積分公式導出プログラムの性能評価(HPC-2 : 数値解析I)(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
53. |
2007/03/01 |
古典的精度推定法に基づいたGauss型積分公式の分点計算について(数値計算と計算環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))(情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告)
|
54. |
2006/07/31 |
任意精度数値微分法に基づくJacobi行列計算について(HPC-9 : 数値解析)(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
55. |
2006/02/27 |
x86_64 Dual-core CPUを用いたPC clusterの性能評価(性能評価,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))(情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告)
|
56. |
2005/08/22 |
F-017 P2P型制御システムの試作(F分野:人工知能・ゲーム)(情報科学技術フォーラム一般講演論文集)
|
57. |
2005/08/03 |
常微分方程式の安定性解析とその並列化について(HPC-5: 数値計算アルゴリズム(2))(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
58. |
2005/03/07 |
仮想化した細胞間モデルの安定性解析(数値計算アルゴリズム(2), 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2005))(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
59. |
2004/07/30 |
補外法に基づく数値積分法の実装と性能評価(HPC-4 : 数値計算アルゴリズム(1))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
60. |
2003/08/04 |
CG法の最短計算時間を探索する試み(HPC-1 : 数値計算アルゴリズム (1))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
61. |
2002/03/07 |
GNU MPを用いたODE Solverのパフォーマンスについて(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
62. |
2001/03/08 |
多倍長計算を用いたODE Solverに関する一考察(情報処理学会研究報告. [ハイパフォーマンスコンピューティング])
|
63. |
2000/07/27 |
10A-5 数式処理ソフトMuPADを利用した数学科教材の試作 : 新学習指導要領に向けて(第10分科会 コンピュータ,III 高等学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)(日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号)
|
64. |
1996/03/06 |
Jordanの標準形と減次を用いたべき乗法について(全国大会講演論文集)
|
65. |
1994/03/07 |
Mφller法とGill法について(全国大会講演論文集)
|