photo

    (最終更新日:2025-04-21 12:07:51)
  オカ リュウノスケ   Ryunosuke Oka
  岡 隆之介
   所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科
   追手門学院大学  大学院 心理学研究科
   職種   講師
■ 学歴
1. 2009/04~2013/03 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 卒業
2. 2013/04~2015/03 京都大学 教育学研究科 修士(教育学)
3. 2018/03
(学位取得)
京都大学 博士(教育学)
■ 職歴
1. 2018/04~2025/03 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 研究員
2. 2023/04~2025/03 東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科
3. 2023/10~2023/10 京都大学 教育学研究科
4. 2023/11~2023/11 公立はこだて未来大学 システム情報科学部
5. 2023/12~2023/12 中部学院大学 通信教育部
6. 2024/10~2025/03 北里大学 一般教育部
7. 追手門学院大学 心理学部
■ 著書・論文歴
1. 論文  文品質における文構造とワーキングメモリ容量の役割 (代表編著) 2025/06
2. 論文  Effects of audio-visual interventions using left- and right-turning pictograms on the route selection of pedestrians without specific route preferences to alleviate congestion at a train station (共著・編著(代表編著を除く)) 2025/04
3. 論文  Evaluating relational reasoning ability with the Semantic Similarities Test: The impact of fluid intelligence and vocabulary indices (代表編著) 2024/09
4. 論文  Performance evaluation of automated scoring for the descriptive similarity response task (代表編著) 2024/03/14
5. 論文  直喩/隠喩の選択に及ぼす主題に付与された特徴数の影響 (代表編著) 2023/09/23
6. 論文  Number of topic-vehicle shared features influences the aptness of metaphors (代表編著) 2022/06/16
7. 論文  The number of topic-attributed features affect speakers’ metaphor production (代表編著) 2022/05
8. 論文  隠喩と直喩の解釈多様性に果たす構成語の役割: 単語の意味近傍密度と抽象度に基づく検討 (代表編著) 2022/03
9. 論文  Number of shared topic-vehicle significant features affects speakers’ preference for metaphorical expressions (代表編著) 2021/02/17
10. 論文  文脈依存表現を用いた文書検索の近似最近傍探索による高速化 (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/07
11. 論文  Distinctive Features Influence Perceived Metaphor Aptness and Preference for Metaphor Use (代表編著) 2020/01/02
12. 論文  比喩表現の伝達目標別の使用頻度と情動知能特性との関連 (代表編著) 2019/12
13. 論文  Learning Word Embeddings Using Spatial Information (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/10
14. 論文  比喩研究のための直喩刺激-解釈セット作成および妥当性の検討 (代表編著) 2019/07
15. 論文  Trait‐Related Concepts Activate Stereotypically Consistent Concepts on the Same Stereotype Dimension, But May not Spread to the Other Stereotype Dimension (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/04
16. 論文  感情比喩の理解に及ぼす聞き手の当事者性 (代表編著) 2018/10/31
17. 論文  Belief in free will indirectly contributes to the strategic transition through sympathetic arousal (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/07
18. 論文  比喩表現の産出しやすさに説明対象が及ぼす影響―感情と行動の説明の差異― (代表編著) 2017/12
19. 論文  感情の字義と比喩表現および気持ちと行動記述の差異が感情評価に与える影響 (代表編著) 2017/05
20. 論文  日本版自由意志・決定論信念尺度の作成 (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/09
21. その他 対話型LLM とのインタラクションに起因する学習の様相の探究に向けて (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/03
22. その他 国内の認知科学研究を盛り上げるための『認知科学』 (単著) 2023/03
■ 学会発表
1. 2024/10/12 知能の個人差と隠喩の解釈過程の関係性の分析: Predication modelに基づく検討(日本認知科学会第41回大会)
2. 2024/09/08 文章産出における言語性ワーキングメモリの役割: 文章の品質および文構造との関係(日本心理学会第88回大会)
3. 2024/09/05 エッセイデータにおけるCNNベースモデルによる議論要素抽出(第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024))
4. 2024/06/01 The effect of context in metaphor selection(日本認知心理学会第22回大会)
5. 2024/03/16 Reading Span Testのオンライン実験の可能性検討(日本認知心理学会・研究法研究部会 第6回研究会)
6. 2023/10/21 言語心理学者はChatGPTとどう付き合っていくのがよいか(ディスコース心理学研究部会第32回定例研究会)
7. 2023/09/16 ポジティブな音楽と他者の存在感が共創作業に及ぼす影響(日本心理学会第87回大会)
8. 2023/09/09 日本語版Semantic Similarity Testの妥当性の検討(日本認知科学会第40回大会)
9. 2023/06/08 結晶性知能の測定課題における採点自動化の予備的検討(2023年度人工知能学会全国大会(第37回))
10. 2022/09/08 駅構内の経路分岐場面を想定した経路選択に誘導コンテンツが与える影響(日本認知科学会第39回大会)
11. 2022/09/08 比喩表現の選択と産出に及ぼす主題の付加特徴の性質(日本心理学会第86回大会)
12. 2021/09 言語モデルが算出する文類似度は人の比喩選択率をなぞるか(日本認知科学会第38回大会)
13. 2021/09 日本語における比喩表現の解釈多様性と近傍意味密度の関係(日本心理学会第85回大会)
14. 2020/09 比喩表現の適切性判断に及ぼす主題―喩辞の共有特徴数の影響(日本心理学会第84回大会)
15. 2020/09 名詞比喩表現の産出に及ぼす主題に付与された特徴数の影響(日本認知科学会第37回大会)
16. 2019/09 比喩の適切性判断と選択におよぼす特徴の示差性の効果(日本認知科学会第36回大会)
17. 2018/03 名詞比喩表現における解釈の検索(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)
18. 2018/03 話し手の比喩表現の選択に与える主題-喩辞の共有特徴の量(日本認知心理学会第16回大会)
19. 2017/09 The effect of metaphorical expression and ‘action emotional state’ description on emotional evaluation(Metaphorical Festival 2017)
20. 2017/09 直喩表現の理解における解釈数と主題-喩辞の類似性の関連の検討(日本認知科学会第34回大会)
21. 2016/11/18 Process of metaphor-literal expression production in emotional contexts(57th Annual Meeting of Psychonomic Society)
22. 2016/07/15 The effects of listener topic involvement in interpretation of emotion-descriptive metaphors(The 31st International Congress of Psychology)
23. 2015/11 比喩表現を支える経験ー生活習慣の経験によるイメージの差異ー(関西心理学会第127回大会)
24. 2015/09/24 主題と喩辞が比喩表現の感情情報に与える影響(日本心理学会第79会大会)
25. 2015/09/23 比喩表現の感情の強度に伝達者に対する関与が与える影響(日本心理学会第79回大会)
26. 2015/09/22 アイコンタクトは発話を妨げるのか?(日本心理学会第79回大会)
27. 2015/08 ジェンダーステレオタイプによる性格特性語の虚再認―社会的認知の教材作成に向けた予備的検討―(日本教育心理学会第57回総会)
28. 2015/07 伝達者の感情に対する受信者の関与が比喩表現に与える影響(日本認知心理学会第13回大会)
29. 2015/07 比喩表現が含む感情情報のAffective Gridによる定量化可能性(日本認知心理学会第13回大会)
30. 2014/11/19 Belief in free will promotes the transition from exploitation to exploration in decision making through sympathetic activity(17th World Congress of Psychophysiology of the International-Organization-of-Psychophysiology (IOP))
31. 2014/09 比喩理解に及ぼす解釈の適切性と比喩の親しみやすさの影響(日本心理学会第78回大会)
32. 2014/07 自由意志信念と収穫から探索への意思決定方略の移行(日本社会心理学会第55回大会)
33. 2014/06 ジョークの面白さに繰り返し-崩壊構造が与える影響(日本認知心理学会第12回大会)
34. 2014/06 学習環境の選択に及ぼす物理的要因の明確化の効果(日本認知心理学会第12回大会)
■ 受賞学術賞
1. 2018 感情心理学研究 優秀論文賞
2. 2018 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 優秀インタラクティブ賞
■ 社会における活動
1. Psychologia
2. Thinking Skills and Creativity
3. 認知科学
■ 取得特許
1. 2024/01/30 マッチング装置、スキル抽出装置、スキル抽出方法、スキル抽出プログラム(特許7424545)
2. 2022/07/25 学習データ作成装置、方法、及びプログラム(特許7106036)