photo

    (最終更新日:2025-04-25 12:05:19)
  イノウエ リョウタロウ
  井上 亮太郎
   所属   追手門学院大学  理工学部 電気電子工学科
   職種   准教授
■ 学歴
1. 1993/04~1997/03 東京大学 教養学部 基礎科学科第一 卒業
2. 1997/04~1999/03 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 修士課程修了 修士(学術)
3. 1999/04~2003/03 東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻 博士課程 博士課程修了
■ 職歴
1. 2001/04~2003/03 東京大学 総合文化研究科 学振特別研究員(DC2)
2. 2003/04~2004/03 東京大学 総合文化研究科 ポスドク
3. 2004/04~2007/03 大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター ポスドク
4. 2007/04~2012/03 東京理科大学 理学部第一部 応用物理学科 助教
5. 2012/04~2015/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教
6. 2015/04~2017/09 日本大学 医学部 一般教育学系 物理学分野 助教
7. 2017/10~2024/09 日本大学 医学部 一般教育学系 物理学分野 准教授
8. 2024/10~2025/03 追手門学院大学 大学所属 准教授
9. 2025/04~ 追手門学院大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  医療系の物理 : 原理がわかると視点がかわる (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/03
2. 著書  テラヘルツ技術総覧 (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/11
3. 著書  テラヘルツ技術 (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/05
4. 論文  A better understanding of terahertz emission from semiconductor surfaces with a phased-array effect (共著・編著(代表編著を除く)) 2021
5. 論文  Photon-pair generation based on superconductivity (共著・編著(代表編著を除く)) 2012
6. 論文  Enhanced Photon Generation in a Nb / n-InGaAs / p-InP Superconductor /Semiconductor-Diode Light Emitting Device (共著・編著(代表編著を除く)) 2011
7. 論文  Exploring Spontaneous Simultaneous Photon-pair Generation in Semiconductors (共著・編著(代表編著を除く)) 2011
8. 論文  Transport Properties of a Superconductor-Semiconductor Junction with Superlattice Structure (代表編著) 2011
9. 論文  Differential resistance oscillations with microwave irradiation in a superconductor-semiconductor junction (共著・編著(代表編著を除く)) 2008
10. 論文  Development of compact mobile THz-TDS head (代表編著) 2006
11. 論文  Development of optical-fiber-probe-coupled laser terahertz-emission microscope (共著・編著(代表編著を除く)) 2006
12. 論文  Terahertz time-domain spectroscopy system using compact probe heads connected with large-mode-area photonic crystal fibers (共著・編著(代表編著を除く)) 2006
13. 論文  Transmission-mode scanning probe laser terahertz emission microscope (共著・編著(代表編著を除く)) 2006
■ 現在の専門分野
量子現象、テラヘルツ波、マイクロ波 (キーワード:量子現象、テラヘルツ波、マイクロ波) 
■ 学会発表
1. 2025/03/18 同軸共振器を用いたマイクロ波領域における高誘電率の測定(日本物理学会 2025年春季大会)
2. 2019/12/03 大腸癌切除組織における顕微鏡下複数個所のT細胞受容体レパトア解析とそれに呼応した組織内CD8+CD39+T細胞の分布(第42回 日本分子生物学会 年会)
3. 2016/08/25 Origin of photovoltaic effect in ferroelectric domain walls -- electrostatic potential step vs. local photovoltaic component --(IEEE International Symposium on the Applications of Ferroelectrics (ISAF2016))
4. 2014/09 BaTiO3系強誘電体単結晶の90°ドメイン壁における巨大可視光電流応答(応用物理学会第75回秋季学術講演会)
5. 2014/09 ニオブ酸リチウム系強誘電体単結晶薄膜の光電流特性評価(応用物理学会第75回秋季学術講演会)
6. 2013/12 可視光照射下における強誘電体単結晶の輸送特性(第23回日本MRS(Material Research Society)年次大会)
7. 2013/09 チタン酸バリウム系強誘電体単結晶の光電流特性(日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム)
8. 2013/05 BaTiO3系単結晶における光電流輸送特性(第30回強誘電体応用会議(FMA-30))
9. 2012/09/19 19aAF-5 マイクロ波照射下でのNbN-InGaAs 2DEG-NbN接合負性抵抗の観測(19aAF 超伝導・密度波,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))(日本物理学会2012年秋季大会)
10. 2012/02 超伝導体-半導体-超伝導体接合の輸送特性における新現象(応用物理学会北海道支部講演会)
11. 2011/09 NbNを用いた超伝導体-半導体-超伝導体接合の作製とその磁場下における輸送特性(日本物理学会2011年秋季大会)
12. 2011/08 窒化ニオブを用いた超伝導体-半導体-超伝導体接合の輸送特性(応用物理学会第72回学術講演会)
13. 2011/03 NbNを用いた超伝導体-半導体-超伝導体接合の作製とその電気輸送特性(日本物理学会2011年年次大会)
14. 2010/07 Transport Properties of a Superconductor-Semiconductor Junction with Superlattice Structure(The 30th International Conference on Physics of Semiconductors (ICPS2010))
15. 2010/03 Transport Characteristics of a Superconductor-based LED Structure(The Annual March Meeting of the American Physical Society)
16. 2010/03 Transport characteristics of superconductor-based light-emitting-diode structure(International Symposium on Quantum Nanostructures and Spin-related Phenomena (QNSP))
17. 2010/03 マイクロ波照射下における超格子構造を付加した超伝導体-半導体-超伝導体接合の輸送特性(日本物理学会2010年年次大会)
18. 2010/03 超伝導発光ダイオード構造の直流輸送特性による発光再結合のモニタリング(日本物理学会第65回年次大会 (2010年春))
19. 2010 マイクロ波照射下における超格子構造を付加した超伝導体ー半導体ー超伝導体接合の輸送特性(日本物理学会第65回年次大会 (2010年春))
20. 2009/09 Transport Characteristics of a Superconductor-based LED(The 9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009))
21. 2009/09 超伝導発光ダイオード構造の直流電気特性(日本物理学会2009年秋季大会)
22. 2008/03 マイクロ波照射による超伝導体-半導体接合の微分抵抗の振動(応用物理学会第55回連合講演会)
23. 2007/03 光ファイバ結合型高速THz-TDSイメージングシステムの構築(応用物理学会第54回連合講演会)
24. 2007/03 走査プローブ・レーザーテラヘルツ放射顕微鏡(応用物理学会テラヘルツ電磁波技術研究会)
25. 2007/03 走査プローブレーザーテラヘルツ放射顕微鏡の高分解能化(応用物理学会第54回連合講演会)
26. 2006/09 金属・誘電体によるテラヘルツ波散乱強度の角度依存性(応用物理学会第67回学術講演会)
27. 2006/05 Observation of Integrated Circuits by Optical-fiber-probe-coupled Laser Terahertz Emission Microscope(Conference on Lasers and Electro-Optics Quantum Electronics and Laser Science Conference 2006 (CLEO/QELS 2006))
28. 2006/03 半導体表面からのテラヘルツ放射強度の角度依存性(応用物理学会第53回連合講演会)
29. 2005/11 Development of Angular-Resolved THz-TDS System(International Workshop on Terahertz Technology 2005)
30. 2005/09 Compact Mobile Head for Large-Area THz-TDS Imaging(Joint Conference on Ultrafast Optics V and Application of High Field and Short Wavelength Sources XI (UFO/HFSW 2005))
31. 2005/09 Development of Compact Mobile THz-TDS Head(Joint International Conference on Infrared and Millimeter-wave and Terahertz Electronics (IRMMW/THz 2005))
32. 2005/09 Development of Optical-fiber-probe-coupled Laser Terahertz Emission Microscope(Joint International Conference on Infrared and Millimeter-wave and Terahertz Electronics (IRMMW/THz 2005))
33. 2005/09 テラヘルツ角度・時間分解分光システムの開発(応用物理学会第66回学術講演会)
34. 2005/05 光ファイバ結合型コンパクトテラヘルツヘッドの開発とその応用(第3回テラヘルツ応用システム共催研究会)
35. 2005/03 光ファイバプローブ・レーザーテラヘルツ放射顕微鏡(応用物理学会第52回連合講演会)
36. 2004/10 光ファイバを用いたコンパクトテラヘルツ時間分解分光システム(第2回テラヘルツ応用システム共催研究会)
37. 2004/09 光ファイバ結合型コンパクトテラヘルツ分光システムの構築(応用物理学会第65回学術講演会)
38. 2004/03/08 SC-2-3 MW-Studioを用いた高周波誘電率測定(SC-2.マイクロ波・ミリ波材料測定技術におけるシミュレーションの役割)(電子情報通信学会総合大会講演論文集)
39. 2003/11 Geometrical Factors in the Measurement of High Temperature Superconductors by the Enclosed Cavity Perturbation Technique(Asia-Pacific Microwave Conference 2003 (APMC2003))
40. 2003/10 A Non-Destructive Method of Measuring Dielectric Properties of Substrate at Microwave and Millimeter-wave Frequencies using an Open-Ended Coaxial Resonator Probe(International Meeting of Applied Physics 2003 (APHYS2003))
41. 2003/10 Investigation of a New Technique to Measure Large Dielectric Constant at Microwave Frequencies using Enclosed Cavity Perturbation Technique(International Meeting of Applied Physics 2003 (APHYS2003))
42. 2003/09 開放端同軸共振器プローブによる複素誘電率の非破壊測定(応用物理学会第64回学術講演会)
43. 2003/09 複素透過係数による共振特性の高精度リアルタイム測定(応用物理学会第64回学術講演会)
44. 2003/03 空洞共振器摂動法による異方性誘電体の測定(応用物理学会第50回連合講演会)
45. 2002/09 空洞共振器摂動法による表面インピーダンス測定(応用物理学会第63回学術講演会)
46. 2002/08 The Inverse Analysis of the Enclosed Cavity Perturbation Technique(The 23rd International Conference on Low Temperature Physics (LT23))
47. 2002/03 空洞共振器摂動法によるマイクロ波・ミリ波応答の測定(応用物理学会第49回連合講演会)
48. 2000/11 スピンラダー系同酸化物Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>の低エネルギー電荷ダイナミクスーマイクロ波伝導の測定ー(ワークショップ「摩擦の物理」)
49. 2000/11 スピンラダー系同酸化物Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>の低エネルギー電荷ダイナミクスー非線型電気伝導の測定ー(ワークショップ「摩擦の物理」)
50. 2000/09/10 25aSD-7 Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>の低エネルギー電荷ダイナミクス(日本物理学会)
51. 2000/03/10 23aS-12 (NH_3)K_3C_<60>の電気伝導(日本物理学会)
52. 2000/03/10 23pZH-13 ミリ波流域におけるSr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_41のc軸及びα軸電荷ダイナミクス(日本物理学会)
53. 2000/03/10 23pZH-14 Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_41の非線型電気伝導(日本物理学会)
54. 1999/03/15 Sr14-xCaxCu24O41の高周波電気伝導(日本物理学会)
55. 1999 28a-R-2 Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>の高周波電気伝導(日本物理学会)
56. 1998/11 Microwave and Millimeter-wave Conductivity of Sr14Cu24O41(The 11th International Symposium on Superconductivity (ISS’98))
57. 1998 25a-YD-10 Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>のマイクロ波応答(II)(日本物理学会)
58. 1998 30p-S-2 Sr_<14>Cu_<24>O_<41>のマイクロ波応答(日本物理学会第53回年次大会 (1998年春))
59. 1997 8a-K-1 La_<2-x-y>Nd_ySr_xCuO_4のマイクロ波応答(日本物理学会)