photo

    (最終更新日:2025-01-07 11:09:06)
  オバタ ツネシ   Obata Tsuneshi
  小畑 経史
   所属   追手門学院大学  大学所属
   職種   教授
■ 学歴
1. 1985/04~1989/03 九州大学 理学部 数学科 卒業
2. 1989/04~1991/03 九州大学 理学研究科 数学専攻 修士課程修了 理学修士
3. 1991/04~1992/03 九州大学 理学研究科 数学専攻 博士後期課程中退
4. 2007/06
(学位取得)
大阪大学 博士(情報科学)
■ 職歴
1. 1992/04~2007/03 大分大学 工学部 助手
2. 2007/04~2017/03 大分大学 工学部 助教
3. 2017/04~2019/03 大分大学 理工学部 助教
4. 2019/04~2024/03 大分大学 理工学部 准教授
5. 2024/04~ 追手門学院大学 教授
■ 著書・論文歴
1. 論文  Calculating Maximum Eigenvalues in Pairwise Comparison Matrices for the Analytic Hierarchy Process (共著・編著(代表編著を除く)) 2025/01 Link
2. 論文  Performance Assessment of Sumo Wrestlers as Incomplete Pairwise Comparison (代表編著) 2024/08
3. 論文  手軽にAHP/DEAを利用できるWebアプリケーションを目指して (単著) 2024/01 Link
4. 論文  AN INITIAL VALUE OF NEWTON’S METHOD FOR THE CHARACTERISTIC POLYNOMIAL OF 4TH ORDER PCM IN AHP (共著・編著(代表編著を除く)) 2024 Link
5. 論文  LEARNING HISTORY AND STUDENTS' SELF-AWARENESS OF ACADEMIC PROCRASTINATION IN ON-DEMAND COURSES (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/03
6. 論文  Analysis and visualization of team performances of football games (代表編著) 2022/12 Link
7. 論文  オンデマンド型遠隔授業における学習履歴と先延ばし意識特性の関連 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/11/28
8. 論文  On a Maximum Eigenvalue of Third-Order Pairwise Comparison Matrix in Analytic Hierarchy Process and Convergence of Newton’s Method (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/09 Link
9. 論文  COMPUTATIONAL STUDY OF CHARACTERISTIC POLYNOMIAL OF 4TH ORDER PCM IN AHP (代表編著) 2021/03 Link
10. 論文  SOME REMARKS ON THE MAXIMUM EIGENVALUE OF 3RD ORDER PAIRWISE COMPARISON MATRICES IN AHP (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/02 Link
11. 論文  Predicting the outcome probability of the soccer match based on the estimation of time-varying team performance (代表編著) 2018/12
12. 論文  Consistency index less affected by the size of pairwise comparison matrix in AHP (代表編著) 2016/11
13. その他 Assessing the effects of time-dependent match environments on the soccer team performances (代表編著) 2019/08
■ 現在の専門分野
統計科学, 応用数学、統計数学, 数学基礎, 安全工学, 社会システム工学 (キーワード:AHP(階層化意思決定法)、DEA(データ包絡分析法)、スポーツデータ分析、集団意思決定、投票データ) 
■ 所属学会
1. 2024~ 統計科学研究会
2. 2023/03~ 国際数理科学協会
3. 1998~ 日本計算機統計学会
4. 2004/04~2007/03 ∟ 欧文誌編集委員
5. 2004/04~2007/03 ∟ 広報委員
6. 1993~ 日本オペレーションズ・リサーチ学会
7. 1991~ 日本数学会
■ 学会発表
1. 2024/12/09 AHP における一対比較行列の最大固有値の数値解法(非線形解析学と凸解析学の研究)
2. 2024/12/06 AHPにおける一対比較行列の最大固有値の数値解法(第29回情報・統計科学シンポジウム)
3. 2024/09/11 AHPにおける一対比較行列の最大固有値の数値解法(日本オペレーションズ・リサーチ学会2024年秋季研究発表会)
4. 2024/07/02 Computation of the Maximum Eigenvalue of the Pairwise Comparison Matrix in the Analytic Hierarchy Process(The 33rd European Conference on Operational Research)
5. 2024/07/02 Performance Assessment of Sumo Wrestlers from Match Results as Incomplete Pairwise Comparison with Consideration of Match Time(The 33rd European Conference on Operational Research)
6. 2024/02/08 野球における打者パフォーマンス評価指標OERAとその改良(大分統計談話会第69回大会)
7. 2023/12/01 AHPにおける4次の一対比較行列の最大固有値とNewton法(第28回 情報・統計科学シンポジウム)
8. 2023/09/15 AHPにおける低次の一対比較行列の最大固有値とNewton法(日本オペレーションズ・リサーチ学会2023年秋季研究発表会)
9. 2023/09/15 不完全一対比較としての大相撲対戦結果からの力士のパフォーマンス評価(日本オペレーションズ・リサーチ学会2023年秋季研究発表会)
10. 2023/09/09 大分大学におけるデータサイエンスリテラシー教育の取組み(第71回九州地区大学教育研究協議会)
11. 2023/08/29 AHPにおける4次の一対比較行列の最大固有値とNewton法(京都大学数理解析研究所研究集会「非線形解析学と凸解析学の研究」)
12. 2023/07/01 対戦型スポーツにおけるパフォーマンス評価(日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部2023年度第1回講演会・研究会)
13. 2023/03/07 Learning history and students' self-awareness of academic procrastination in on-demand courses(17th International Technology, Education and Development Conference)
14. 2022/12/02 Infinitely many invex functions without convexity(第27回 情報・統計科学シンポジウム)
15. 2021/12/09 AHPにおける3次の一対比較行列の最大固有値とNewton法(京都大学数理解析研究所研究集会「非線形解析学と凸解析学の研究」)
16. 2021/12/03 AHPの3次の一対比較行列の性質について(第26回 情報・統計科学シンポジウム)
17. 2019/10/11 サッカーチームのパフォーマンス評価に基づく勝敗確率の予測について(大分統計談話会第60回記念大会)
18. 2019/08/13 Assessing the effects of time-dependent match environments on the soccer team performances(Data Science, Statistics and Visualisation 2019)
19. 2018/12/08 Predicting the outcome probability of the soccer match based on the estimation of time-varying team performance(The 19th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems)
20. 2016/11/23 Consistency index less affected by the size of pairwise comparison matrix in AHP(The 18th Asia Pacific Management Conference)
21. 2016/02/13 サッカーチームのパフォーマンス分析-パフォーマンス指標の選択とDEAによる評価-(日本オペレーションズ・リサーチ学会「評価のOR」研究部会第68回研究会)
22. 2015/12/05 サッカースターティングメンバーのパフォーマンス評価(日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部会平成27年度第3回講演・研究会)
23. 2015/09/10 サッカーチームのスターティングメンバーのDEAによるパフォーマンス評価(日本オペレーションズ・リサーチ学会2015年度秋季研究発表会)
24. 2010/06 歩行者の横断行動に関する観察研究(日本交通心理学会第75回大会)
25. 2009/12 二輪運転者の安全運転意識とヒューマンエラーの包括的モデル—大分県交通事故データの分析—(第8回ITSシンポジウム2009)
26. 2009/03/26 ランクつき選好データの分析—類似性を考慮した順位づけ手法について(生物統計学における因果推論に関する手法の改善)
27. 2009/02 車いす利用者の移動支援システム構築に向けての取り組み(平成20年度OISA技術研究会研究発表会)
28. 2008/12 制約つき最適経路探索アルゴリズムの提案—車いす利用者の移動支援システムの構築に向けて—(第7回ITSシンポジウム2008)
29. 2008/06 車いす利用者の移動支援システムについての考察(日本交通心理学会第73回大会)
30. 2008/06 全国の歩行者事故による死傷者の発生の地域差について(日本交通心理学会第73回大会)
31. 2008/06 大分県の交通事故データにもとづく二輪運転者の内的モデル(日本交通心理学会第73回大会)
32. 2008/03/27 ランクつき選好データからの対象の類似性評価について(生物統計学における因果推論に関する手法の改善)
33. 2007/12 運転者の安全運転意識と人為的ミスの包括的モデル—大分県交通事故データの分析—(第6回ITSシンポジウム2007)
34. 2007/11/18 Evaluation of Nearness of Alternatives from Ranked Preference Data(THE 13th ASIA PACIFIC MANAGEMENT CONFERENCE)
35. 2007/10/20 ランクつき選好データとDEA(日本オペレーションズ・リサーチ学会「評価のOR」研究部会第23回研究会)
36. 2007/10 構造方程式モデルを用いた交通事故データの解析(実質科学における統計的データ解析過程の諸相とその数理的基盤)
37. 2007/07 Exploring the causation of the automobile accidents in the structural equation modeling for the prevention of future accidents(International Meeting of the Psychometric Society 2007)
38. 2007/06 運転者の交通違反傾向と人為的ミスのモデル(日本交通心理学会第72回大会)
39. 2007/06 高齢者の歩行中における交通事故死傷者数の推移(日本交通心理学会第72回大会)
40. 2006/03/27 DEAを用いたグループAHP見解統合手法について(最適化:モデリングとアルゴリズム)
41. 2004/12/09 Aggregation method in group AHP based on the evaluated values by normalized DEA technique(The 6th International Conference on Optimization: Techniques and Applications)
42. 2004/10/27 A Ranking Method Considering Similarity for Ranked Voting Model(The 10th Asia Pacific Management Conference)
43. 2004/09 ランクつき好感度データによる類似性分析:研究室配属希望データへの適用(第30回大分統計談話会)
44. 2004/05/19 ランクつき投票モデルにおけるMDSによる候補者間の類似性評価(日本計算機統計学会第18回大会)
45. 2004/02/02 ランクつき投票モデルにおける類似度分析—投票人数に関する考察—(不確実で動的なシステムへの最適化理論とその展開)
46. 2003/11/19 ON THE SIMILARITY EVALUATION OF CANDIDATES IN RANKED VOTING MODEL(The 9th Asia Pacific Management Conference)
47. 2003/11/17 ランクつき投票モデルの多次元尺度法による類似度分析(不確実性と意思決定数理の諸問題)
48. 2003/02 ランクつき投票データ分析手法の評価(第27回大分統計談話会)
49. 2002/07/17 ランクつき投票データ分析手法による集団の意思の反映について(最適化の数理とアルゴリズム)
50. 2002/02 ランクつき投票データ解析手法による集団の意思の集約について(第25回大分統計談話会)
51. 2001/10 順位付け投票データの解析(第24回大分統計談話会)
52. 2001/08 データ包絡分析法(DEA)を利用した順位付け投票データの分析について(日本計算機統計学会第15回シンポジウム)
53. 2001/06 A method to discriminate DEA efficient candidates for ranked voting data(International Hawaii Conference, Institute for Operations Research and the Management Science)
54. 2001/03/27 ランク付き投票データに対するDEA効率的候補の順位付けについて(最適化:モデリングとアルゴリズム)
55. 2000/07/10 正逆数行列の固有多項式の性質とAHPへの応用について(日本オペレーションズ・リサーチ学会「数理的意思決定とその応用」研究部会平成12年度第2回研究集会)
56. 1999/08/12 Assessment for an incomplete comparison matrix and improvement of inconsistent comparison: computational experiments(The 5th International Symposium on the Analytic Hierarchy Process)
57. 1999/01/22 一対比較行列の整合度について(日本オペレーションズ・リサーチ学会「システムの最適化とOR」研究部会第9回研究集会)
58. 1997/11/04 Properties of a positive reciprocal matrix and their application to estimating priority weights for incomplete comparison matrices(決定理論とその関連分野)
59. 1997/10 WWWを利用した意思決定支援システム—「AHP統合システム」の構築(第16回大分統計談話会)
60. 1997/09/10 WWWによるAHP統合システムの構築(日本オペレーションズ・リサーチ学会1997年度秋季研究発表会)
61. 1997/09/10 正値逆数行列の固有多項式の性質と不完全一対比較行列のウェイトの評価法(日本オペレーションズ・リサーチ学会1997年度秋季研究発表会)
62. 1997/07 正値逆数行列の固有多項式の性質と不完全一対比較行列のウェイトの評価法(日本オペレーションズ・リサーチ学会「システムの最適化とOR」研究部会第1回研究集会)
63. 1996/02 複数個のピークをもつデータのウェイブレット解析について(日本数学会九州支部会)
64. 1995/03 二変数Box Splineによる曲面生成(第11回大分統計談話会)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2027/03  一対比較における一貫性と対象数に左右されない整合性指標についての研究 基盤研究(C) 
2. 2009~2011  ヘテロ並列分散計算環境による統計計算アルゴリズムの効率化に関する研究 基盤研究(C) 
3. 2007~2008  多カテゴリ離散分布におけるカテゴリ間相関構造の統計的推測への影響評価 基盤研究(C) 
4. 2003~2004  ヘテロな計算機環境下での分散・並列計算の計算機集約的統計解析への応用に関する研究 基盤研究(C) 
5. 2003~2004  集団意思決定における統合見解に対する各評価者の満足度についての研究 若手研究(B) 
6. 2000~2002  計算機集約的技法による離散データ解析におけるモデリングと超過変動の処理 基盤研究(C) 
7. 2000~2002  文字認識における確率的モデル化に関する研究 基盤研究(C) 
8. 1998~1999  離散カテゴリカルデータにおけるモデル適合と超過変動の処理に関する研究 基盤研究(C) 
9. 1996~1997  動的なグラフィカルデータ表現における視覚認知に関する研究 基盤研究(C) 
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2016/03~ HTML5によるDEA Webアプリケーション「Web DE DEA」
2. 2014/11~ HTML5によるLP Webアプリケーション「Web DE LP」
3. 2013/10~ HTML5によるAHP Webアプリケーション「Web DE AHP neo」
4. 2013/10~ HTML5による一対比較Webアプリケーション「好きメーター」
5. 1998~2005 WWWによるAHP統合システム「Web DE AHP」
■ 委員会・協会等
1. 2001~2006 日本計算機統計学会 広報委員
2. 2001~2006 日本計算機統計学会 欧文誌編集委員