photo

    (最終更新日:2025-04-30 19:25:48)
  ウエダ マユミ   Ueda Mayumi
  上田 真由美
   所属   追手門学院大学  経営学部 経営学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1994/04~1998/03 関西大学 総合情報学部
2. 1998/04~2003/03 関西大学大学院 総合情報学研究科
3. 2000/04~2003/03 関西大学 総合情報学研究科 博士課程修了 博士(情報学)
■ 職歴
1. 2003/04~2004/12 大阪大学サイバーメディアセンター
2. 2005/01~2008/02 名古屋大学情報連携基盤センター
3. 2008/03~2012/03 京都大学大学院情報学研究科
4. 2012/04~2015/03 流通科学大学 総合政策学部
5. 2014/04~ 関西大学 先端科学技術推進機構
6. 2015/04~2024/03 流通科学大学 経済学部
7. 2019/07~2024/09 大阪大学 サイバーメディアセンター 特任教授
8. 2024/04~ 追手門学院大学 経営学部 教授
9. 2024/10~ 大阪大学 D3センター 特任教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  データベース―活用のための基礎知識 (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/10
2. 論文  Cloud Computing Challenges and Needs in Higher Education Institutions in Post-COVID-19 Times: A Case of a Japanese Survey (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/11/07 Link
3. 論文  Enhancing Learning Dynamics: Integrating Interactive Learning Environments and ChatGPT for Computer Networking Lessons (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
4. 論文  Exploring Learning Analytics Approach Using Log Data of Programming Environment Integrating Generative AI (共著・編著(代表編著を除く)) 2024
5. 論文  Subjective Difficulty Estimation of Educational Comics Using Gaze Features (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/05/01
6. 論文  A Cosmetic Differences Visualization System for Beauty Recommendation using the Scores of Various Evaluation Items. (共著・編著(代表編著を除く)) 2022
7. 論文  視線情報に基づくVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021
8. 論文  Cooking Ingredient Recognition using Load to Chopping Boaard during Cutting Action (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/12
9. 論文  個人の嗜好を考慮した料理レシピ推薦システムにおける栄養情報の取り扱いに関する検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 2009
■ 現在の専門分野
ウェブ情報学、サービス情報学, データベース, 学習支援システム, ヒューマンインタフェース、インタラクション (キーワード:情報検索、教育支援システム、情報推薦) 
■ 所属学会
1. 1998~ 情報処理学会
2. 2007/04~2011/03 ∟ データベースシステム研究運営委員会運営委員
3. 2010/04~2014/03 ∟ 教育学習支援情報システム研究運営委員会幹事
4. 2011/04~2015/03 ∟ 論文誌データベース編集委員会委員
5. 2014/04~2016/03 ∟ 教育学習支援情報システム研究運営委員会運営委員
6. 2015/04~2019/03 ∟ データベースシステム研究運営委員会運営委員
7. 2019/04~2022/03 ∟ データベースシステム研究運営委員会幹事
8. 2022/04~ ∟ データベースシステム研究運営委員会運営委員
9. 電子情報通信学会
10. 日本データベース学会
11. 2018/06~2024/06 ∟ 理事
12. 2024/06~ ∟ 特命副会長
13. 人工知能学会
14. ACM
15. IEEE
■ 学会発表
1. 2025/03/01 コスメレビューの特徴量可視化手法の提案(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
2. 2025/03/01 コメントデータを用いた動画内特定印象シーンの出現箇所分析(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
3. 2025/03/01 ヘアケアアイテムの香りに関する他者表現の分析手法(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
4. 2025/03/01 レビュー動画内商品特徴量分析手法の対象商品カテゴリ拡張に関する検討(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
5. 2025/03/01 レビュー分析に基づくパーソナルカラーを考慮した口紅推薦手法の提案(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
6. 2025/02/27 機械学習を用いた受験向けSNSの記事分析に基づく性別推定に関する研究(DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第23回日本データベース学会年次大会)) Link
7. 2024/12 A System for Analyzing the Frequency of Product Feature Mentions in Review Videos(The 23'rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology(WI-IAT'24))
8. 2024/12 Cosmetic Item Recommendation Method Based on Similar User Extraction Considering Skin Type and Concerns(The 23'rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology(WI-IAT'24))
9. 2024/09/11 レビュー分析に基づくヘアケアアイテムの香りに関する他者表現抽出手法((WebDB夏のワークショップ2024)研究報告データベースシステム(DBS))
■ 受賞学術賞
1. 2024 優秀インタラクティブ賞 (レビュー分析に基づくヘアケアアイテムの香り可視化手法の提案)
2. 2019/03 Certificate of Merit for The 2019 IAENG International Conference on Data Mining and Applications
3. 2018/03 日本データベース学会 若手功績賞
4. 2015/03 電子情報通信学会第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2015 優秀インタラクティブ賞
5. 2012/11 4th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities(CEA2012) 最優秀論文賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2027/03  高大接続を意識した情報教育教材とデータ駆動型教育のための学習支援環境の構築 基盤研究(B) 
2. 2022/04~2026/03  評価項目別スコアに基づくユーザ視点レビュー分析およびコンテンツ推薦 基盤研究(C) 
3. 2021/07~2024/03  高大接続に際してプログラミング技能獲得のための能動的な学習支援環境による授業開発 挑戦的研究(萌芽) 
4. 2019/06~2022/03  マンガ教材学習過程の生体情報解析に基づく個別適応型学習システムの構築 挑戦的研究(萌芽) 
5. 2019/04~2022/03  アイテムの評価項目別スコアに基づくユーザ価値観類似度分析によるレビュー推薦方式 基盤研究(C) 
6. 2016/04~2019/03  複数評価軸に対する評価値自動付与手法を用いた口コミ情報推薦システムに関する研究 基盤研究(C) 
7. 2007~2010  実観測データを用いた時空間コンテキストに基づく人間行動モデルの構築 基盤研究(A) 
■ 取得特許
1. 2017/08/24 辞書構築装置、情報処理装置、コメント出力装置、評価語辞書の生産方法、情報処理方法、コメント出力方法およびプログラム(特開2017-146874)
2. 2016/04/04 レシピ評価装置、プログラム及び制御方法(特開2016-045606)