(最終更新日:2024-04-15 10:22:31)
  ナカイ サトシ   NAKAI SATOSHI
  中井 郷之
   所属   追手門学院大学  地域創造学部 地域創造学科
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2001/04~2004/03 立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 アジア太平洋学科 卒業 アジア太平洋学
2. 2004/04~2006/03 大阪市立大学大学院 文学研究科 アジア都市文化学専攻 博士前期課程修了 文学修士
3. 2006/04~2009/03 大阪市立大学大学院 経営学研究科 グローバルビジネス専攻 博士後期課程単位取得満期退学
4. 2010/03 大阪市立大学大学院 博士(商学)
■ 職歴
1. 2009/04~2010/03 立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー ポスドク研究員
2. 2009/04~2012/03 神戸学院大学 共通教育機構 非常勤講師
3. 2010/04~2012/03 豊中市市民協働部コミュニティ政策課 嘱託職員
4. 2012/04~2014/03 函館大学 商学部 講師
5. 2014/04~2017/03 羽衣国際大学 現代社会学部 講師・准教授
6. 2017/04~2021/03 大阪成蹊短期大学観光学科 准教授
7. 2017/04~2019/04 四天王寺大学 経営学部 非常勤講師
8. 2022/04~2023/03 大阪成蹊短期大学経営会計学科 准教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  事例編:「伏見夢工房〈京都府〉観光資源と商店街を結ぶクーポンを開発」・「天神天満町街トラスト〈大阪府〉民間の力で文化施設をつくり文化体験コースも開発」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/11/10
2. 著書  第6章 「和束町における社会ネットワークと地域振興」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/03/13
3. 著書  商店街の観光化プロセス (単著) 2015/08/18
4. 著書  第10章 「観光立国と国際観光」、第17章 「フードツーリズム」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/03/20
5. 著書  第2章「持続可能な観光」、第10章「観光マーケティング」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/03/03
6. 著書  第10章 「観光立国と国際観光」、第17章 「フードツーリズム」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/02/20
7. 著書  第9章「批評文化のガストロノミー(北摂広域)」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/02/29
8. 論文  京都市伏見の竜馬通り商店街における観光事業の経緯と評価 (単著) 2007/03
9. 論文  TMOのまちづくりにおける観光事業の効果と課題-京都市伏見の株式会社伏見夢工房を事例に- (単著) 2007/12
10. 論文  観光型商店街における中小小売商の組織問題-京都市伏見の龍馬通り商店街を事例に- (単著) 2008/02
11. 論文  商店街の観光化と街商人の商業組織―大阪市の天神橋筋商店街を事例に (単著) 2008/05
12. 論文  中小小売商の衰退と観光化の年代別考察 (単著) 2008/11
13. 論文  商業集積における観光地ライフサイクルと商業組合の動向――大阪市天神橋筋商店街を事例に (単著) 2009/05
14. 論文  新たな社会ネットワークの構築と地域振興に関する研究-京都府和束町における活動団体の連携を事例に- (単著) 2010/03
15. 論文  商業集積の観光化プロセス-観光化型商店街における組織化問題を中心に- (単著) 2010/03
16. 論文  商業・観光政策の変遷と中心市街地の観光マーケティング (単著) 2012/03
17. 論文  商圏の違いによる商店街の観光地化ライフサイクルの相違-大阪市天神橋筋商店街と京都市竜馬通り商店街を事例に- (単著) 2012/09
18. 論文  日本語を履修する中国人学生の道南誘致に関する基礎調査-中国江蘇省常州市・常州大学の学生を対象に- (単著) 2013/03
19. 論文  中山間村地域におけるフードツーリズムと地域コミュニティ-京都市右京区水尾地区を事例に- (単著) 2013/03
20. 論文  函館都心商店街の盛衰と商業者の意識調査 (単著) 2014/03
21. 論文  函館における商業統計と潜在意識に関する調査研究-他地域での就労歴の有無の違いを中心に- (代表編著) 2014/09
22. 論文  長浜市における中心市街地再生と自己組織化モデル (単著) 2015/03
23. 論文  市場における観光客の新たな朝食スタイルの可能性-切り売りと共有フリースペースの設置を中心に (単著) 2016/03
24. 論文  重要伝統的建造物群保存地区における観光まちづくりと業種編成の課題-和歌山県湯浅町を事例として- (単著) 2017/03
25. 論文  商業集積における成功モデルの応用に関する一考察―失敗から学ぶ現地適応戦略の必要性― (単著) 2018/02
26. 論文  商店街の外国人観光客専用宿泊施設建設に関する試論-京都市伏見区納屋町商店街を事例に- (単著) 2019/02
27. 論文  新規顧客開拓としての商店街の観光化 (単著) 2019/10
28. 論文  商店街における新規顧客開拓と観光まちづくりの再検討-SNSによる弱い紐帯の影響力- (単著) 2020/02
29. 論文  労働環境がサービスエンカウンターに及ぼす影響に関する研究-宿泊業におけるESとCSのインターナル・マーケティング- (単著) 2021/03
30. 論文  新型コロナウィルス感染拡大による国内観光市場の動向 (単著) 2022/02
31. 論文  温泉街における新型コロナウイルス感染症5類移行後のレジリエンス-飛騨高山旅館ホテル協同組合と本陣平野屋の事例を中心に― (単著) 2024/03
■ 現在の専門分野
商学, 地域研究, 観光学 (キーワード:中心市街地活性化、商店街の観光地化) 
■ 所属学会
1. 2004/04~ 日本観光研究学会
2. 2004/04~ 日本都市学会(近畿)
3. 2023/08 ∟ 近畿都市学会理事
4. 2023/08 ∟ 編集委員会
5. 2006/04~ 日本商業学会
6. 2018/04~ 日本フードツーリズム学会
7. 2018/04~ 日本観光経営学会
■ 学会発表
1. 2005/12 京都市伏見における舟運による観光事業の経緯と評価(日本観光研究学会全国大会第20回)
2. 2006/10 中心市街地活性化における観光事業の功罪と課題-京都市伏見の舟運を事例に(近畿都市学会秋季大会)
3. 2006/12 商店街の存在意義と観光による活性化に関する研究-京都市伏見の竜馬通り商店街を事例に(日本観光研究学会全国大会第21回)
4. 2008/10 商圏の違いによる商業集積観光化の差異--大阪市天神橋筋商店街と京都市竜馬通り商店街の比較研究(日本商業学会関西部会10月例会)
5. 2008/10 商店街の観光化プロセスにおける商業組織の動向-大阪市天神橋筋商店街を事例に-(日本都市学会第55回大会)
6. 2008/11 戦後日本の商業・観光政策の変遷-1960年代以降を中心に(日本観光研究学会全国大会第23回)
7. 2010/07 商業・観光政策の変遷と中心市街地の観光マーケティング(近畿都市学会春季大会)
8. 2011/12 中山間村地域における観光事業の継続方法に関する一考察-京都市右京区水尾地区を事例に-(日本観光研究学会 全国大会第26回大会)
9. 2012/12 中国人観光客の道南地域への集客に関する研究 -中国江蘇省常州市・常州大学の学生を対象に-(日本観光研究学会全国大会第27回大会)
10. 2013/08 函館における商業統計と潜在意識に関する調査研究 -他地域での就労歴の有無の違いを中心に(第51回北海道都市地域学会研究発表会)
11. 2017/07 商店街の観光地化と成功ビジネスモデルの移植課題(地域デザイン学会関西・北陸地域部会第6回研究会)
12. 2022/07 新型コロナウィルス感染症からのレジリエンス~大阪心斎橋・黒門市場の比較~(近畿都市学会春季大会)
■ 受賞学術賞
1. 2012/08 北海道都市地域学会 奨励研究 (函館における商業統計と潜在意識に関する研究)
2. 2017/06 大阪成蹊短期大学 特別研究 (商業集積における成功モデルの応用に関する研究)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2024/03  新型コロナウイルス感染症からのレジリエンスー地域間比較分析よりー 基盤研究(C) 
■ 講師・講演
1. 2008/11/07 TMO伏見夢工房と社会企業(立命館大学衣笠キャンパス)
2. 2008/11/25 京都市伏見の商店街・酒造組合・まちづくり会社(大学コンソーシアム京都)
3. 2013/08/06 市民がになう国際観光論 国際観光とは何か、日本および函館の観光の現状(北海道国際交流センター)
4. 2014/06/07 函館松風町大門地区の盛衰と着地型観光の可能性(函館大学)
5. 2015/12/19 食のアトラクション化による地域づくり(追手門学院大学大阪梅田サテライト)
6. 2016/07/06 商店街の観光地化と組織問題(龍谷大学深草キャンパス)
7. 2017/02/02 商店街の観光地化(納屋町商店街コミュニティホール)
8. 2017/09/01 観光まちづくりにおけるビジネスモデルの成功と失敗(アステ市民プラザ)
9. 2024/04/14 大阪・北摂のガストロノミーー地域振興のための食資源-
■ 社会における活動
1. 2004/09 浪花のコミュニティビジネス考[第一回]「にぎわい堂」長屋の魅力を発信する(『季刊まちづくり』 第4号、学芸出版社)
2. 2004/12 浪花のコミュニティビジネス考[第二回]「Salon de ありす」長屋界隈の文化事業(『季刊まちづくり』 第5号、学芸出版社)
3. 2005/01 駅の界隈文化 JR大阪環状線 第一回 大正駅-琉球文化と親水のまち-(『まちなみ』第29巻330号、大阪府建築士事務所協会)
4. 2005/05 駅の界隈文化 JR大阪環状線 第五回 鶴嘴駅-国際色豊かな賑わいの街-(『まちなみ』第29巻336号、大阪建築士事務所協会)
5. 2005/09 駅の界隈文化 JR大阪環状線 第九回 天王寺駅-再開発地域に風情を残す商店街-(『まちなみ』第29巻338号、大阪建築士事務所協会)
6. 2014/06 市民主体のまちづくり(北海道新聞・道南「いさり火」26)
7. 2022/09 非日常の市場、長浜黒壁スクウェア(『K』4号、Knit-K)
■ 委員会・協会等
1. 2013/04~2014/03 函館駅前グリーンプラザ協議会 副委員長
2. 2013/05~2014/03 函館市中心市街地活性化調査事業検討委員会 副委員長
3. 2013/05~2014/04 函館市中心市街地出店促進補助金審査委員会 審査委員
4. 2023/04~ 岸和田市開発審査会 審査委員
5. 2024/04~ 茨木市中心市街地活性化協議会 委員
6. 2023/04~ 茨木市まちのにぎわいづくり連絡会議 委員
■ 学内職務
1. 2023/04~ 追手門学院大学ベンチャービジネス研究所 所員
2. 2023/04~ 教務グループ・学部FD会議書記(教務関係記録)
3. 2023/04~ 教務グループ・新入生・在校生オリエンテーション担当
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. (1)教育活動の方針:地域創造学部という地域と密着した学問体系を生かし、講義や演習で学んだ知識を持ってフィールドワークに臨めるよう指導する。学生は学内の教員や友人だけではなく、地域の方々と関わることで自律的な学習が可能となり、自らの知的好奇心を駆り立てることができる。そのため、教員・研究者として、学生と地域の橋渡し役を積極的に担っていく。
2. (2)研究活動の方針:主に国内の中心市街地における観光地化による地域の活性化を行っており、その周辺領域での福祉・教育・デザイン・食など幅広い分野で研究も対象としている。フィールドは地元を中心に地に足をつけた研究を行ってきたが、ネット環境が充実してきたこともあり、幅広い調査が容易になってきたこともあり、アジア太平洋地域などに拡大していきたい。
3. (3)社会貢献活動の方針:これまで学生・研究者として観光業界や自治体に関わっていた経験を活かし、地域の経済・社会・文化に貢献をしていきたい。特に、中小小売商が集まった商業集積・商店街を中心に、「新たな小売の場」として提案をすることで、国籍・障害の有無を問わず老若男女が集まれる場所の創出に尽力していく。
■ メールアドレス
  kyoin_mail