(最終更新日:2024-01-21 19:11:35)
  アサヌマ タケシ   ASANUMA TAKESHI
  淺湫 毅
   所属   追手門学院大学  文学部 人文学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 1984/04~1988/03 早稲田大学 第一文学部 美術史専修 卒業
2. 1988/04~1992/03 早稲田大学 大学院 文学研究科 修士課程 美術史専攻 修士課程修了
3. 1992/04~1998/03 早稲田大学 大学院文学研究科 博士後期課程 美術史専攻 博士後期課程単位取得満期退学
4. 早稲田大学 大学院 修士課程修了 修士(文学)
■ 職歴
1. 1992/04~1998/03 東京国立博物館 学芸部
2. 1998/05~2014/04 京都国立博物館 学芸部
3. 2012/04~2014/03 京都大学 大学院人間・環境学研究科
4. 2014/05~2016/03 東京国立博物館 学芸企画部
5. 2016/04~2023/03 京都国立博物館 学芸部
6. 2018/04~2023/03 京都大学 大学院人間・環境学研究科
7. 2023/04~ 追手門学院大学 文学部
8. 2023/04~ 追手門学院大学 文学部 人文学科 教授
9. 追手門学院大学 文学部 文学修士
■ 著書・論文歴
1. 著書  京都・蓮華王院(三十三間堂)の婆藪仙立像をめぐって (単著) 2023/12/25
2. 著書  東福寺三門の安置像についてー宝冠釈迦と十六羅漢ー (単著) 2023/03/07
3. 論文  仏師運慶の東国下向について (単著) 2022/06
4. その他 稚児人形嘉多丸君の修復 (単著) 2023/07/01
■ 現在の専門分野
美術史 (キーワード:日本彫刻史、東洋美術史、日本美術史) 
■ 学会発表
1. 2021/12/04 運慶の東国下向について(早稲田大学美術史学会秋季例会)
2. 2019/05/11 発表へのコメント(東南アジア考古学会例会)
3. 2018/09/02 仏師とその工房をめぐるいくつかの試案(仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表と座談会 仏師とその工房をめぐる諸問)
4. 2017/04/29 英彦山中興法蓮上人の肖像について(仏教文学会4月例会シンポジウム 奈良時代の高僧の「伝」と「肖像」―古代から中世へ―)
5. 2014/05/30 浄瑠璃寺の九体阿弥陀と四天王(仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表と座談会)
6. 2011/05/21 観音の聖地から天台寺院へ -伝来文化財よりみた鰐淵寺―(島根大学)
7. 2011/05/21 新館建設は障害物競走のごとし -京都国立博物館の建て替え―(美術史学会)
8. 2011/01/29 アンコール期石造彫刻の編年に関する一試案(学際ワークショップ 紀元1000年紀のメコン河下流域の編年と文化に関する多角的検討)
9. 2010/10 神像の出現 ―神像とは何か―(神有月古代文化シンポジウム 神々の姿の変遷)
10. 2010/05 妙法院三十三間堂の諸尊(京都国立博物館文化財保存修理所設立三十周年記念シンポジウム 美を伝える)
11. 2009/10/23 調伏のかたちとしての元三大師(仏教美術研究上野記念財団助成研究会 研究発表と座談会 祈りと調伏のかたち)
12. 2007/06/24 金戒光明寺の文殊菩薩騎獅像について(戒律文化研究会第6回学術大会)
13. 2006/03/19 京都西寿寺の阿弥陀如来坐像二躯について(美術史学会西支部例会)
14. 2001/12/01 古代檀像の一遺例 -静岡鉄舟寺の千手観音(彩色文化財に関する日独共同研究会)
15. 2001/08/04 Newly Discovered Buddhist Sculptures From Shrine and Temple Inventories by the Kyoto National Museum(German-Japan Colloquim on "Historical Polychromy in Japan and Germany)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2020/03  河内地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究 基盤研究(A) 
2. 2014/04~2018/03  アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築 基盤研究(B) 
3. 2013/04~2017/03  5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究 基盤研究(A) 
4. 2013/04~2016/03  東南アジア史における絶対年代と相対年代の統合に関する研究:7-10世紀を中心に 基盤研究(B) 
5. 2012/04~2016/03  多数尊より構成される仏教尊像に関する調査研究―図像的典拠と分担製作の視点から― 基盤研究(B) 
6. 2011/04~2015/03  南山城地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究 基盤研究(B) 
7. 2009~2012  科学的調査に基づく半跏思惟像の日韓共同研究 基盤研究(A) 
8. 2009~2011  出雲鰐淵寺の歴史的・総合的研究-日本宗教の歴史的・構造的特質の解明のために- 基盤研究(B) 
9. 2009~2012  南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究 基盤研究(A) 
10. 2007~2010  日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察 基盤研究(A) 
11. 2006~2008  環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究 基盤研究(A) 
12. 2002~2003  近世日本と中国・東南アジア・琉球で出土・伝世した工芸品に関する製作技法の比較研究 特定領域研究 
13. 2002~2004  東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討 基盤研究(A) 
14. 2001~2004  中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究 基盤研究(A) 
15. 1999~2001  彩色文化財の材料と技法に関する科学的研究 基盤研究(A) 
16. 1997~1998  東南アジア諸国をめぐる中国「朝貢貿易」の基礎的研究 基盤研究(C) 
17. 1994~1996  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-シュリーヴィジャヤ王国関連の彫刻・工芸作品を中心に- 国際学術研究 
18. 1992~1993  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-とくに東南アジアに遺存する彫刻・工芸作品を中心に- 国際学術研究 
■ 講師・講演
1. 2023/11/11 東福寺と禅宗の仏像(京都)
■ 委員会・協会等
1. 2023/04~ 京都国立博物館 客員研究員
2. 2016/04~ 仏教美術研究上野記念財団 審議委員
3. 2015/04~ 静岡市 静岡市文化財保護審議会委員
4. 2012/04~ 祇園祭山鉾連合会 祇園祭山鉾装飾品等専門委員会委員