photo

    (最終更新日:2025-04-30 17:34:39)
  フクシマ リョウシ
  福島 涼史
   所属   追手門学院大学  法学部 法律学科
   職種   准教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 法律
研究のキーワード : 海外の法律・国際法、公法学、国際法学、憲法学、神学
研究に関するコメント : 憲法と国際法を包摂する最広義の公法とはいかなるものかをカール・シュミットなどの先達の理論を踏まえつつ、探究しています。
■ 学歴
1. 2000/04~2002/03 京都大学 修士(人間・環境学)
2. 2002/04~2005/03 京都大学 博士(人間環境学) Link
3. 2005/04~2010/03 大阪大学 博士(法学) Link
■ 著書・論文歴
1. 著書  憲法制定権力論の神学と哲学 (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/03
2. 論文  コルフ島事件(1923年)における国際法の多層性 : 囲い込まれた復仇 (単著) 2023/02
3. 論文  国家機関相互のコントロールによる国際法の拡充 : 法治国における合理化要請の対外的効果 (単著) 2018/05
4. 論文  「立憲化」にとっての分権化と集権化 : ケルゼン法理論における理論と現実 (単著) 2014/03
5. 論文  古典的正戦論の世界観―近代的構成に対峙するその抑止の構成― (単著) 2013/10
6. 論文  憲法制定権力論の淵源 : 宗教・文明の交差がもたらす創造性 (単著) 2013/05
7. 論文  カール・シュミットの秩序論 : 完成論に支えられた憲法基礎づけ論 (単著) 2008/07 Link
8. 論文  トマス・アクィナスの完成論 : ジョン・フィニス自然法論の公法理論へのインパクト (単著) 2008/03 Link
9. その他 Kokusaihotetsugaku no Fukken [Reclaiming the Philosophy of International Law], by Shun Kaku. Tokyo: Kobundo, 2022. Pp. iv, 299. (単著) 
■ 現在の専門分野
公法学, 国際法学 (キーワード:主権論としての正戦論とその帰結としての憲法概念 正戦論、戦争観変遷、主権論、憲法制定権力論) 
■ 所属学会
1. 国際法学会
2. 世界法学会
3. 日本公法学会
4. 日本法哲学会
5. 比較法学会
■ 学会発表
1. 2024/12/05 パレスティナ武力紛争における人道的介入論の役割(第165回 関西大学法学研究所 特別研究会 ウクライナ・パレスティナ武力紛争の 制御における国際法の役割)
2. 2024/05/25 比例性原則の公法理論的厳密化ー目的-手段連関のスコラ的枠づけ(法理学研究会)
3. 2024/04/20 田岡良一の立場と方法―「実証」の検証(国際法研究会(京都大学))
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2025/03  自殺抑止の公法理論ー自殺類型論を媒介とした教育・法制度の枠組み構築 基盤研究(C) (キーワード:自殺防止 / 自殺予防 / エミール・デュルケム / カール・シュミット / 自己決定権 / 生命権 / 自殺抑止 / 公法理論 / 自殺類型)
■ 学内職務
1. 2022/04~ MATCH推進センター所員