■ 一般向け情報
研究ジャンル : 社会問題 研究のキーワード : 住まい、住宅、住居、住宅計画、居住空間、住生活、住文化、居住文化、住環境 、中間領域、NEXT21 研究に関するコメント : これからの住まいの課題について、社会的持続可能性(少子高齢社会への対応)、文化的持続可能性(居住文化の継承・発展)、環境的持続可能性(環境問題と健康への配慮)といった視点から研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
2022/04~
|
追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 教授
|
2.
|
1986/04~2022/03
|
大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所(退職時) 主席研究員(退職時)
|
3.
|
2020/04~
|
岡山県立大学 デザイン学部建築学科 非常勤講師
|
4.
|
2017/04~
|
大阪商業大学 経済学部 非常勤講師
|
5.
|
2011/09~2013/03
|
岡山理科大学 総合情報学部建築学科 非常勤講師
|
6.
|
2010/04~2020/03
|
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部ファッションハウジング学科 非常勤講師
|
7.
|
1999/10~2020/03
|
神戸芸術工科大学 芸術工学部環境デザイン学科 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 現在の専門分野
建築計画・住宅計画・都市計画, 住居学・住生活学 (キーワード:住環境計画、住宅計画、建築計画、住居、住生活)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992/01~
|
都市住宅学会
|
2.
|
1994/04~
|
日本建築学会
|
3.
|
2010/03~
|
都市計画学会
|
4.
|
2016/04~
|
こども環境学会
|
|
■ 資格・免許
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
教育方針:問題・課題を解決する能力のみならず、問題・課題を発見し、自ら問いを立てる能力を重視したい。社会・地域の状況を広く俯瞰し情報を集め整理し、問題意識を明確化した上で、その解決にむけて行動できる人材の育成をめざしたい。
|
2.
|
研究方針:住まいが人の暮らしを成り立たせる最も基本となる空間であるという認識のもとに、幸福感のある暮らし・自らが選択する人生を支える住まいのあり方を求めたい。
|
3.
|
社会貢献活動の方針:専門知識、研究成果に基づき、地域社会課題の解決等につながる発言をすることで、貢献を重ねていきたい。
|
|