(最終更新日:2023-12-03 23:19:35)
  キタムラ ケンジ
  北村 健二
   所属   追手門学院大学  国際学部 国際学科
   職種   准教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 環境と社会
研究のキーワード : 自然環境保全
研究に関するコメント : 自然保環境保全と地域づくりの両立が可能となるための仕組みを探究しています。また、集団や地域において対話や協働が促進されるためのファシリテーションに関心を持っています。
■ 学歴
1. Simon Fraser University 博士課程修了 Ph.D.
2. University of New South Wales 修士課程修了
3. 青山学院大学 卒業
■ 職歴
1. 2022/04~ 追手門学院大学 国際学部 国際学科 准教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  Adaptive Participatory Environmental Governance in Japan: Local Experiences, Global Lessons (共著・編著(代表編著を除く)) 2022 Link
2. 著書  Simulation and Gaming for Social Design (共著・編著(代表編著を除く)) 2021 Link
3. 著書  ユネスコエコパーク―地域の実践が育てる自然保護 (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/03
4. 著書  地域環境学―トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦― (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/01
5. 著書  Transformations of Social-Ecological Systems: Studies in Co-creating Integrated Local Knowledge toward Sustainable Futures (共著・編著(代表編著を除く)) 2018 Link
6. 論文  Formation of a Transdisciplinary Community of Practice in Rural Areas, with an Interactive Database of Co-created Knowledge: A Case Study in Noto, Japan (代表編著) 2023/12 Link
7. 論文  持続可能な開発目標(SDGs)の「自分ごと化」を促すには―ゲームとワークシートによる学習プログラムの試行から見えること― (代表編著) 2023/03
8. 論文  Facilitating Personal Transformation for Sustainability: A Learning Program on the Sustainable Development Goals, Combining a Card Game and a Self-Reflective Questionnaire (代表編著) 2022/05/11 Link
9. 論文  おんぼらーっとしまっし。石川仕立ての創成と共生、そして開発-国際開発学会第32回全国大会プレナリーシンポジウムー (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/05
10. 論文  能登里山里海マイスター育成プログラムによる移住促進に関する調査報告 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/07 Link
11. 論文  里山里海を未来につなぐための地域づくり―能登SDGsラボの挑戦― (代表編著) 2021/07 Link
12. 論文  地域と大学による協働事業の参加型評価―能登での 実践から見えること― (代表編著) 2021/03 Link
13. 論文  Participatory Evaluation of Community-University Collaboration Programs: A Case study of Noto, Japan (代表編著) 2020/12 Link
14. 論文  Being Re-Connected with Minoru Hokari: Realities and Truthfulness in Community-Based Cultural Studies (単著) 2020/06 Link
15. 論文  民有地の森林保護区が環境保全と生業に及ぼす影響―コスタリカの事例から― (単著) 2019/02
16. 論文  Formation of a Community of Practice in the Watershed Scale, with Integrated Local Environmental Knowledge (代表編著) 2018/02 Link
17. 論文  Local Communities and Researchers Working Together for Water Security: A Multi-actor Dialogue in Saskatchewan, Canada (代表編著) 2018 Link
18. 論文  漁業の模擬体験ゲームFish & Chipsの設計と実践 (代表編著) 2017/05
19. 論文  カナダと日本を比べ、森をめぐる「文化」を考える―「地域主体の森林資源管理に関する国際シンポジウム」における議論から― (代表編著) 2015
20. 論文  Common Property Protected Areas: Community Control in Forest Conservation (代表編著) 2013/09 Link
21. 論文  Common Property Protected Areas (単著) 2010
22. 論文  Grassroots Nature Reserves and Common Property Protected Areas (代表編著) 2004/08
23. 論文  Community Forestry in Yunnan Province (代表編著) 2003
24. 論文  参加型演習と環境アセスメント (単著) 2002
25. 論文  自然保護における価値の循環:地域での取り組みが機能するために (単著) 2000
■ 現在の専門分野
環境政策、環境配慮型社会 
■ 学会発表
1. 2022/07/29 持続可能な開発目標(SDGs)の「自分ごと化」を促す学習プログラムの試行(追手門学院大学国際文化学会2022年度第1回研究会)
2. 2021/11/20 見渡せる範囲の実践共同体―コスタリカと能登で学んだこと―(国際開発学会第32回全国大会プレナリーシンポジウム)
3. 2021/09/25 地域づくりとSDGs―珠洲市における取り組みから可能性と課題を探る―(共生社会システム学会2021年大会開催校企画シンポジウム「「SDGsの現状と可能性:地域創造学展開のヒントを探る」)
4. 2020/01/12 能登SDGsラボの近況と地域支援の諸課題(第2回能登―南加賀SDGs研修・交流会)
5. 2019/11/15 Twinning and Matching of the Alumni between Noto and Ifugao(Ifugao-Ishikawa Conference on Academic Exchange, GIAHS Twinning, and ISMTP Sustainability)
6. 2019/09/04 Welcome to"a Chipper"! ― 地球研「地域環境知プロジェクト」による"Fish&Chips"(総合地球環境学研究所第8回情報基盤セミナー)
7. 2019/03/22 資源管理ゲーム"Fish&Chips"について(水産業成長産業化ゲーム開発に関わる研究会)
8. 2019/02/03 New Initiatives in Noto Related with the Sustainable Development Goals (SDGs)(Fifth Philippine-Japan Workshop: Activation of Local Communities by Human Capacity Building and GIAHS Twinning)
9. 2018/10/25 プラビーダの国で僕が見たこと―コスタリカの自然と人々の暮らし(地域と人を耕す会―能登半島活性研究ネットワーク―第15回研究会)
10. 2018/09/28 実践の共同体―活動しながら生まれる協働の仕組み―(リスク・レジリエンス研究会)
11. 2018/09/13 森林保全を目的とした共有地と、それを巡る利害関係者の性質(森林所有権制度研究会 第3回研究会)
12. 2018/08/29 Alternative Monitoring of the Program for Research and Capacity Development in Noto’s Satoyama and Satoumi, Using a Participatory Method(Fifth Conference of the Eastern Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems)
13. 2018/06/13 地域の自然と生業に関する国際的な研究の動向―カナダの事例から見えること―(地域と人を耕す会―能登半島活性研究ネットワーク―第11回研究会)
14. 2018/05/29 A Biosphere Reserve of, by and for the local people: Redberry Lake Biosphere Reserve, Saskatchewan, Canada(International Conference ‘Communities, Conservation&Livelihoods’)
15. 2018/02/05 Preliminary Reflections on the Noto Satoyama Satoumi Meister Program(Fourth Philippine-Japan Workshop: Sustainability Science and GIAHS –Sustainable Development of Noto and Ifugao by Twinning)
16. 2018/01/26 里山里海をめぐる活動成果をどう検証するか? 流域再生の事例から考える(地域と人を耕す会―能登半島活性研究ネットワーク―第7回研究会)
17. 2017/05/27 漁業の模擬体験ゲームFish&Chipsの設計と実践(日本シミュレーション&ゲーミング学会2017年春季全国大会)
18. 2017/01/22 Future Visions of Primary Industries Created by Collective Actions in the Nishibetsu Watershed in Japan(ILEK Project International Symposium: Transformations of Social-Ecological Systems: Co-creating integrated knowledge toward sustainable futures)
19. 2015/09/20 コスタリカの保護地域(国立歴史民俗博物館「保護地域制度が周辺地域の生業変化や資源化に及ぼす影響」研究会)
20. 2015/06/03 Options and Opportunities to Collaborate for Sustainability of the Redberry Lake Biosphere Reserve(Annual General Meeting of the Canadian Association of Geographers)
21. 2015/05/26 Integrated Local Environmental Knowledge for Actions Aimed at Encouraging Adaptive Societal Change: Community Initiatives in the Nishibetsu Watershed, Japan(Fifteenth Biannual Global Conference of the International Association for the Study of the Commons)
22. 2015/03/04 Collective Action Based on Local Knowledge and Technologies: Reforestation and Sustainability in the Watershed in Hokkaido, Japan(International Symposium on Community-based Management of Forest Resources: Perspectives on Culture, Learning and Adaptation in Canada and Japan)
23. 2014/06/14 コモンズと保護地域―遠くて近い関係(コモンズ研究会)
24. 2006/06/04 Institutions and Incentives for Grassroots Conservation: Connecting Protected Areas with Common Property(Twelfth International Symposium on Society and Resource Management)
25. 2004/08/09 Grassroots Nature Reserves and Protected Area Networks(Tenth Biennial Conference of the International Association for the Study of Common Property)
26. 2003/05/27 Carrot and Stick: A Case of Social Forestry in China(Annual General Meeting of the Canadian Association of Geographers)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/06~2025/03  地域振興に資する自然保護区運営のための協働促進の方法論の構築と実践 基盤研究(C)(一般) 
2. 2020/10~2023/09  奥能登の地域づくりファシリテーター:「設える」役割を可視化し、その必要性を探る  
3. 2020/02~2024/02  「里山里海SDGsゲーム」の開発と実践を通じた学び合いと地域づくり活動の推進  
4. 2015/06~2019/03  地域づくりと自然環境保全に資する「モザイク保護区」の研究 基盤研究(C)(一般) 
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. (1)教育活動の方針:教員が「教えを授ける」のでなく、学生と教員が「お互いに学び合う」環境を、そのときどきの状況に応じて設えることを目指しています。
2. (2)研究活動の方針:地域活動の主体など多様な人たちとの間で協働型のアクションリサーチを設計・実施することを目指しています。
3. (3)社会貢献活動の方針:教育・研究と分離して活動するというより、教育・研究・社会貢献が三位一体となることを目指しています。