photo

    (最終更新日:2025-01-10 17:57:37)
  アダチ マサル   ADACHI MASARU
  足立 勝
   所属   追手門学院大学  国際学部 国際学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2012/04~2015/03 早稲田大学 法学研究科 博士課程修了 博士(法学)
2. 2010/04~2012/03 早稲田大学 法学研究科 修士課程修了 修士(法学)
3. 1993/08~1994/05 University of Illinois, College of Law LL.M 修士課程修了 LL.M (Master of Laws)
■ 職歴
1. 2022/04~ 追手門学院大学 国際学部 国際学科 教授
2. 2015/05~2022/03 アストラゼネカ株式会社 執行役員・法務部長、ニューヨーク州弁護士
3. 1997/02~2015/04 日本コカ・コーラ株式会社 ディレクター&シニアリーガルカウンセル、ニューヨーク州弁護士
4. 1988/04~1997/02 日製産業株式会社(現株式会社日立ハイテク) 業務部員、ニューヨーク州弁護士
■ 著書・論文歴
1. 論文  「品質等誤認惹起表示の救済について ー景表法・独禁法における類似規定との対比も含めてー」
(2023年5月に日本弁理士会HPに先行公開) (単著) 2023/10
2. 論文  「周知・著名商標とアンブッシュマーケティング」 Update (単著) 2023/06
3. 論文  「医療用医薬品における不正競争防止法2条1項1号の適用について」 (単著) 2022/12
4. 著書  『商標の法律実務』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/12
5. 論文  「オリンピック・パラリンピック標章とアンブッシュ・マーケティング」Update (単著) 2022/06
6. 著書  『新版 商標法コンメンタール』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/02
7. 論文  「オリンピック・パラリンピック標章とアンブッシュ・マーケティング」Update (単著) 2021/12
8. その他 早稲田大学知的財産法制研究所HPコラム「『八ッ橋事件』控訴審判決について」 (単著) 2021/12
9. 論文  「証明商標制度について」 (単著) 2020/12
10. 論文  「比較広告に伴う法律上の留意点」 (単著) 2020/08
11. 論文  「周知・著名商標とアンブッシュ・マーケティング」 (単著) 2019/12
12. 論文  「オリンピック・パラリンピック標章とアンブッシュ・マーケティング」 (単著) 2019/07
13. その他 早稲田大学知的財産法制研究所HPコラム「2025年万博は、大阪で開催される『オリンピック』か?」 (単著) 2019/05
14. 論文  「周知・著名商標に対するアンブッシュ・マーケティングーアンブッシュ広告を中心にー」 (単著) 2019/03
15. 論文  「我が国におけるアンブッシュ・マーケティング規制の可能性」 (単著) 2018/01
16. 論文  「商標法50条と商標としての使用」 (単著) 2017/10
17. その他 早稲田大学知的財産法制研究所HPコラム「東京オリンピック開催都市契約が改めて提起する課題」 (単著) 2017/06
18. 著書  『スポーツの法律相談』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/04
19. 論文  「2020年東京オリンピックとアンブッシュ・マーケティング規制」 (単著) 2016/11
20. 論文  「登録後識別力を喪失した商標 ―知財高判平成27年9月30日(ヨーロピアン事件)を題材にー」 (単著) 2016/09
21. 著書  『不正競争の法律相談II』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/04
22. 論文  「商標的使用と意匠的使用」 (単著) 2016/03
23. その他 早稲田大学知的財産法制研究所HPコラム「著作権法と出版業界ルール」 (単著) 2016/03
24. 著書  『アンブッシュ・マーケティング規正法 ―著名商標の顧客誘引力を利用する行為の規制―』 (単著) 2016/01
25. 論文  「2015年学説の動向 不正競争・商標・意匠」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/12
26. 論文  講演翻訳録 Sharon K Sandeen講演「米国営業秘密法―その発展と適用」 (単著) 2015/12
27. 論文  講演録「企業における秘密管理の実務についてーコカ・コーラ社における営業秘密の保護を中心にー」 (単著) 2015/12
28. 論文  インタビュー録「新しいタイプの商標は活用できるのか? ブランド戦略・知財戦略の視点から考える活用の可能性」 (単著) 2015/04
29. 論文  「周知・著名商標の顧客吸引力の利用行為について ~アンブッシュ・マーケティング規制を参考に~」 (単著) 2015/03
30. 論文  「2014年学説の動向 不正競争・商標・意匠」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/12
31. 著書  『ブランド戦略全書』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/11
32. 論文  「オリンピック開催とアンブッシュ・マーケティング規制法」 (単著) 2014/09
33. 論文  「アンブッシュ・マーケティングの法的問題」 (単著) 2014/05
34. 論文  「商標法と著作権法の交錯~音の商標の導入を意識して~」 (単著) 2014/03
35. 論文  「2013年学説の動向 不正競争・商標・意匠」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/12
36. その他 早稲田大学知的財産法制研究所HPコラム「2020年東京オリンピック開催決定と知財法業界への新たな課題」 (単著) 2013/09
37. 論文  「著名商標の保護~アンブッシュ・マーケティング規制の検討を中心に~」 (単著) 2013/03
38. 著書  『最新判例からみる商標法の実務II 2012』 (代表編著) 2012/12
39. 論文  「2012年学説の動向 不正競争・商標・意匠」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/12
40. 論文  「企業におけるブランド・マネジメント」 (単著) 2012/11
41. 論文  コラム「商標権の権利範囲はどこまで」 (単著) 2012/09
42. 論文  法務のためのブックガイド2010「ブランド・マネジメント」 (単著) 2010/02
43. 論文  「A Lost Decade of 3D Trademark Registration in Japan – Coca-Cola Bottle 3D TM case」 (単著) 2009/11
44. 論文  翻訳 フランク I. シェヒター著「商標保護の理論的根拠 (The Rational Basis of Trademark Protection (1927))」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/07
45. 論文  「ブランドを守るということ ー著名ブランドの保護についてー」 (単著) 2009/05
46. 論文  「立体的形状のみから成る商標の登録」 (単著) 2009/01
47. 論文  「ブランド価値評価委員会 中間報告」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/11
48. 論文  「Coke sets precedent in Japan」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/09
49. 論文  「ブランドと稀釈化(ダイリューション)について」 (単著) 2007/11
50. 著書  『最新判例からみる商標法の実務』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/08
51. 論文  「商標価値評価についてのアンケート調査報告」 (共著・編著(代表編著を除く)) 2005/02
■ 現在の専門分野
知的財産、不正競争、国際取引、企業法務 (キーワード:知的財産、不正競争、国際取引、企業法務) 
■ 所属学会
1. 2009/07~ 著作権法学会
2. 2008/08~ 日本知財学会
3. 2008/06~ 日本工業所有権法学会
4. 2012/11~2023/11 日本マーケティング学会
■ 学会発表
1. 2016/07 「オリンピック・マーケティング -アンブッシュ・マーケティング規制―」(日本マーケティング学会 スポーツマーケティングリサーチプロジェクト)
2. 2014/06 「オリンピック開催とアンブッシュ・マーケティング規制」(日本知財学会 春季シンポジウム)
3. 2014/01 「『アンブッシュ・マーケティング』に対する法的規制」(日本知財学会 コンテンツマネジメント分科会)
4. 2013/11 「『オリンピック』ブランドだけ特別なのか」(日本マーケティング学会 年次大会)
5. 2013/02 「ブランドの新しい研究アジェンダ ~何について考えるべきか~」(日本マーケティング学会 ブランドとコミュニケーションリサーチプロジェクト)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2015/05/01~2022/03/31 アストラゼネカ株式会社 執行役員・法務部長
2. 1997/02/06~2015/04/30 日本コカ・コーラ株式会社 ディレクター&シニアリーガルカウンセル
3. 1988/04/01~1997/02/05 日製産業株式会社(現株式会社日立ハイテク) 業務部
●その他職務上特記すべき事項
1. 2022/04~ 山口大学 客員教授
2. 2015/04~ 早稲田大学 知的財産法制研究所 招聘研究員
3. 2015/04~ 発明推進協会 知的財産研修・経営講座 講師
4. 2012/12~ 日本弁理士会 中央知的財産研究所 研究員
5. 2005/05~ 日本商標協会 理事
6. 1995/09~ ニューヨーク州弁護士
■ 講師・講演
1. 2025/03 研究成果報告「プラットフォーマーへの知財侵害主張通知と信用毀損行為 ―プラットフォーマーの責任に関する検討も含めて」
2. 2024/11 研究報告「知財侵害投稿に関するプラットフォーマーの責任について ー米国・欧州の制度との違いー」
3. 2024/09 研究報告「ブランド・マネジメントと知的財産戦略」
4. 2024/09 研究報告「医療用医薬品のブランドとしての商品形態 ー医療用医薬品の商品形態の商品等表示性及び混同のおそれー」
5. 2024/06 研究報告「プラットフォーマーへの知財侵害主張通知と信用毀損行為 ―プラットフォーマーの責任に関する検討も含めて」
6. 2024/04 研究報告「標識法の交錯とアンブッシュマーケティング規制」
7. 2023/11 企業における知的財産戦略「ビジネスにおける知財関連業務」 (2023)
8. 2023/11 研究報告「大学名称の混同について」
9. 2023/08 研究報告「周知・著名商標の保護 ―周知・著名商標の顧客誘引力を利用したアンブッシュ・マーケティング行為の規制についてー」
10. 2023/05 研究報告「セレモニートーリン事件」
11. 2023/04 研究報告「知財高判令和4年3月29日(令和2年(ネ)10057)‐独占禁止法との関係を中心に‐」
12. 2023/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略」(2022年度)
13. 2023/01 研究成果報告「品質等誤認惹起表示の救済について ー景表法・独禁法における類似規定との対比も含めてー」
14. 2022/10 「知的財産に関すること ー八ッ橋事件を中心にー」
15. 2022/10 企業における知的財産戦略「ビジネスにおける知財関連業務」(2022)
16. 2022/07 研究報告「医療用医薬品における不正競争防止法2条1項1号の適用について」
17. 2022/06 研究報告「八ッ橋事件控訴審判決」
18. 2022/01 研究報告「品質等誤認惹起表示の救済について ―景表法、独禁法における類似規定との対比も含めてー」
19. 2021/12 企業における知的財産戦略「ビジネスにおける知財関連業務ー業界による違いを含めてー」(2021)
20. 2021/09 研究報告「オリンピックとアンブッシュマーケティング規制 ー商標法及び不正競争防止法を中心にー」
21. 2021/03 「医療用医薬品業界におけるブランドと新生 BSMI への期待」
22. 2021/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略 ~事業のためのブランド関連知財法の活用及びアンブッシュ・マーケティング規制~」(2021)
23. 2021/02 研究報告「比較広告についてー 比較広告に関する規制についての誤解、比較広告においてブランドを利用されたとき、等 ー」
24. 2021/01 研究報告「商標法講義 ー他人の有名なマーク・登録商標をデザインとして使用できるか」
25. 2020/11 企業における知的財産戦略「ビジネスにおける知財関連業務ー業界による違いを含めてー」(2020)
26. 2020/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略~事業のためのブランド関連知財法の活用及びアンブッシュ・マーケティング規制~」(2019年度)
27. 2019/11 研究報告「景表法と『失敗している比較広告』について」
28. 2019/10 Lexology Live: Tokyo 2019 “Legal Operations and Performance Metrics”
29. 2019/10 「『失敗している比較広告』への対応策について -景表法、不競法、商標法の観点から- 米国、欧州の規制もながめながら」
30. 2019/08 「業界による知財業務の違いとブランドマネジメントについて」
31. 2019/07 「我が国における新たなガラパゴス」(オリンピック X 知財 “オリンピックは誰のものか”)
32. 2019/05 研究報告「証明商標制度について ―機能、使用主体、使用許諾(通常使用権)を中心にー」
33. 2019/02 「イベントにおけるアンブッシュ・マーケティング規制(2020年東京オリンピック開催を念頭に)及び周知・著名商標に対するアンブッシュ・マーケティング規制」
34. 2018/12 「周知・著名商標に対するアンブッシュ・マーケティング」
35. 2018/11 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略~事業のためのブランド関連知財法の活用及びアンブッシュ・マーケティング規制~) (2018年度)
36. 2018/08 「1. 業界による知財業務の違い」I&「2周知・著名商標に対するアンブッシュ・マーケティング」
37. 2018/07 「飲料企業から製薬企業へ移って ~ JAFBIC元理事として ~ 」
38. 2018/06 研究報告「周知・著名商標に対するアンブッシュ・マーケティング ―アンブッシュ広告を中心にー」
39. 2018/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略~事業のためのブランド関連知財法の活用及びアンブッシュ・マーケティング規制~」(2017年度)
40. 2017/10 業界別の代表的企業の「知財部長」経験者によるパネルディスカッション
41. 2017/09 「商品パッケージ上の表示をめぐる諸問題」
42. 2017/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略~事業のためのブランド関連知財法の活用とアンブッシュ・マーケティングの対応中心に~」(2016年度)
43. 2017/01 研究報告「商標法50条と商標としての使用」
44. 2016/10 特別講演「アンブッシュ・マーケティング規制法」
45. 2016/07 研究報告「登録後識別力を喪失した商標」
46. 2016/04 「アンブッシュ・マーケティング規制法」
47. 2016/03 記念講演「アンブッシュ・マーケティング規制法」
48. 2016/02 「ブランド・マネジメントと知的財産戦略~事業のためのブランド関連知財法の活用とアンブッシュ・マーケティングの対応中心に~」(2015年度)
49. 2015/05 学位取得研究報告「周知・著名商標の顧客誘引力の利用行為について ~アンブッシュ・マーケティング規制を参考に~」
50. 2015/02 研究報告「商標的使用と意匠的使用」
51. 2014/12 「Trade Secret Protection in Coca-Cola」
52. 2014/10 「Non-traditional trademarks under Japanese Trademark reform」
53. 2014/09 特許庁内研修「ブランド・マーケティングと商標業務」
54. 2014/04 「『アンブッシュ・マーケティング』と法的問題」
55. 2014/03 研究成果報告「商標法と著作権法の交錯~音の商標の導入を意識して~」
56. 2014/03 研究報告「『アンブッシュ・マーケティング』と法的問題」
57. 2014/03 研究報告「ブランド・マーケティングと商標業務」
58. 2013/03 研究報告「商標法と著作権法の交錯について 音の商標の導入を意識して」
59. 2013/02 日本弁理士会研修「ブランド戦略と商標関係業務について」
60. 2012/11 研究報告「著名商標の保護~アンブッシュ・マーケティング規制の検討を中心に~」
61. 2012/09 「日本におけるコカ・コーラ社の商標・ブランドの取り組み」
62. 2012/04 研究報告「登録商標『JIL』不使用取消審決取消請求事件」
63. 2011/02 「商標・ブランドのマネジメントについて 」
64. 2010/09 「商標管理の手法」
65. 2010/09 「日本におけるコカ・コーラ社の商標・ブランドの取り組み」
66. 2010/09 研究報告「「長谷工コーポレーションVS南陽ハウジング事件 商標法51条1項に基づく商標登録取消請求事件」」
67. 2009/10 「ブランドと知的財産法」
68. 2009/05 「コカ・コーラ社のブランド・マネジメントについて」
69. 2009/04 「A Lost Decade of 3D Trademark Registration in Japan - Coca-Cola Bottle 3D TM case」
70. 2008/11 研究報告「ブランドと稀釈化(ダイリューション)について ー著名商標の保護に関する検討ー」
71. 2008/10 「立体商標の登録要件について ~コカ・コーラボトル立体商標事件を中心に~」
72. 2007/04 「日本コカ・コーラにおける知的財産管理について」
■ 社会における活動
1. 2022/04~ 山口大学 客員教授
2. 2015/04~ 早稲田大学 知的財産法制研究所 招聘研究員
3. 2015/04~2023/03 発明推進協会 知的財産研修・経営課程 講師
4. 2012/12~ 日本弁理士会 中央知的財産研究所 研究員
5. 2005/05~ 日本商標協会 理事
■ 委員会・協会等
1. 2022/06~ 日本商標協会 副会長
2. 2005/05~ 日本商標協会 理事
3. 2012/12~ 日本弁理士会 中央知的財産研究所 研究員 研究員
4. 2015/04~2023/03 発明推進協会 知的財産研修・経営講座 講師 講師
5. 2009/05~2015/05 日本商標協会 常務理事・ブランドマネジメント委員会委員長
6. 2016/04~2023/11 日本マーケティング学会 リサーチプロジェクト「スポーツマーケティング」メンバー
7. 2012/11~2018/03 日本マーケティング学会 リサーチプロジェクト「ブランドとコミュニケーション」メンバー
8. 2011/05~2015/05 一般社団法人日本食品・バイオ知的財産権センター 理事
■ 資格・免許
1. 1995/09 米国ニューヨーク州弁護士登録