(最終更新日:2024-04-19 12:38:06)
  ニシオ ノブアキ
  西尾 宣明
   所属   追手門学院大学  文学部 人文学科
   追手門学院大学  国際教養学部 国際日本学科
   追手門学院大学  大学院 現代社会文化研究科 国際教養学専攻
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 本と文芸(日本文芸)
研究のキーワード : 小説 詩 読解 国語 文学の世界
研究に関するコメント : 大正・昭和の小説を表現論的視点から研究しています。また、『大阪近代文学事典』や『兵庫近代文学事典』の編集責任を担い、関西の風土と文学との関係性についても研究対象としています。
■ 学歴
1. 1982/04~1985/03 関西学院大学大学院 文学研究科博士課程後期課程 日本文学専攻 博士後期課程単位取得満期退学
2. 1980/04~1982/03 関西学院大学大学院 文学研究科博士課程前期課程 日本文学専攻 博士前期課程修了 文学修士
3. 1976/04~1980/03 関西学院大学 文学部 日本文学科 卒業 文学士
■ 職歴
1. 2022/04~ 追手門学院大学文学部人文学科 教授
2. 2022/04~2023/03 関西大学大学院文学研究科 非常勤講師
3. 2021/04~ 追手門学院大学大学院現代社会文化研究科 教授
4. 2021/04~2022/03 追手門学院大学国際教養学部国際日本学科 教授
5. 2021/04~ プール学院短期大学 名誉教授
6. 2018/04~2021/03 プール学院短期大学 副学長
7. 2010/04~2016/03 プール学院大学・プール学院短期大学 副学長
8. 2000/04~2021/03 プール学院短期大学 教授
9. 2000/04~2018/03 プール学院大学 国際文化学部 兼担教授
10. 1995/04~2000/03 プール学院短期大学 助教授
11. 1992/04~1995/03 プール学院短期大学 専任講師
12. 1991/04~2001/03 樟蔭女子短期大学 非常勤講師
13. 1987/04~1992/03 関西学院大学 文学部 非常勤講師
14. 2021/04~ 追手門学院大学 国際教養学部 国際日本学科 教授
15. 2021/04~ 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 国際教養学専攻 教授
16. 2022/04~ 追手門学院大学 文学部 人文学科 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  新訂版・プレゼンテーション概論 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/03/25
2. 著書  国際堺学を学ぶ人のために (代表編著) 2013/12/20
3. 著書  京都近代文学事典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/05/15
4. 著書  新版・日本語表現法- 「書く」「話す」「伝える」ための技法- (代表編著) 2013/01/20
5. 著書  兵庫近代文学事典 (代表編著) 2011/10/20
6. 著書  プレゼンテーション演習 (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/06/03
7. 著書  プレゼンテーション概論 (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/04/20
8. 著書  滋賀近代文学事典 (代表編著) 2008/11/20
9. 著書  日本語表現法 -書く技術・話す技術- (代表編著) 2005/10/17
10. 著書  論文集 子どもへの視点 (代表編著) 2005/08/24
11. 著書  大阪近代文学事典 (代表編著) 2005/05/20
12. 著書  南島へ南島から-島尾敏雄研究- (代表編著) 2005/04/18
13. 著書  プレゼンテーション演習Ⅱ オフィスライフとプレゼンテーション (共著・編著(代表編著を除く)) 2002/10/01
14. 著書  芥川龍之介大事典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2002/07/10
15. 著書  プレゼンテーション演習Ⅰ キャンパスライフとプレゼンテーション (共著・編著(代表編著を除く)) 2002/03/15
16. 著書  日本語表現とビジネス文書 (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/09/25
17. 著書  近代文学入門 (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/09/20
18. 著書  島尾敏雄事典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/07/01
19. 著書  作品論 遠藤周作 (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/01/20
20. 著書  文人短歌Ⅱ[うたごころをいしずえに] (共著・編著(代表編著を除く)) 1992/01/05
21. 著書  近代の文芸 (共著・編著(代表編著を除く)) 1990/10/31
22. 著書  日本文芸学の体系 (共著・編著(代表編著を除く)) 1988/11/09
23. 論文  〈私小説〉における事実性と表現性 ー島尾敏雄『死の棘』読解の多様性 (単著) 2023/03/31
24. 論文  荻原浩小説の方法 ー二〇〇〇年代日本文芸史を考察するための試論ー (単著) 2020/12/31
25. 論文  「光耀」とはなにか -島尾敏雄・庄野潤三と戦後の同人雑誌、そして「VIKING」「タクラマカン」のことなどー (単著) 2020/01/06
26. 論文  庄野潤三・単行本等未収録作品『居眠り王様』翻刻 (単著) 2019/12/31
27. 論文  島尾敏雄研究参考文献目録・追補(2) (単著) 2018/12/31
28. 論文  幼児教育における〈領域〉とその課題 (代表編著) 2018/03/01
29. 論文  幼児教育における「言葉」獲得の方法 -紙芝居作成とその方法ー (単著) 2018/01/20
30. 論文  「父と子の物語」の読解と文学教育の方法的課題ー志賀直哉『清兵衛と瓢箪』と重松清『カレーライス』- (単著) 2017/01/20
31. 論文  戦後性、身体性、「第三の新人」 ―島尾敏雄と庄野潤三の一九五〇年前後― (単著) 2016/03/01
32. 論文  庄野潤三小説における初期「夫婦小説」の特質と意義 -『流木』『プールサイド小景』への展開を視座としてー (単著) 2015/05/31
33. 論文  庄野潤三小説の文芸史的意義と「第三の新人」 (単著) 2014/03/25
34. 論文  絵本における画像イメージと言語表現 -宮沢賢治『注文の多い料理店』考- (単著) 2013/12/31
35. 論文  国語教育と小説読解の多様性 -横光利一『頭ならびに腹』を教材にー (単著) 2013/11/05
36. 論文  日本文化の多元的認識と「南島」ー『ヤポネシア』という視点 (単著) 2011/03/30
37. 論文  〈敗戦〉と知識人 -横光利一『夜の靴』をめぐる覚書ー (単著) 2007/03/12
38. 論文  戦後派作家の児童文芸―阿川弘之『きかんしゃ やえもん』考― (単著) 2004/12/31
39. 論文  島尾敏雄の小説解釈への一つの視座ー一九五二年の質的転換を機軸にー (単著) 2002/03/31
40. 論文  現代日本における大衆文化論への-視点-野島伸司『人間・失格』と太宰治『人間失格』との相関性 (単著) 1999/12/31
41. 論文  島尾敏雄『石像歩き出す』の表現性 ー『夢中市街』との異同をめぐってー (単著) 1999/10/12
42. 論文  小説家の小説,そして反都市小説 -『死の棘』論への二つの視点- (単著) 1998/08/01
43. 論文  島尾敏雄の「戦記」小説研究の基本的問題 -『出孤島記』考- (単著) 1997/12/31
44. 論文  島尾敏雄『麻天楼』の表現空間 -創作方法の小説化,あるいは上昇・下降の論理- (単著) 1996/12/31
45. 論文  島尾敏雄『われ深きふちより』試論-1955年の三作品を視座として- (単著) 1995/03/31
46. 論文  志賀直哉『城の崎にて』考-志賀に於ける1917年の意義- (単著) 1994/12/31
47. 論文  島尾敏雄文芸・その習作期の考察 -『幼年記』・《光耀》の意義- (単著) 1993/12/31
48. 論文  島尾敏雄『夢の中での日常』一面 -「私」の意識と身体の問題- (単著) 1993/11/10
49. 論文  島尾敏雄の作品に於ける宗教性の問題 -昭和30年代の作品解釈への視座- (単著) 1992/12/31
50. 論文  島尾敏雄「戦記」小説一考 ー三部作の展開ー (単著) 1991/01/10
51. 論文  志賀直哉『和解』の構造 (単著) 1990/11/15
52. 論文  島尾敏雄文芸・昭和20年代前半期の考察 -「彷徨」の意味と意義- (単著) 1990/06/15
53. 論文  横光文芸に於ける「新感覚派」時代の一位相 -「病妻小説」論- (単著) 1989/01/10
54. 論文  島尾敏雄文芸の文芸史的位置に関する一考察 (単著) 1986/01/20
55. 論文  島尾敏雄の文芸観 (単著) 1985/10/05
56. 論文  島尾敏雄『死の棘』論 (単著) 1984/12/05
57. 論文  島尾敏雄・初期作品論 -その形成方法確立期- (単著) 1983/12/05
58. 論文  島尾敏雄「戦記」の発想契機と主題 (単著) 1982/06/05
59. その他 研究動向 庄野潤三 (単著) 2022/03/01
60. その他 紹介・笹沼俊暁『「国文学」の戦後空間ー大東亜共栄圏から冷戦へ』 (単著) 2013/09/01
61. その他 著者に聞く『兵庫近代文学事典』  2011/11/27
62. その他 島尾敏雄研究参考文献目録・追補 (単著) 2010/12/01
63. その他 関西府県別文学事典について (単著) 2009/11/10
64. その他 分館長宿舎保存の意義 (単著) 2008/09/12
65. その他 執筆ノート『南島へ南島から-島尾敏雄研究-』 (代表編著) 2005/10/15
66. その他 島尾敏雄書誌追補(4) (単著) 1994/12/10
67. その他 島尾敏雄書誌追補(3) (単著) 1994/06/20
68. その他 島尾敏雄書誌追補(2) (代表編著) 1993/08/01
69. その他 志賀直哉『暗夜行路』について (単著) 1987/01/01
■ 現在の専門分野
日本文学, 日本語学 (キーワード:日本近現代文学  小説 文芸学 表現論) 
■ 所属学会
1. 2015/11~ 帝塚山派文学学会
2. 2021/04~ ∟ 運営委員
3. 2015/11 ∟ 設立発起人
4. 1997/04~ 島尾文学研究会
5. 1997/04~ ∟ 事務局長
6. 1995/04~ 阪神近代文学会
7. 1997/07~2000/07 ∟ 運営委員
8. 1993/04 日本文学協会
9. 1991/07~ 日本キリスト教文学会
10. 2000/01~2002/01 ∟ 関西支部運営委員
11. 1990/08~ 昭和文学会
12. 2012/04~2014/03 ∟ 幹事
13. 2011/04~2013/03 ∟ 編集委員
14. 1982/07~ 日本近代文学会
15. 2000/04~2002/03 ∟ 関西支部運営委員長
16. 1998/04~2000/03 ∟ 関西支部運営委員
17. 1981/10 全国大学国語国文学会
18. 1980/05 日本文芸学会
19. 2007/07~ ∟ 常任理事
20. 2005/07~2007/07 ∟ 監事
■ 学会発表
1. 2024/03/03 庄野潤三研究の現在と、その課題ー「第三の新人」小説への社会性への視座(帝塚山派文学学会)
2. 2022/06/26 私小説における事実性と表現性 ー島尾敏雄『死の棘』読解の多様性—(日本文芸学会 第58回全国大会)
3. 2019/12/15 庄野潤三の文芸史的位置に関する考察(帝塚山派文学学会)
4. 2019/06/08 戦後神戸のリトルマガジンと、島尾敏雄・庄野潤三など -「光耀」「VIKING」「タクラマカン」-(日本近代文学会関西支部・2019年度春季大会)
5. 2017/07/09 シンポジューム・島尾敏雄と奄美(島尾敏雄生誕100年記念事業祭)
6. 2012/11/03 地域別「文学事典」と近代文学研究(日本近代文学会関西支部・2012年度秋季大会)
7. 2011/12/17 庄野潤三の小説と神戸(阪神近代文学会 2011年度秋季大会)
8. 2007/11/10 シンポジューム・島尾敏雄と神戸(第15回島尾文学研究会 神戸大会)
9. 2006/08/27 シンポジューム・島尾敏雄と東北(第12回島尾文学研究会 小高大会)
10. 2003/03/29 シンポジューム・島尾文学の原郷(第10回島尾文学研究会 奄美大会)
11. 2000/06/24 シンポジューム・『死の棘』を読む(第6回島尾文学研究会)
12. 1997/12/13 島尾敏雄と1952年(阪神近代文学会 1997年度秋季大会)
13. 1997/04/19 『出孤島記』考(第1回島尾文学研究会)
14. 1994/07/23 島尾敏雄『われ深きふちより』論(日本キリスト教文学会 関西支部大会)
15. 1993/08/10 島尾文芸形成期の諸問題(日本文芸学会 創立30周年記念・夏季大会)
16. 1992/05/17 文芸学における作品と作家(日本文芸学会 第29回総大会)
17. 1991/05/10 島尾敏雄の作品と宗教性(日本キリスト教文学会 第20回全国大会)
18. 1990/05/19 志賀直哉『和解』論(日本文芸学会 第27回総大会)
19. 1986/11/16 島尾敏雄文芸の展開(全国大学国語国文学会 昭和61年度秋季大会)
20. 1984/05/27 島尾『死の棘』論(日本文芸学会 第21回総大会)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   日本近現代文学に関する表現論的研究  
■ 講師・講演
1. 2022/03/15 日本の文学と大阪(大阪市立市民学習センター)
2. 2019/11/17 庄野潤三の文学と、神戸(朝日カルチャーセンター芦屋教室)
3. 2014/12/23 子育て支援セミナー 絵本の画像イメージと文学(大阪府立児童館ビッグバン)
4. 2013/07/08 小説読解の多様性(姫路教育センター)
5. 2012/06/16 神戸文学館・沖縄本土復帰40周年記念展 沖縄と神戸の作家たちー島尾敏雄、灰谷健次郎、岡部伊都子(神戸文学館)
6. 2012/01/21 大佛次郎と赤穂浪士(神戸文学館)
7. 2011/11/26 連携講座 堺事件と南大阪(泉大津市公民館)
8. 2011/09 島尾敏雄・遠藤周作(川西市中央公民館)
9. 2011/05/14 帝塚山学院ゆかりの作家たち・庄野潤三(狭山市公民館)
10. 2008/06/28 団鬼六と神戸大空襲(神戸文学館)
11. 2007/12 神戸文学館企画展・島尾敏雄と神戸 開会記念講演(神戸文学館)
12. 2003/12 泉が丘から明日を考える(泉が丘ビッグ愛)
13. 2003/02 幕末の国際問題・堺事件と小説(南大阪大学コンソーシアムセンター)
14. 1999/11 三島由紀夫と戦後文学(豊中市岡町図書館)
15. 1995/04 三島由紀夫の世界(豊中市蛍池公民館)
16. 1993/10 島尾敏雄の世界(伊丹市中央公民館)
17. 1991/10 野坂昭如を解剖する(豊中市庄内公民館)
■ 社会における活動
1. 2017/04~ 泉北教養講座 近代文学講座 企画ならびに講師
■ 委員会・協会等
1. 2018/06/06~2018/09/28 東海大学博士論文審査委員会 審査委員(外部委員)
2. 2013/05/01~2014/02/01 大学基準協会 大学認証評価 分科会委員(副査)
3. 2012/05/01~2013/02/01 大学基準協会 大学認証評価  再評価分科会委員(副査)
4. 2011/05/01~2012/02/01 大学基準協会 大学認証評価  分科会委員(副査)
5. 2011/04/01~2013/03/31 私立大学図書館協会 阪神地区研究会委員
6. 2011/04/01~2013/03/31 大学基準協会 認証評価委員会委員
7. 2008/03/01~2013/03/01 南大阪大学コンソーシアム 南大阪大学コンソーシアム・戦略的支援事業 内部評価委員
8. 2007/03/01~2016/03/01 堺市 古美術品等資料収集委員会委員
■ 資格・免許
1. 1982/03/31 高等学校1級教員免許状(国語)
2. 1980/03/31 高等学校2級教員免許状(国語)
3. 1980/03/31 中学校1級教員免許状(国語)
■ 学内役職・委員
1. 2022/04/01~ 追手門学院大学 文学部長
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. 〈教育〉:小説、絵本やアニメなどの物語作品を大学で学ぶとはどのような事でしょうか。まず、その読解方法は、人それぞれ自由であり多様性をもつものであることを理解してほしいと思います。そして、物語作品へのアプローチの方法を考えることは、自分自身の価値観や考え方を見つめることと同義です。それはさらに自分の内面を深め広げることにつながります。大学で成長していく自分を、物語作品の読解をつうじて実感してほしい、それが私の教育方針の基本です。
2. 〈研究〉:私の専門分野は、大正・昭和の小説の表現論的研究です。特に、島尾敏雄、庄野潤三などの戦後派作家が専門です。これらの作家の小説の研究をさらに深めたいと考えています。また、『大阪近代文学事典』『兵庫近代文学事典』の責任編集を行ったことをきっかけに関西の風土と文芸作品との関係性も継続的に研究対象としています。また、最近は、2000年代の多様化する文芸的動向に関心があり、その研究も進めたいと思います。
3. 〈社会貢献活動〉:5年ほど前から、70歳代・80歳代の高齢者の方が多く集う「近代文学講座」の講師をしています。その集まりは、古典文学や歴史などの講座も実施し50年もの間、市民によって運営されています。私は、年間に講座で取り上げる文芸作品や学びの方針、日程などを企画から担います。参加者のこれまでの最高齢は92歳の方でした。高齢化社会の中で、いくつになっても学び続ける楽しさを味わえる、そうした場の形成と提供を、社会貢献活動の基軸としたいと考えています。