(最終更新日:2023-12-12 16:53:33)
  イシダ タクヤ   TAKUYA ISHIDA
  石田 拓也
   所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科
   追手門学院大学  大学院 心理学研究科
   職種   特任助教
■ 一般向け情報
研究ジャンル : メンタルヘルス
研究のキーワード : 臨臨床心理学 精神分析 思春期 青年期
研究に関するコメント : 医療・教育の両領域において、思春期青年期の人の心理的な研究を行っています。特に、発達障害を抱える人の困難について、その症状だけに留まらず、心理的な特徴を精神分析的な視点から研究しています。
■ 学歴
1. 2003/04~2007/03 同志社大学 文学部 心理学専攻 卒業
2. 2008/04~2010/03 天理大学 臨床人間学研究科 修士課程修了 修士(臨床心理学)
3. 2010/04~2014/03 京都府立医科大学 精神機能病態学 博士課程単位取得満期退学
■ 職歴
1. 2011/09~2015/03 学校法人西大和学園中・高等学校 スクールカウンセラー
2. 2011/11~ たちメンタルクリニック/上本町心理療法オフィス
3. 2014/04~2020/03 国立大学法人 奈良女子大学 臨床心理相談センター 非常勤講師
4. 2014/04~2021/03 橿原市教育委員会 こころのケア・ルーム
5. 2017/04~2021/03 学校法人常翔学園 摂南大学 非常勤講師
6. 2021/04~ 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 特任助教
7. 2021/04~ 追手門学院大学 心理学部 心理学科 特任助教
■ 著書・論文歴
1. 論文  スクールカウンセラーの“助言”をめぐって (単著) 2023
2. 論文  週1回心理療法におけるカウチの使用 (単著) 2023
3. 論文  Winnicottの事例を読み直す:発達障害の視点から (単著) 2022
4. 論文  セッティングとしての言葉の使用:独立学派の特質から (単著) 2022
5. 論文  遊ぶことと悪ふざけ:鳴き声を抱えること (単著) 2022
6. 論文  設定の中で万能感を経験すること (単著) 2019
7. 論文  抱えることについての一考察 (単著) 2019
8. 論文  自己がまとまらずにいた女性との心理療法過程 (単著) 2018
9. 論文  Reduced dorsolateral prefrontal cortical hemodynamic response in adult obsessive-compulsive disorder as measured by near-infrared spectroscopy during the verbal fluency task. Neuropsychiatric Disease and Treatment (共著・編著(代表編著を除く)) 2013
10. 論文  Neuropsychological and functional correlates of clock-drawing test in elderly institutionalized patients with schizophrenia (共著・編著(代表編著を除く)) 2012
11. 論文  「自分がない」と訴える青年との面接過程 (単著) 2009
12. その他 (書評)T.H.オグデン著 藤山直樹監訳・清野百合,手塚千惠子ほか訳「精神分析の再発見:考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること」 (単著) 2022
■ 現在の専門分野
臨床心理学 (キーワード:臨床心理学、精神分析的心理療法、思春期青年期精神医学) 
■ 所属学会
1. 日本ウィニコット協会
2. 2020/05~ ∟ 理事(事務局長)
3. 日本思春期青年期精神医学会
4. 2019/07~ ∟ 運営委員
5. 2019/07~ ∟ 編集委員
6. 日本心理臨床学会
7. 日本精神分析学会
8. 日本精神分析的心理療法フォーラム
9. 2020/06~ ∟ 理事
■ 学会発表
1. 2023/11/04 不在の痕跡に気づくこと(日本精神分析学会第69回大会)
2. 2023/10/09 マネジメントにおける権威の効用(心理臨床学会第42回大会)
3. 2023/10/07 搾取される権利−師弟という関係性をめぐって−(心理臨床学会第42回大会)
4. 2023/09/24 何が内的設定の先に転移するのか(心理臨床学会第42回大会)
5. 2023/07/15 ”選択”と心的な死:ポルノグラフィを結節点に(日本精神分析的心理療法フォーラム第12回大会)
6. 2022/11/20 治療者が現実に不在になること:緊急支援との関連で(ウィニコット・フォーラム2022)
7. 2022/09/18 逆転移について学び直す その感情はだれのものか(日本心理臨床学会第41回大会)
8. 2022/09/03 スクールカウンセラーの“助言”をめぐって(日本心理臨床学会第41回大会)
9. 2022/07/16 私たちがカウチについて知っていること:文化・芸術からみたカウチ(日本精神分析的心理療法フォーラム第11回大会)
10. 2021/11/16 対象を見出すこと(日本精神分析学会第67回大会)
11. 2021/09/05 セッティングとしての言葉の使い方(日本心理臨床学会第40回大会)
12. 2020/11/29 遊ぶことと悪ふざけ(ウィニコット・フォーラム2020)
13. 2019/07/06 現代対象関係論の展開 抱えることか、逸脱か:KhanからBollasへ(第8回日本精神分析的心理療法フォーラム)
14. 2019/06/06 対象関係論の立場からみるセラピーの頻度と目的: トラウマに触れること(日本心理臨床学会第38回大会)
15. 2018/08/30 心理臨床におけるサイエンスとアート、そして倫理 ―独立学派の視点から―(日本心理臨床学会第37回大会)
16. 2018/06/29 Characteristic of Autism Spectrum Disorder (ASD) in a Psychiatry Clinic(2nd Regional Meeting of International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology joint with 31st Annual Meeting of Japan Society for Adolescent Psychiatry)
17. 2018/06/29 On False Self: Comparing 3 cases(2nd Regional Meeting of International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology joint with 31st Annual Meeting of Japan Society for Adolescent Psychiatry)
18. 2017/11/03 設定のなかで万能感を経験すること(第63回日本精神分析学会)
19. 2016/09/04 はじめてのウィニコット3 ―“抱えること”をめぐって―(日本心理臨床学会第35回大会)
20. 2016/07/09 被注察感を訴える思春期男子との精神分析的心理療法過程(第29回日本思春期青年期精神医学会)
21. 2015/10/16 自己がまとまらずにいた女性との心理療法過程(第61回日本精神分析学会)
22. 2013/09/20 急性リンパ性白血病を発症した解離性障害患者との精神療法過程(第26回日本サイコオンコロジー学会)
23. 2011/09/15 心的外傷後ストレス障害モデル動物では視索上核オキシトシン発現は減少する(第34回日本神経科学大会)
24. 2011/08/06 入院中に認知行動療法と集団SST併用により軽快した社交不安障害の1例(第109回近畿精神神経学会)
25. 2011/07/19 BACSと時計描画テスト(CLOX法)を用いた長期入院中の慢性統合失調症患者における生活機能の予測(第6回日本統合失調症学会)
■ 講師・講演
1. 2023/12/05 抱えること-Winnicottの発達論・病理学・治療論-
2. 2023/05/14 遊ぶことをめぐって
3. 2022/07/17 大阪精神療法・心理療法研究会主催 第24期大阪精神分析セミナー 事例提示
4. 2022/05/10 本当に初めてウィニコットにふれる人へ
5. 2022/04/10 精神分析と狂気
6. 2022/02/20 学校臨床ことはじめ:倫理をめぐって
7. 2022/01/08 関西弁で読み直すオイディプス王:イオカステはいつ気づいたのか
8. 2021/04/04 一人のWinnicottなどというものはいない
9. 2020 ASD時代と偽りの自己の連関をめぐって:Culture Bondingの視点から
10. 2020 ウィニコットは精神病を知っていたか
11. 2020 異文化とこころの支援
12. 2019 私たちは「週6日」を生き残ることができるか
13. 2017 日常生活を送ることの重要性をめぐって
14. 2017 避難所訓練の試み
15. 2016 大規模災害の被災地における中・長期的支援
16. 2015 クライエントとセラピストが出会うとき~精神分析的なアセスメントをめぐって~
17. 2015 災害時の心のケア これまでとこれから~奈良県の場合~
18. 2014 女の子になりたいと訴える男子生徒との関わり
19. 2013 「生きる」支援について考える-被災地域での活動から見えてきたこと-
20. 2013 悪性腫瘍を罹患したある患者の心理療法過程
21. 2013 豊かな生活はこころの健康から
22. 2011 現地での支援経験から考えること
■ 社会における活動
1. 2023/09 子どものこころに寄り添う自殺対策;SOSの出し方・受け止め方
2. 2023/07 「『週1回』と介入技法」(企画・司会)
3. 2023/07 司法心理療法の実際(企画・司会)
4. 2023/07 遊ぶこと再入門(企画・司会)
5. 2023/03 インタビュー企画 MuSuBu
6. 2023~2024 日本思春期青年期精神医学会第36回大会実行委員
7. 2022 日本思春期青年期精神医学会第34回大会プログラム委員
8. 2021/04 一人のWinnicottなどというものはいない(指定討論)
9. 2020/02 異文化とこころの支援
10. 2020/02 稽古の視点・修養の視点:臨床心理士の成熟をめぐって 西平先生への質問(討論)
11. 2019/11 今、あらためてウィニコットを知る(司会)
12. 2019/05 児童生徒理解について―現代の子どもの心理と、その支援
13. 2019/04~2021/03 奈良県臨床心理士会 医療保健・高齢者支援部会 研修委員/部会長
14. 2018~2018 2nd Regional Meeting of International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology  joint with 31st Annual Meeting of Japan Society for Adolescent Psychiatry 事務局長
15. 2018~2018 近畿ブロック臨床心理士会共催 第4回被害者被災者支援合同研修会 事務局
16. 2017~ 奈良県臨床心理士会 緊急支援にかかわるワーキンググループ
17. 2016~2016 ウィニコット・フォーラム2016 事務局
18. 2015/02 進路を考える:臨床心理士の仕事
19. 2014/08 はじめてのウィニコット ―“遊ぶこと”をめぐって―(司会)
■ 資格・免許
1. 公認心理師
2. 臨床心理士