(最終更新日:2024-04-18 13:22:09)
  マルノ ススム
  丸野 進
   所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科
   追手門学院大学  大学院 心理学研究科
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 情報技術
研究のキーワード : 人工知能 認知科学 視覚情報処理 画像 映像 メディア
研究に関するコメント : 学問と実学の両面で社会に貢献できる人工知能・認知科学の人材育成と仮想空間での主体感インタフェースの研究を進めています。近い将来自宅に居ながらにして、海外の観光地や 宇宙空間 に配置したアバターロボットを介し、観光したり 宇宙探索したり する事も夢ではありません。 メタバース分野、安全運転支援等の交通分野、遠隔診断や介護等の医療・福祉分野、生活支援等のロボット分野、 映画やTV、ネット動画等のエンターテイメント分野、銀行、 金融、証券分野での情報システム等、幅広い分野での応用が期待されます。
"
■ 学歴
1. 2010/03/23
(学位取得)
大阪大学 博士(工学)
■ 職歴
1. 1978/04~1987/04 松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社) 中央研究所
2. 1987/05~1989/09 ユタ大学 メディカルセンター 客員科学研究員
3. 1997/01~1999/06 松下電器産業株式会社 本社 経営企画室 副参事、参事
4. 2001/10~2003/08 松下電器産業株式会社 ヒューマンウェア研究所 所長
5. 2003/09~2009/03 松下電器産業株式会社 知能情報技術研究所 所長
6. 2009/04~2015/04 パナソニック株式会社(前 松下電器産業株式会社) 理事、技監
7. 2015/05~2021/03 公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構 RDMM支援センター センター長
8. 2021/04~ 追手門学院大学 心理学部 心理学科 教授
9. 2023/04~ 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  ノンインパクトプリンティング : 技術と材料 (共著・編著(代表編著を除く)) 1986/12
2. 論文  自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討~細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/11/10
3. 論文  仮想空間における選手アバターを利用した 多目的球技場カメラの最適配置方法(1) -実在する多目的球技場の3Dシミュレーション環境構築- (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/08/30
4. 論文  仮想空間における選手アバターを利用した多目的球技場カメラの最適配置(2) -視線軌跡を用いたカメラ配置の定量評価- (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/08/30
5. 論文  VRゴーグル指先位置トラッキングを利用した 自己視可能な主体感インタフェースの検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/08/28
6. 論文  自己視が可能な主体感インタフェースの実現に向けた検討 -舵角操作時の感覚予測誤差推定- (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/10/30
7. 論文  自己視が可能な主体感インタフェースの実現に向けた検討-仮想サイクリング中に知覚される空間スケーリングサイズ- (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/10/28
8. 論文  3次元仮想空間で自己視が可能な主体感インタフェースの基礎検討-仮想空間での自転車走行における自己視と主体感の要因検討- (代表編著) 2022/08/31
9. 論文  適応増殖量子化ニューロン(ASQA)チップを用いた高速形状認識システム-TASQAのハード化による実用システム構築 (代表編著) 2010
10. 論文  量子化ニューロンによる時系列パターン認識ネットワーク(TASQA)とφ-s特徴変換を用いた形状認識 (代表編著) 2009
11. 論文  量子化ニューロンを用いた学習適応型階調補正法によるフルカラープリント画像の高画質化 (代表編著) 2009
12. 論文  A digital neuro chip with adaptive segmentation quantizer neuron architecture (ASQA) (共著・編著(代表編著を除く)) 1996
13. 論文  A selfconfigurable digital neuro chip addressing to multi-network architecture (共著・編著(代表編著を除く)) 1996
14. 論文  Structured neural networks for multi-font Chinese character recognition using a newly developed digital neural network chip with adaptive segmentation of quantizer neuron architecture (ASQA) (共著・編著(代表編著を除く)) 1996
15. 論文  ニューロガンマ処理によるビデオカメラのダイナミックレンジ拡大 (共著・編著(代表編著を除く)) 1996
16. 論文  Adaptive gamma processing of the video cameras for the expansion of the dynamic range (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
17. 論文  Dynamic range expansion of video cameras by adaptive gamma processing (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
18. 論文  Jigsaw puzzle solving using temporal pattern recognition networks with quantizer neuron chip (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
19. 論文  パターンと記号の統合化処理による文字認識 (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
20. 論文  ホップフィールド型神経回路網を用いた文字切出し手法 (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
21. 論文  量子化ニューロチップによる手振り入力インタフェース (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
22. 論文  領域分割ニューロガンマ補正法を用いた輪郭抽出法の提案 (共著・編著(代表編著を除く)) 1995
23. 論文  Quantizer Neuron Chip (QNC) with Multichip Extendable Architecture (共著・編著(代表編著を除く)) 1994
24. 論文  Quantizer neuron model and neuroprocessor-named quantizer neuron chip (代表編著) 1994
25. 論文  ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(1):システムとその概要 (共著・編著(代表編著を除く)) 1994
26. 論文  ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(3):住所要素の範囲推論を用いた後処理 (共著・編著(代表編著を除く)) 1994
27. 論文  ニューラルネットワークと記号処理の統合化による手書き宛名認識(2):文字切出しと認識、後処理の統合化 (共著・編著(代表編著を除く)) 1994
28. 論文  ニューロガンマ処理によるカメラのDレンジ拡大 (共著・編著(代表編著を除く)) 1994
29. 論文  A digital neuroprocessor using quantizer neurons (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
30. 論文  Adaptive segmentation of quantizer neuron architecture (ASQA) (代表編著) 1993
31. 論文  Object recognition system using temporal pattern recognition networks with quantizer neuron chip (代表編著) 1993
32. 論文  Recognition of handwritten numeric characters using neural networks designed on approximate reasoning architecture (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
33. 論文  Reduction of required precision bits for back-propagation applied to pattern recognition (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
34. 論文  Segmentation of handwritten Japanese character strings with Hopfield type neural networks (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
35. 論文  パターン認識を学習する誤差逆伝搬法に必要な演算精度の削減 (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
36. 論文  適応増殖量子化ニューロンを用いた構造化ニューラルネットワーク (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
37. 論文  利用目的に応じて最適化可能なキーワード抽出手法 (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
38. 論文  量子化ニューロンを用いたディジタルニューロプロセッサ (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
39. 論文  量子化ニューロンを用いたデジタルニューロLSI (共著・編著(代表編著を除く)) 1993
40. 論文  量子化ニューロンチップ(QNC)を用いた時系列パターン認識ネットワーク:物体形状の時系列データ変換(f-s変換)による形状認識への適用 (代表編著) 1993
41. 論文  ASQAによる時系列認識ネットワーク(TASQA)を用いた形状認識 (代表編著) 1992
42. 論文  CoPSによる文書認識(2)神経回路網による文字切り出し処理-フィードバック情報に基くパラメータ制御 (共著・編著(代表編著を除く)) 1992
43. 論文  CoPSによる文書認識(3)-複数特徴量を統合した構造化ニューラルネットワークによる漢字認識 (共著・編著(代表編著を除く)) 1992
44. 論文  Object Recognition using Temporal Pattern Recognition Networks with Adaptive Segmentation of Quantizer Neuron Architecture (TASQA) (代表編著) 1992
45. 論文  パターンと記号の統合化処理CoPSによる文書認識(1) (代表編著) 1992
46. 論文  構造化ニューラルネットワーク(NARA)による手書き数字認識 (共著・編著(代表編著を除く)) 1992
47. 論文  神経回路網を用いた文字切り出し手法の検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 1992
48. 論文  Multi Functional Layered Network with Quantizer Neurons (代表編著) 1991
49. 論文  Reduction of necessary precision for the learning of pattern recognition (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
50. 論文  バックプロパゲーション学習に必要な演算精度の削減 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
51. 論文  構造化ニューラルネットワーク(NARA)によるマルチフォント漢字認識 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
52. 論文  適応増殖量子化ニューロン(ASQA)による文字認識 (代表編著) 1991
53. 論文  適応増殖量子化ニューロンによるニューラルネットの追加学習性 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
54. 論文  適応的ガンマ補正法(II)量子化ニューロンによる学習型ガンマ補正法の検討 (代表編著) 1991
55. 論文  適応的バイアス入力法による自然画像の復元-バイアス制御関数の検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
56. 論文  適応的階調補正法(I)階調補正法の検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
57. 論文  量子化ニューロンを用いた機能別階層ネットワークによる文字認識 (代表編著) 1991
58. 論文  量子化ニューロンを用いた機能別階層ネットワークの追加学習 (共著・編著(代表編著を除く)) 1991
59. 論文  Multifunctional layered network using quantizer neurons (代表編著) 1990
60. 論文  機能別階層ネットワ-クを用いた文字認識システム (代表編著) 1990
61. 論文  Voice command recognition system for handicapped persons using simple multi-layered networks (代表編著) 1988
62. 論文  Thermo-Convergent Ink-Transfer Printing(TCIP) (代表編著) 1986
63. 論文  集中化熱転写法(TCIP) (代表編著) 1985
64. 論文  集中化熱転写法によるフルカラー画像の再現 (代表編著) 1985
65. 論文  集中加熱転写法によるフルカラー画像の再現 (代表編著) 1985
66. 論文  Plain Paper Recording Process using Magnetic Fluids, Magneto-Fluid-Graphy (単著) 1983
67. 論文  マグネト・フルイドグラフィー (2)マルチスタイラス化 (代表編著) 1981
68. その他 文化資源の保存、活用及び創造を支える科学技術の振興 (共著・編著(代表編著を除く)) 2004
■ 現在の専門分野
知能情報処理, 知覚情報処理, 知能ロボティクス, 画像映像メディア処理, ヒューマンインタフェース、インタラクション (キーワード:画像、映像、メディア、知能処理、ニューラルネットワーク、人工知能、アバターロボティクス) 
■ 所属学会
1. 画像電子学会
2. 日本機械学会
■ 学会発表
1. 2023/11/10 自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討~細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション~(日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会)
2. 2023/08/31 仮想空間における選手アバターを利用した 多目的球技場カメラの最適配置方法(1) -実在する多目的球技場の3Dシミュレーション環境構築-(映像情報メディア学会2023年年次大会)
3. 2023/08/31 仮想空間における選手アバターを利用した多目的球技場カメラの最適配置(2) -視線軌跡を用いたカメラ配置の定量評価-(映像情報メディア学会2023年年次大会)
4. 2023/08/29 VRゴーグル指先位置トラッキングを利用した 自己視可能な主体感インタフェースの検討(2023年画度第51回画像電子学会年次大会)
5. 2022/10/30 自己視が可能な主体感インタフェースの実現に向けた検討-舵角操作時の感覚予測誤差推定-(画像電子学会 第301回研究会)
6. 2022/10/28 自己視が可能な主体感インタフェースの実現に向けた検討-仮想サイクリング中に知覚される空間スケーリングサイズ-(研究会 ITE-3DMT)
7. 2022/08/31 3次元仮想空間で自己視が可能な主体感インタフェースの基礎検討-仮想空間での自転車走行における自己視と主体感の要因検討-(2022年度第50回画像電子学会年次大会 (学会創設50 周年記念大会) 企画セッション「360 度空間コンピューティング (2)」)
■ 受賞学術賞
1. 2024/03 The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2024) Best Paper Award (Stability Enhancement in VR Hand Manipulation through Truss Structure Connections)
2. 2015/06 総務省 近畿総合通信局長表彰
3. 1986/06 画像電子学会 研究奨励賞 (集中化熱転写法によるフルカラー画像の再現)
■ 講師・講演
1. 2022/03/12 産業界におけるAI 取り組み の歴史・ 研究開発事業化の 悩み~できる事と求められる 事~ 未来に向けて「アバタ ーロボティクス」の世界(大阪市)
2. 2019/10/16 新たな価値創造による新産業創造への挑戦(大阪)
3. 2018/11/03 For future prosperity of ASIAN countries - Collaborative Innovation and Industrialization towards SDG's among Science Cities of ASEAN, IORA and Japan(ジャカルタ)
4. 2018/10/11 新たな価値創造への挑戦(京都)
5. 2018/09/12 公道走行実証実験プラットフォーム K-PEP(金沢)
6. 2018/08/21 新たな価値創造への挑戦(大阪)
7. 2018/05/21 Challenges to new value creation from Keihanna Science City to the future(チェンマイ)
8. 2008/10/17 ユビキタス大競争時代の技術戦略(神戸)
9. 2006/04/24 Technical Trend of Information Processing on Five Senses(京都)
10. 2004/12/11 ユビキタス時代のンタフェースに向けた情報処理技術
11. 1993/04/13 Smart consumer products using neural networks in Japan(Snowbird, Utah)
■ 社会における活動
1. 2022/07~2022/07 AI(人工知能)と私たちの暮らし-機械は心を持てるか、AIの歴史と未来-
2. 2022/03~2022/03 産業界におけるAI 取り組みの歴史・ 研究開発事業化の悩み~できる事と求められる事~ 未来に向けて「アバターロボティクス」の世界
3. 2022/02~2022/02 AI(人工知能)と私たちの暮らし-機械は心を持てるか、AIの歴史と未来-
4. 2022/02~2022/02 新産業創出に向けた 情報技術の展望
5. 2021/10~2021/12 サイエンスキャッスル2021関西大会審査員
6. 2021/09~ 「感じたまま」の再現に、AIで挑む
7. 2021/09~ 「人間を追求し、他人のために考えられる人材への期待
8. 2021/01 新産業創出に向けた情報技術の展望 ー機械は心を持てるかー
■ 委員会・協会等
1. 2012/04~2015/06 財団法人国際高等研究所 評議員
2. 2011/08~2015/04 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 アドバイザー委員
3. 2007/03~2015/04 けいはんな情報通信オープンラボ推進協議会 理事、 運営研究部会長
4. 2005/05~2006/05 システム制御情報学会 理事
5. 2003/06~2005/01 文部科学省 科学技術・学術審議会 資源調査分科会 文化資源委員会 専門委員
6. 2002/04~2008/03 大阪科学技術センター 五感産業フォーラム 幹事長
7. 2002/03~2002/06 総務省 ネットワークヒューマンインタフェース研究会 委員
8. 1999/04~2001/03 日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 運営委員
■ 学内職務
1. 2021/10~ 追手門VIEWにおけるAI研究紹介記事作成 取材協力 Link
2. 2022/04 産学官連携オフィス長
3. 2022/04 産学官連携推進本部長
4. 2022/09 追大サブチャネル アバターロボティクス紹介・人工知能・認知科学広報 後編 Link
5. 2022/09 追大サブチャネル アバターロボティクス紹介・人工知能・認知科学広報 前編 Link