photo

    (最終更新日:2025-04-22 09:49:48)
  ウエマツ アズサ
  植松 梓
   所属   追手門学院大学  社会学部 社会学科
   追手門学院大学  大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻
   職種   准教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : スポーツ科学
研究のキーワード : スポーツ科学 健康科学 水泳 トレーニング
研究に関するコメント : 競技力向上や健康増進のための運動について、動作の特徴と神経筋制御の観点から研究を行っています。
■ 学歴
1. 2000/04~2004/03 早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科 卒業
2. 2004/04~2006/03 早稲田大学 人間科学研究科 人間科学 修士課程修了
3. 2007/04~2011/01 早稲田大学 人間科学研究科 人間科学 博士課程修了
■ 職歴
1. 2011/04~2013/03 大阪体育大学 助手
2. 2013/04~2015/03 早稲田大学 人間科学部 助手
3. 2015/04~2019/03 獨協医科大学 基盤教育部門 助教
4. 2019/04~2021/03 獨協医科大学 基盤教育部門 講師
5. 2021/04~ 追手門学院大学 社会学部 社会学科 准教授
6. 2024/04~ 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻 准教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  Long-term QiGong Practice is Associated with Improved Self-perceived Health and Quality of Life (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/04
2. 著書  第5章 5-4 レース局面分析 (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/05
3. 著書  ニューロメカニクス 身体運動の科学的基盤 (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/01
4. 論文  大学男子競泳選手における懸垂の最大および平均挙上距離はクロール泳の最大牽引力と関連する (共著・編著(代表編著を除く)) 2025/03
5. 論文  Walking on a balance beam as a new measure of dynamic balance to predict falls in older adults and patients with neurological conditions (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/05
6. 論文  小学生男子野球選手のベースランニングタイムと体力テストとの関連 (代表編著) 2024/03
7. 論文  Blood flow restriction reduces the increases in cardiorespiratory responses and subjective burden without inhibiting muscular activity during cycling at ventilatory threshold in healthy males (代表編著) 2023/12/08
8. 論文  Effects of motor-cognitive dual-task standing balance exergaming training on healthy older adults’ standing balance and walking performance (代表編著) 2023/07/18
9. 論文  試合中の最高速度に基づいた大学女子サッカー選手のスプリント速度閾値に関する一考察 (代表編著) 2023/03
10. 論文  Respiratory and circulatory responses during low-intensity resistance exercise training using a KAASTU device in male patients with cardiovascular disease (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/05
11. 論文  「知の探究」授業実践報告書-現状とその課題- (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/03
12. 論文  日本サッカー育成代選手の競技力に関する研究-J リーグ育成年代選手と京都府育成年代トップレベル選手の比較から- (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/03
13. 論文  Effects of low-intensity resistance KAATSU training on respiratory and circulatory dynamics in healthy young men (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/11
14. 論文  健常若年者における軽負荷加圧トレーニング中の呼吸循環動態に及ぼす影響 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/11
15. 論文  Low-intensity resistance training with moderate blood flow restriction appears safe and increases skeletal muscle strength and size in cardiovascular surgery patients: A pilot study (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/02
16. 論文  エリートおよびサブエリートボードパドラーのライフセービング全力ニーパドリングにおける体幹と下肢動作のキネマティクス的比較 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021
17. 論文  Optimal KAATSU pressure increases muscle activities during low-load exercise in an elderly female frail patient receiving transcatheter aortic valve implantation (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/04
18. 論文  Long-term qigong practice is associated with improved self-perceived health and quality of life (共著・編著(代表編著を除く)) 2020
19. 論文  The effects of moderate blood flow restriction induced by KAATSU on muscle activation, heart rate, and rate of perceived exertion during low-intensity aerobic exercise: A pilot study (共著・編著(代表編著を除く)) 2020
20. 論文  Elongation training;decreases spinal excitability in healthy human soleus muscle (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/09
21. 論文  Blood flow restriction increases the neural activation of the knee extensors during very low-intensity leg extension exercise in cardiovascular patients: A pilot study (代表編著) 2019/08
22. 論文  Beam walking to assess dynamic balance in health and disease: A protocol for the ‘BEAM’ multi-center observational study (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/07
23. 論文  適切な上肢近位部の加圧は低負荷運動中における高齢虚弱心疾患患者の肘関節屈筋群活動を増大する (共著・編著(代表編著を除く)) 2019
24. 論文  Cognitive dual-tasking augments age-differences in dynamic balance during beam walking (代表編著) 2018/12
25. 論文  Combination of KAATSU training and BCAA intake for a patient after aortic valve replacement surgery: A case study (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/12
26. 論文  大動脈弁置換術後に"加圧トレーニング"とBCAAの摂取を併用し良好な経過が得られた1例 (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/12
27. 論文  Lower extremity power training improves healthy old adults’ gait biomechanics (代表編著) 2018/03
28. 論文  Stroke characteristics of lifesaving maximal board paddling: A comparison of elite and sub-elite paddlers (共著・編著(代表編著を除く)) 2018
29. 論文  A Japanese Stretching Intervention Can Modify Lumbar Lordosis Curvature (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/08
30. 論文  リベラルスタディー「動作分析入門」を開講して (代表編著) 2016/03
31. 論文  A 200 m all-out front crawl swim modifies competitive swimmers’ shoulder joint position sense. (代表編著) 2015/11
32. 論文  A Behavioral Mechanism of How Increases in Leg Strength Improve Old Adults' Gait Speed (代表編著) 2014/10
33. 論文  投動作における投球速度を調節する上胴および上肢関節運動の貢献度 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014
34. 論文  Lumbar lordosis angle (LLA) and leg strength predict walking ability in elderly males (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/01
35. 論文  全力ボードパドリングにおける速度, ストローク頻度, およびストローク長: パドリング方法および性差の比較 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013
36. 論文  Mechanisms of post-contraction activation in skeletal muscle (代表編著) 2012/09
37. 論文  Limb oxygenation during the cold pressor test in spinal cord-injured humans (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/04
38. 論文  Preferred step frequency minimizes veering during natural human walking (代表編著) 2011/11
39. 論文  CONTRACTION HISTORY PRODUCES TASK-SPECIFIC VARIATIONS IN SPINAL EXCITABILITY IN HEALTHY HUMAN SOLEUS MUSCLE (代表編著) 2011/06
40. 論文  片側性筋収縮が対側同名筋の神経制御機構に及ぼす影響 (単著) 2011/01
41. 論文  Asymmetrical modulation of corticospinal excitability in the contracting and resting contralateral wrist flexors during unilateral shortening, lengthening and isometric contractions (代表編著) 2010/09
42. 論文  Hypoventilation during passive leg movement in spinal cord-injured humans (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/04
43. 論文  Unusual blood pressure response during standing therapy in tetraplegic man (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/02
44. その他 競泳パリオリンピック観戦記 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/11/15
45. その他 競泳短距離種目の記録向上のための7つの方略-スタート局面に関する科学的知見により探る- (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/12
46. その他 日本水泳・水中運動学会2020年次大会シンポジューム報告①~コロナ下における水泳界のトップコーチとトップ選手の心理的状況と今後の取り組みについて~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/03
47. その他 強制的なトレーニングの制限が大学競泳選手のレースパフォーマンスに及ぼした影響~2020年度インカレ決勝レース結果から読み解く~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/02
48. その他 陸上での筋力トレーニングが競泳のパフォーマンスに与える影響を考える (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/08
49. その他 長期間のトレーニング休止によって低下したパフォーマンスはいつ頃戻りそうか? (代表編著) 2020/07
50. その他 長期間の練習休止が選手に及ぼす影響~心・技・体の面から~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/06
51. その他 高齢虚弱患者における上肢加圧トレーニング中の筋電図学的検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/10
52. その他 2020年オリンピックへの道~レース分析データから競技力の変遷を探る①~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/02
53. その他 現場に届け!レース分析データ! (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/12
54. その他 加圧トレーニングがレッグエクステンション運動中の筋厚に与える影響 (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/09
55. その他 男女200mバタフライのレース展開の変化~2012年から216年までの泳ぎの変遷~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/12
56. その他 岩手県におけるレース分析の活用例~地方における選手強化の道~ (代表編著) 2017/11
57. その他 Changes In Healthy Old Adults' Gait Biomechanics Following Short-term Lower Extremity Power Training (代表編著) 2017/05
58. その他 世代間比較から見えてきた200m背泳ぎのトレーニングポイント (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/02
59. その他 Qigong Exercise Improves Japanese Old Adults' Quality of Life (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/05
60. その他 日本選手権の決勝に進出するための秘訣とは? (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/12
61. その他 ジュニア競泳選手のレース特性の解明~男子100m自由形を対象として~ (代表編著) 2015/03
62. その他 2014年度ジュニア大会におけるレース分析の取り組み (単著) 2015/01
63. その他 Acute Muscle Damage Induced by Eccentric Contractions Increases Corticospinal Excitability (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/05
■ 現在の専門分野
スポーツ科学 (キーワード:運動生理学、水泳水中運動、バイオメカニクス) 
■ 所属学会
1. 日本水泳・水中運動学会
2. 日本体力医学会
■ 学会発表
1. 2024/10/05 200mバタフライのレース分析に関する研究~レースパターンとセカンド種目に着目して~(日本水泳・水中運動学会2024年次大会)
■ 受賞学術賞
1. 2024 日本海洋人間学会 優秀論文賞 (エリートおよびサブエリートボードパドラーのライフセービング全力ニーパドリングにおける体幹と下肢動作のキネマティクス的比較)
2. 2019 獨協医学財団 平成30年度獨協医学財団賞 研究奨励 (心疾患患者に対する加圧トレーニングの効果と安全性に関する研究)
3. 2019 獨協国際医学教育研究財団 令和元年度獨協国際医学教育研究財団賞 業績表彰 (Cognitive dual-tasking augments age-differences in dynamic balance quantified by beam walking distance: A pilot study)
4. 2007 International Society of Biomechanics Young Investigator Award Finalist (The examination of post-activation potentiation of the H-reflex)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  循環器疾患のサルコペニアとその対策としてのリハビリ法の開発・分子機構の解明 基盤研究(B) 
2. 2020/04~2024/03  加圧トレーニングを応用した新規心臓リハビリテーションの開発 科学研究費助成事業 基盤研究(C),基盤研究(C) 
3. 2019/04~2020/03  心疾患患者に対する加圧トレーニングの効果と安全性に関する研究  
4. 2016/04~2019/03  狭路歩行を応用した歩行バランス能力評価方法の開発 科学研究費助成事業 若手(B) 
5. 2011  両側性運動による中枢神経系の可塑的変化  
6. 2008  筋の神経制御機構に対する対側同名筋収縮の効果  
7. 2004~2006  筋収縮後の脊髄反射弓の興奮性変化  
■ 社会における活動
1. 日本水泳・水中運動学会運営委員
2. 日本水泳連盟科学委員会科学委員
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2011/04 日本水泳連盟科学委員会 科学委員
2. 2003~2011/03 日本水泳連盟 科学委員会レース分析事業協力スタッフ
■ 委員会・協会等
1. 日本水泳・水中運動学会 運営委員会 企画連携委員会委員長
2. 日本水泳連盟 科学委員会 科学委員