■ 一般向け情報
研究ジャンル : 社会心理 研究のキーワード : 認知科学 意思決定 行動経済学 研究に関するコメント : 私たちが行う判断や意思決定について、どのような時に誤りを犯すのか、またどのような時に優れたものになるのかについて、心理実験やコンピュータシミュレーションなどの手法を用いて研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2009/03
|
東京工業大学 特別研究員
|
2.
|
2008/10~2010/03
|
千葉大学文学部 特任教員
|
3.
|
2010/04~2012/03
|
千葉大学大学院人文社会科学研究科 特別研究員 研究員
|
4.
|
2012/04~2013/05
|
国立情報学研究所 特任研究員
|
5.
|
2013/06~2014/03
|
農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 特別研究員
|
6.
|
2014/04~2015/03
|
東京大学大学院情報学環 特任助教
|
7.
|
2015/04~2018/03
|
東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
|
8.
|
2018/04~2020/03
|
安田女子大学 心理学部ビジネス心理学科 講師
|
9.
|
2020/04~
|
追手門学院大学 心理学部 心理学科 准教授
|
10.
|
2023/04~
|
追手門学院大学大学院 心理学研究科 准教授
|
11.
|
2023/04~
|
追手門学院大学 大学院 心理学研究科 准教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1. |
卒業研究1
|
2. |
特別演習1
|
3. |
人工知能・認知科学概論1
|
4. |
思考・発見過程分析
|
5. |
認知科学基礎
|
6. |
認知心理学
|
7. |
コンピュータ入門1
|
8. |
コンピュータ入門2
|
9. |
卒業研究2
|
10. |
特別演習2
|
11. |
人間の思考と人工知能
|
12. |
認知計算論
|
13. |
クラウドソーシング活用法
|
14. |
認知心理学特講
|
|
■ 現在の専門分野
認知科学, 社会心理学 (キーワード:意思決定科学)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
Cognitive Science Society
|
2.
|
|
Society for Judgment and Decision Making
|
3.
|
|
行動経済学会
|
4.
|
2023/12~
|
∟ 「行動経済学」編集委員
|
5.
|
|
日本心理学会
|
6.
|
|
日本認知科学会
|
7.
|
2015/06~2019/05
|
∟ 「認知科学」編集委員
|
8.
|
2021/01~
|
∟ 運営委員
|
9.
|
|
日本認知心理学会
|
10.
|
2019/04~2023/03
|
∟ 「認知心理学研究」編集委員
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
1. |
2024/12 |
第41回日本認知科学会大会発表賞
|
2. |
2022/07 |
日本認知心理学会 第19回日本認知心理学会優秀発表賞:技術性評価部門
|
3. |
2022/07 |
日本認知心理学会 第19回日本認知心理学会優秀発表賞:総合性評価部門
|
4. |
2021/12 |
第38回日本認知科学会大会発表賞
|
5. |
2021/12 |
第38回日本認知科学会大会発表賞
|
6. |
2020/09 |
日本認知科学会 第8回野島久雄賞
|
7. |
2019/12 |
日本認知科学会 第35回日本認知科学会大会発表賞
|
8. |
2019/09 |
日本認知科学会 日本認知科学会 2018年度日本認知科学会奨励論文賞
|
9. |
2018/12 |
行動経済学会 行動経済学会第12回大会ポスター報告奨励賞
|
10. |
2018/12 |
行動経済学会 行動経済学会第12回大会奨励賞
|
11. |
2018/08 |
日本認知科学会 2017年度日本認知科学会奨励論文賞
|
12. |
2018/01 |
IEEE Best Paper Awards at the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology
|
13. |
2017/12 |
行動経済学会 行動経済学会第11回大会ポスター報告奨励賞:学部生部門
|
14. |
2016/10 |
慶應義塾大学文学部心理学専攻 第4回(2016年)印東太郎賞
|
15. |
2014/12 |
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014優秀インタラクティブ発表賞
|
16. |
2014/11 |
官能評価学会 日本官能評価学会2013年大会優秀発表賞
|
17. |
2011/11 |
日本認知科学会 011年度日本認知科学会大会発表賞
|
18. |
2006/11 |
日本心理学会 2006年日本心理学会優秀論文賞
|
19. |
2005/11 |
東京工業大学大学院社会理工学研究科 2005年度東京工業大学社会理工学研究科長賞(研究論文発表部門)
|
20. |
2004/12 |
日本認知科学会 日本認知科学会第21回大会優秀発表賞
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 委員会・協会等
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
教育活動の方針:人間の心を科学的に捉える方法について、認知科学、認知心理学を通じて習得させる。また、人間が行っている判断や意思決定の特徴について、意思決定科学の知見を中心に、知識を習得させる。
|
2.
|
研究活動の方針:認知実験、計算機シミュレーション、ならびにビッグデータ分析を通じて、人間の判断、意思決定の認知プロセスの解明をする。また、合理的な判断や意思決定をできるようにするための方法(ブースト)を提案する。これらの成果は国内外の会議で発表し、国際誌への掲載を目指す。またこれらの研究を円滑に行うために外部資金を獲得を目指す。
|
3.
|
社会貢献活動の方針: 人間の判断・意思決定の特徴について、またよい判断や意思決定ができるようになるための方法について、一般の方に理解してもらうような、啓蒙活動を行う。
|
|
■ ホームページ
|