(最終更新日:2024-01-16 15:22:43)
  マツタニ ミノリ
  松谷 実のり
   所属   追手門学院大学  社会学部 社会学科
   職種   准教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : その他
研究のキーワード : 移民 人種 エスニシティ 若者 労働
研究に関するコメント : 現代における若者の国際移動(留学、旅行、海外就労等)について、主に定性的調査に基づいて研究しています。中国とドイツが中心的な調査地です。
■ 学歴
1. 2010/04~2014/03 京都大学 文学研究科 博士後期課程単位取得満期退学 博士(文学)
■ 職歴
1. 2017/04~2020/03 同志社大学 グローバル・スタディーズ研究科 助教
2. 2020/04~ 追手門学院大学 社会学部 社会学科 准教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  労働鎖国ニッポンの崩壊――人口減少社会の担い手はだれか (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/03
2. 著書  京の学生文化を歩く (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/11
3. 論文  現地採用者から起業家へ―上海の日本人コミュニティとの関わりからー (単著) 2023/02
4. 論文  学術誌の役割と査読に託されるもの――精神(エートス)と制度(システム)の連動した変化に向けて (単著) 2022
5. 論文  若者はなぜ『現地採用者』になるのか――上海への移住労働者を作り出すメカニズムの視点から (単著) 2015/11
6. 論文  Un aspect méconnu de la migration qualifiée: la mobilité Nord-Sud des classes moyennes en Asie (単著) 2015
7. 論文  現地採用移住の社会学的研究序説――グローバル化時代の多様な移住経験 (単著) 2014/12
8. 論文  グローバリゼーションと国際移動する女性――台湾系アメリカ人のトランスナショナルな家族を例として(Chee, W.L. Maria, Taiwanese American Transnational Families: Women and Kin Work書評論文) (単著) 2008/12
9. その他 「経験されたものとしての『災害ユートピア』」(レベッカ・ソルニット『災害ユートピア――なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか』書評) (単著) 2018/12
■ 所属学会
1. 2012/01~ 国際社会学会
2. 2010/04~ 日中社会学会
3. 2010/04~ 日本社会学会
4. 2008/04~ 関西社会学会
■ 学会発表
1. 2023/06 Challenging Gendered Norms of Skilled Migrants in Transnational Companies: Case Study of Japanese Professionals in Germany(XX ISA World Congress of Sociology)
2. 2023/06 Professional Migrants in the Enclaved Labor Market: Japanese Migrant Workers in Transnational Corporations(XX ISA World Congress of Sociology)
3. 2022/11/12 起業とエスニックコミュニティ——上海の日本人現地採用者を事例に(第95回日本社会学会大会)
4. 2021/06/06 多国籍化した日本企業におけるエスニックな包摂と分断 ―中国とドイツの比較から―(第72回関西社会学会大会)
5. 2021/02/25 llusion of Mobility?: Reconstruction of Employment System and Career Path “in Abroad”(IV International Sociological Association Forum of Sociology)
6. 2021/02/23 Ethnic Network for Aging and Care: Japanese Community in Germany(IV International Sociological Association Forum of Sociology)
7. 2019/10 在外日本企業における『日本人性』——現地採用者の就労をめぐる力学(日本社会学会第92回大会)
8. 2019/07 "Function of Anxiety in the Process of Migration: Youth Mobility in Asia"(The 11th International Convention of Asia Scholars)
9. 2018/07 “Expatriates and Changing Employment Practices of Transnational Companies”(XIX International Sociological Association World Congress of Sociology)
■ 受賞学術賞
1. 2016/10 日本社会学会 第15回日本社会学会奨励賞論文の部
2. 2016/05 関西社会学会 第67回関西社会学会大会奨励賞 (現地採用者の就労行動 ―上海の日系企業を事例として―)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  若年移民の在留資格の移行と定住化:日本人コミュニティの機能に注目して 若手研究 
2. 2018/04~2023/03  労働市場のグローバル化と雇用再編:多国籍企業における移住労働者を事例に 若手研究 (キーワード:移住労働、雇用再編、キャリア)
3. 2014/04~2017/03  現代ミドルクラス移民に関する社会学的研究:アジアで就労する日本人の事例 特別研究員奨励費 
4. 2011/04~2012/03  アジアへ向かう若年日本人移住者に関する社会学的考察 特別研究員奨励費 
■ 社会における活動
1. 2023/10 マジョリティとマイノリティーー人種差別について考える
2. 2023/08 出日本移住史を考える
3. 2023/06 日中社会学会第35回大会セッションIにおける司会
4. 2022/04~ 日中社会学会理事
5. 2022/01 可傷的な歴史(ロードムービー)上映会トークセッションにおけるパネリスト
6. 2021/06 関西社会学会特別企画コメンテーター
7. 2021/01 ステレオタイプと人種イメージーー「黒人」の表象を考える
8. 2020/11 日中社会学会第32回大会部会C1における司会
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. 【教育の方針】大学は、学生の皆さんに読書と議論の機会を提供してくれると同時に、多様な社会的背景や価値観を持った人々が出会う場でもあります。情報や人との出会いを通して新しい知識と視点を学び、「常識だと思っていたもの」を相対化する経験を重ね、社会と人間について辛抱強く考える胆力を身に着けてほしいと思っています。
2. 【研究の方針】物事が変化しつつある現場に、自分の身を置くことが重要だと思っています。電話でもメールでも容易に連絡が取れる時代ですが、語り手のご経験を伺うとき、その場所の景色や歴史、音、匂い、味と共に自分の中に物語を引き継ぎたいからです。現場で見聞きし、考えたことを、繰り返し再考して言語化していくというのが基本的な姿勢です。
3. 【社会貢献活動の方針】現場と教育、社会をつなぐことをめざしています。ご協力くださる方々と学生を結びつけ、教育と研究の成果を社会に還元し、そこで生まれた新しい関係や知を現場や教育の場に広げていく。多方向で多面的な関係を築くための架け橋としての役割を担いたいと思っています。