■ 一般向け情報
研究ジャンル:経済理論 研究のキーワード:制度経済学、経済制度 研究に関するコメント:不確実な状況の下で、不完全な知識や情報、限定的な合理性しかもたない現実の人間の経済行動を誘導し、方向付けているのは様々な制度です。諸制度とその変化を重視した経済理論と経済分析について、研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
1977/04~1987/03
|
日本国有鉄道
|
2.
|
1987/04~1988/04
|
日本テレコム株式会社 企画部 課長補佐
|
3.
|
1994/04~1995/03
|
大阪産業大学 経済学部 助手
|
4.
|
1995/04~1997/03
|
大阪産業大学 経済学部 講師
|
5.
|
1997/04~2000/03
|
京都大学 経済学研究科 助教授
|
6.
|
2000/04~2020/03
|
京都大学 経済学研究科 教授
|
7.
|
2020/04~
|
追手門学院大学 大学院 経営・経済研究科 教授
|
8.
|
2020/04~
|
追手門学院大学 経済学部 経済学科 教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 現在の専門分野
制度経済学, 制度経済学の歴史 (キーワード:制度経済学、J. R. コモンズ)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2017/03~
|
Association for Evolutionary Economics
|
2.
|
2007/05~
|
European Association for Evolutionary Political Economy
|
3.
|
1998/04~
|
進化経済学会
|
4.
|
1998/04~
|
∟ 理事
|
5.
|
1992/04~
|
経済理論学会
|
6.
|
2007/04~2016/03
|
∟ 幹事
|
7.
|
2019/04~
|
∟ 幹事
|
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 社会における活動
1.
|
2023/08
|
政治経済の分極化と現代制度経済学の主張
|
2.
|
2019/11
|
MMT,反緊縮とは何か
|
3.
|
2019/10
|
グローバル化・金融化時代における上場企業の利潤率
|
|
■ 委員会・協会等
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
(1)教育活動の方針: 現代経済の構造やその変化の方向を分析する能力を身につけてほしい。経済学が社会に役立つ学問であることを学んでほしい。
|
2.
|
(2)研究活動の方針: 制度とその変化を経済分析の中心に据えようとしたアメリカ制度学派(とくにJ. R. コモンズ)の理論を現代的に展開することを研究課題としている。
|
3.
|
(3)社会貢献活動の方針: 自分の持つ専門的知識を提供することにより、自由、平等、豊かさなど社会の公的目的にとって有益な貢献をしたい。
|
|