| ■ 一般向け情報 
 
          
            | 研究ジャンル : 社会福祉 研究のキーワード : 社会的養護、児童福祉施設
 研究に関するコメント : 社会的養護における子どもたちへの心理的支援について、質的及び量的な側面から研究しています。
 |  | 
      | ■ 学歴 
 | 
      | ■ 職歴 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2019/04~2022/03 | 追手門学院大学 心理学部 心理学科 講師 |  
            | 2. | 2020/04~2022/03 | 追手門学院大学 大学院 心理学研究科  講師 |  
            | 3. | 2022/04~ | 追手門学院大学 大学院 心理学研究科  准教授 |  
            | 4. | 2022/04~ | 追手門学院大学 心理学部 心理学科 准教授 |  | 
      | ■ 著書・論文歴 
 | 
      | ■ 現在の専門分野 
 
          | 臨床心理学, 子ども学(子ども環境学) (キーワード:福祉心理学、社会的養護、児童福祉施設) |  | 
      | ■ 学会発表 
 | 
      | ■ 研究課題・受託研究・科研費 
 | 
        | ■ 教育、研究、社会貢献活動の方針 
 
          
			| 1. | (1)【教育活動の方針】心理学の特性の一つとして、理論や研究方法を学ぶことを通じて自らの体験やあり方を振り返り、自己理解や他者理解が促進されることがある。そのため教育活動においては、学生の体験がこれまで積み上げられてきた心理学の知見と結びつくよう具体例や実践例を用いて説明するとともに、ワーク等を通じてより実感を伴った理解が進むよう心がけている。 |  
			| 2. | (2)【研究活動の方針】 臨床心理士や公認心理師その他様々な分野で働く対人援助職の方たちにとって、より効果的な支援を行うために必要な要素について、研究を通じて明らかにしていきたいと考えている。また臨床現場で起きていることを研究を通じてより正確に社会に伝えることを心がけている。 |  
			| 3. | (3)【社会貢献活動の方針 】世界の対人援助において行われている先進的な取り組みや活動を、日本の対人援助職に届けることを一つのミッションと考えている。主に児童福祉領域において対人援助職のトレーニングや学びの場を作ることに関心があり、社会人への生涯を通じた研鑽の場を提供していきたい。 |  |