| ■ 一般向け情報 
 
          
            | 研究ジャンル : 教育・学校 研究のキーワード : キャリア、キャリア教育、インターンシップ、チームビルディング、
 研究に関するコメント : インターンシップを含む学生のキャリア教育のあり方とその効果について、実践研究をすると共に、キャリア教育プログラムの開発に取り組んでいます。
 |  | 
      | ■ 学歴 
 | 
      | ■ 職歴 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2019/04~2022/03 | 追手門学院大学 基盤教育機構  教授 |  
            | 2. | 2013/04~2019/03 | 東京家政大学 進路支援センター次長、学生支援センター次長 など |  
            | 3. | 1985/04~2013/03 | 武蔵野大学 キャリア開発課長、人事課長 など |  | 
      | ■ 著書・論文歴 
 | 
      | ■ 所属学会 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2004/09~ | 日本キャリアデザイン学会   |  
            | 2. | 2006/10~2008/09 | ∟ 研究企画委員 |  
            | 3. | 2008/10~2015/09 | ∟ 事務局長 |  
            | 4. | 2010/10~2014/09 | ∟ 常務理事 |  
            | 5. | 2013/10~2014/09 | ∟ キャリアデザイン支援ハンドブック編集委員会副委員長 |  
            | 6. | 2017/10~2018/09 | ∟ 15周年記念事業委員会 |  
            | 7. | 2007~ | 日本インターンシップ学会   |  
            | 8. | 2007~2011 | ∟ 理事 |  
            | 9. | 2009~2013 | ∟ 年報編集委員会委員 |  
            | 10. | 2011~2015 | ∟ 監事 |  
            | 11. | 2022/04~ | ∟ 学会表彰委員会委員 |  
            | 12. | 2022/04~ | ∟ 関西支部 運営委員 |  
            | 13. | 2022/11~2023/09 | ∟ 第24回大会実行委員長 |  
            | 14. | 2023/09~ | ∟ 広報委員会委員 |  
            | 15. | 2024/07~ | ∟ 関西支部 副支部長 |  
            | 16. | 2022/02~ | 大学教育学会   |  | 
      | ■ 学会発表 
 | 
      | ■ 教育上の能力 
 | 
      | ■ 職務上の実績 
 | 
      | ■ 社会における活動 
 
        
        
        
          
            | 1. | 2022/09~2022/09 | 2022年度 大学コンソーシアム大阪 インターンシップ・プログラム 事後研修 |  
            | 2. | 2021/07~2021/12 | 一般社団法人日本私立大学連盟 事務職員オンデマンド研修動画 企画・監修 |  
            | 3. | 2019/09~2019/09 | 2019年度 大学コンソーシアム大阪 インターンシップ・プログラム 事後研修 |  | 
      | ■ 委員会・協会等 
 | 
      | ■ 学内役職・委員 
 
        
        
        
          
          	| 1. | 2020/04/01~ | 追手門学院大学 教務部長 |  
          	| 2. | 2022/04/01~ | 追手門学院大学 学習支援センター長 |  
          	| 3. | 2020/04/01~2022/03/31 | 追手門学院大学 基盤教育機構副機構長 |  
          	| 4. | 2019/04/01~2022/03/31 | 追手門学院大学 キャリア開発センター長 |  
          	| 5. | 2019/04/01~2020/03/31 | 追手門学院大学 就職・キャリア支援部長 |  | 
        | ■ 教育、研究、社会貢献活動の方針 
 
          
			| 1. | (1)教育活動の方針 : 本学はWIL(Work-Is-Learnig)というコンセプトによる教育プログラムを推進しています。学びは、教室室内だけではありません。企業や地域社会など、成長の糧となる機会はたくさんあります。そのような社会との接点を創出・提供していきますので、自らその機会をつかみ、学ぶことを願っています。これらのWILプログラムを通して、自主性・主体性を伸ばし、自身のキャリアを拓いていける人材育成を目指します。 |  
			| 2. | (2)研究活動の方針 : 私の研究は、学生が自主的・主体的に自身の進路決定を行ったのか、どのような機会が自主性や主体性を育むことを促進するのかを明らかにすることです。学生の感じ方・考え方・意志決定プロセス・行動は多様化しているので、個々の学生やプログラムに着目して、インタビュー調査等に基づく定性分析を中心に研究を進める方針です。 |  
			| 3. | (3)社会貢献活動の方針 : 社会課題等を通じ、学生同士の協働を促進することで、学生の成長を促進する教育がWILプログラムです。企業や地域社会が抱える現実的な問題に、学生が関心を寄せ、学生の柔軟な発想や活動を通して、学生と共にその課題の解決に少しでも寄与できるように努めること、それが社会貢献活動の方針です。 |  | 
      | ■ メールアドレス 
 |