■ 一般向け情報
研究ジャンル : 犯罪心理 研究のキーワード : トラウマ、PTSD、犯罪被害者、被害者支援、二次的外傷性ストレス、少年非行 研究に関するコメント : 非行やいじめ、SNSトラブルといった子どもの非行問題やトラウマについての研究を進めています。犯罪被害に遭った本人や家族、遺族の心理、被害者や遺族を支援する援助者の外傷性ストレスの研究も進めています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
2019/04~
|
追手門学院大学 心理学部 心理学科 准教授
|
2.
|
2020/01~
|
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 行動医学研究部 客員研究員
|
3.
|
2020/09~
|
武蔵野大学 心理臨床センター 客員研究員
|
4.
|
2021/07~
|
兵庫県こころのケアセンター 客員研究員
|
5.
|
2023/04~
|
京都文教大学 非常勤講師
|
6.
|
2017/04~2019/03
|
神奈川県警察本部 生活安全部少年育成課少年相談・保護センター
|
7.
|
2012/04~2017/03
|
警察庁 長官官房給与厚生課犯罪被害者支援室
|
8.
|
2003/09~2012/03
|
神奈川県警察本部 警務部警務課被害者支援室
|
9.
|
1998/04~2003/09
|
神奈川県警察本部 生活安全部少年課少年相談・保護センター
|
10.
|
2013/01~2019/12
|
国立精神・神経医療研究センター 研究生
|
11.
|
2011/04~2017/03
|
横浜国立大学 教育人間科学部 非常勤講師
|
12.
|
2020/04~
|
武蔵野大学大学院 研究生
|
13.
|
2019/04~
|
追手門学院大学 大学院 心理学研究科 准教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 現在の専門分野
臨床心理学, 犯罪 (キーワード:トラウマ・PTSD・被害者支援・少年非行・二次的外傷性ストレス)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2005/03~
|
日本トラウマティック・ストレス学会
|
2.
|
2016/09~
|
∟ 編集委員会委員
|
3.
|
2014/05~
|
∟ 犯罪被害者支援委員会委員
|
4.
|
2016/09~
|
∟ 学会誌査読者
|
5.
|
2022/12~
|
日本被害者学会
|
6.
|
2022/12~
|
∟ 編集委員会委員
|
7.
|
1999/04~
|
日本心理臨床学会
|
8.
|
2013/04~
|
∟ 学会誌査読者
|
9.
|
2004/05~
|
日本犯罪心理学会
|
10.
|
2011/04~
|
日本心理学会
|
11.
|
2020/01~
|
日本精神分析的心理療法フォーラム
|
12.
|
2021/01~
|
∟ 理事
|
13.
|
2008/06~
|
日本精神分析学会
|
14.
|
1999/02~2006/01
|
日本教育心理学会
|
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 社会における活動
1.
|
2023/09~
|
政府インターネットテレビ(こどもの性被害のサインを見逃さないで)など
|
2.
|
2023/09
|
読売新聞(大阪朝刊)「[心の傷 性的虐待](下)グルーミング」
|
3.
|
2023/09
|
NHK「塾での性被害防ぐには」
|
4.
|
2023/08
|
朝日新聞「塾に通う子 性被害から守る」
|
5.
|
2023/08
|
朝日新聞デジタル「塾講師からの性被害、どう防ぐ 専門家が指摘する「親の重要な役割」」
|
6.
|
2023/08
|
時事通信「夏休み、グルーミングに注意!」
|
7.
|
2023/08
|
日本トラウマティック・ストレス学会第22回大会「急性期からのトラウマ・ケア」企画者・座長
|
8.
|
2023/08
|
AERA「デジタル性被害」
|
9.
|
2023/07
|
東京新聞「新たに罰則化 グルーミングって?」
|
10.
|
2023/07
|
NHKみんなでプラス「性暴力を考える」
|
11.
|
2023/06
|
産経新聞(大阪夕刊) 「性的な自撮り、クラスに1人が経験 「グルーミング」刑罰新設も拭えぬ懸念」
|
12.
|
2023/06
|
産経新聞(東京朝刊)「G7男女参画会合 日光で開催 思いやる教育 性暴力を防ぐ」
|
13.
|
2023/06
|
Yahoo!ニュース Japan「子どもを手なずける「グルーミング」とは #こどもをまもる」
|
14.
|
2023/06
|
産経新聞 「クラスに1人が「性的自撮り」送信経験 子供を懐柔するグルーミング、刑罰新設も拭えぬ懸念」
|
15.
|
2023/06
|
中国新聞(朝刊)「グルーミング 手口や防止策は 追手門学院大の桜井准教授に聞く 子どもの心に付け込み接近 SNS要注意/声に耳傾けて」
|
16.
|
2023/06
|
毎日新聞(東京夕刊) 性的グルーミングに関連するコメント
|
17.
|
2023/06
|
朝日新聞(東京朝刊・大阪朝刊)「16歳未満へ 刑法改正案きょう成立」
|
18.
|
2023/06
|
朝日新聞デジタル「わいせつ目的で手なずける「性的グルーミング」 専門家から見た課題」
|
19.
|
2023/06
|
共同通信社 寄稿 「特集 犯罪の対象に 「性的グルーミング」とは何か」
|
20.
|
2022/07
|
2022年度日本臨床心理士会主催定例研修会「第24回被害者支援研修会」対談
|
21.
|
2022/07
|
日本精神分析的心理療法フォーラム第11回大会企画全体会「解離の再考」司会
|
22.
|
2017/07~2023/09
|
日本臨床心理士会 被害者支援委員会委員
|
23.
|
2022/01
|
2021年度日本臨床心理士会主催「全国団体会員被害者支援担当者研修会」カレントトピックス
|
24.
|
2021/08
|
2021年度日本臨床心理士会主催定例研修会「第23回被害者支援研修会」指定討論者
|
25.
|
2020/10
|
2020年度日本臨床心理士会主催定例研修会「第22回被害者支援研修会」司会
|
26.
|
2019/10
|
2019年度日本臨床心理士会定例研修会「第21回被害者支援研修会」指定討論者
|
27.
|
2019/02
|
2018年度日本臨床心理士会定例研修会「第20回被害者支援研修会」司会
|
28.
|
2013/04~2019/03
|
放送大学「臨床心理面接特論」ゲスト講師
|
29.
|
2017/06
|
日本トラウマティック・ストレス学会 学会大会プログラム委員
|
30.
|
2017/06
|
日本トラウマティック・ストレス学会 学会大会プレコングレス実行委員
|
|
■ 委員会・協会等
|
■ 資格・免許
|
■ 学内役職・委員
1. |
2020/04/01~2022/03/31 |
追手門学院大学大学院 心理学専攻主任
|
2. |
2023/04/01~ |
追手門学院大学 学生相談室長
|
3. |
2023/04/01~ |
追手門学院大学 心の相談室長
|
|
■ 学内職務
|
1.
|
2019/04~
|
追手門学院大学 地域支援心理研究センター附属「心の相談室」相談員
|
2.
|
2019/04~2020/03
|
国際交流教育センター委員
|
3.
|
2022/04~2023/03
|
倫理委員
|
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
(1)教育活動の方針 変化していく社会情勢に対応するためには、時代の流れに敏感である必要がある。社会全体の動きを知り、その中で自分ができることを考えられるようになって欲しい。身近な資料や映像を用いて、犯罪に関わる問題に対する臨床心理学に基づいた見方を教えている。
|
2.
|
(2)研究活動の方針 私は、犯罪被害に遭った人の心の傷(トラウマ)及びトラウマを負った人を支援する援助者のストレス(二次的外傷後ストレス)に関する研究を行っている。トラウマ後の反応と、トラウマを負った人にどのように支援をしたら良いのかを明らかにすることで、事件や事故後の援助活動を改善させるようにしたい。
|
3.
|
(3)社会貢献活動の方針 トラウマは一般的な用語になりつつあるが、深い傷つきであることや援助の難しさと必要性について、まだ正確に知られていない部分がある。被害者は特別な存在ではなく、被害に遭う可能性は誰にでもある。現在トラウマに携わっている援助者だけではなく、より多くの人にトラウマについて知ってもらい、日々発生している危機に対して、適切な対応と援助が行われるようにしたい。
|
|
■ ホームページ
|
■ メールアドレス
|