■ 一般向け情報
研究ジャンル : メディアと社会 研究のキーワード : 新聞 メディア 研究に関するコメント : 34年間の新聞記者の経験を踏まえ、報道と民主主義社会、情報と危機管理、メディア・リテラシーの観点から、ジャーナリズムの役割について研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
1982/04~2015/12
|
読売新聞大阪本社 編集局 編集局総務、編集局次長、経済部長
|
2.
|
2016/04~
|
追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 現在の専門分野
地域研究 (キーワード:交通まちづくり、地域メディア)
|
|
■ 学内役職・委員
1. |
2017/04/01~2019/03/31 |
追手門学院大学 地域創造学科長
|
2. |
2017/10/01~2020/03/31 |
追手門学院大学 北摂総合研究所長
|
3. |
2018/09/01~ |
追手門学院大学 地域創造学部副学部長
|
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
(1)課題を見つけ、解決策を見いだす思考力と、周囲と協調・協働しながら課題解決に取り組む実践力を身につけてほしい。この二つの力を磨いておけば、将来どの分野に進んでも道を切り開いていけると考える。幅広い知識を学ぶ「教室」と、その知識を踏まえた実践、フィールドワークの舞台となる「地域」を行き来する地域創造学部の授業を通じ、こうした自分の考えを伝えるとともに、学生一人一人の良さを見つけて成長を促したい。
|
2.
|
(2)「車から人へ」を基本理念に、公共交通機関を軸にしてコンパクトで歩きやすいまちづくりを目指す「交通まちづくり」と、文化芸術を集積し、その創造力を生かすことによって地域に活力をもたらすという考え方「創造都市づくり」について研究している。二つの考え方の親和性は高く、「現場から考える」をモットーに、両者を結び付けた新たな地域再生の可能性を追求する。
|
3.
|
(3)地域再生にかかわる研究に加え、社会人を対象にした文章指導やメディアリテラシーの講座も開いている。いずれも、学びながら学んだ内容を伝え、一緒に考えるスタイルをとっている。地域の人々に学ぶ機会を提供することによって、新たなテーマに取り組む楽しさを知ってもらうとともに、地域の人々自らが地域課題を解決し、より住みやすい環境をつくっていけるよう支援する。
|
|