(最終更新日:2023-09-11 15:53:07)
  カトウ ゲンタロウ
  加藤 源太郎
   所属   追手門学院大学  社会学部 社会学科
   追手門学院大学  大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻
   職種   准教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 社会問題
研究のキーワード : 科学技術 リスク 現代文化
研究に関するコメント : 科学技術に関する問題、特に科学技術に対する信頼について研究しています。例えば、健康に関する情報はすぐに信頼されるのに、安全性に関する情報は信頼されにくいのはなぜかといった問題を扱っています。
■ 学歴
1. 1997/04~1999/03 神戸大学 学術修士
2. 1999/04~2002/03 神戸大学 総合人間科学研究科 人間文化科学専攻 博士課程修了 博士(学術)
■ 職歴
1. 2015/04~ 追手門学院大学 社会学部 社会学科 准教授
2. 2016/04~2018/03 追手門学院大学 大学院 文学研究科 社会学専攻 准教授
3. 2018/04~ 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻 准教授
■ 著書・論文歴
1. 論文  社会システムの諸領域によるリスク対応と社会的合理性-論点の整理と展望― (単著) 2022/06/25
2. 論文  A New Meaning of Mental Health in Japanese Net World (単著) 2018/03
3. 著書  『法廷に立つ科学』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/07
4. 著書  『国際堺学を学ぶ人のために』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/12
5. 論文  リスク社会における不信の構造 (単著) 2011/12
6. 論文  Trust as a Social Act (単著) 2008/12
7. 論文  リスク社会における信頼 (単著) 2007/12
8. 論文  ロハスにおける自然観と科学観 (単著) 2006/12
9. 論文  科学的知識の社会構成主義に関する社会学的考察 (単著) 2003/03
10. 論文  STS研究の政治論的転回とその限界 (単著) 2003/03
11. 論文  サイエンスウォーズのSSK的考察 (単著) 2001/09
12. 論文  STS Studies and Social Systems Theory for Risk Management (単著) 2000/04
13. 論文  リスク制御に対する社会システム論的考察 (単著) 2000/03
14. その他 項目執筆『現代社会学事典』 (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/12
15. その他 『サービスラーニング報告書』 (単著) 2011/03
16. その他 研究ノート「ベトナム研修の実践報告」 (単著) 2009/12
17. その他 書評『科学技術とリスクの社会学』小島剛著 (単著) 2008/10
18. その他 書評『知の失敗と社会』松本三和夫著 (単著) 2003/01
■ 現在の専門分野
社会学, 科学社会学、科学技術史 (キーワード:科学社会学、科学技術社会論) 
■ 所属学会
1. 1999/04~ 日本社会学会
2. 2002/04~ 科学技術社会論学会
3. 2016/04~ International Sociological Association
4. 1999/04~ 関西社会学会
5. 2013/04 社会学史学会
6. 2004/04~2016/03 Society for Social Studies of Science
7. 2002~ STS NETWORK JAPAN
■ 学会発表
1. 2023/06/29 Self-Restraint As a Measure Against COVID-19 in Japan: From the Perspective of Risk and Morality(XX ISA World Congress of Sociology) Link
2. 2021/12/05 科学技術に起因するリスクと政治批判の関係(科学技術社会論学会第20回年次研究大会)
3. 2020/10/31 科学技術に起因するリスクに対する社会システムの対応(第93回日本社会学会大会)
4. 2018/07/18 Arranging the Identity as "Communication Disorder"(IXX ISA World Congress of Sociology) Link
5. 2016/07/12 A New Meaning of Mental Health in Japanese Net World(Third ISA Forum of Sociology)
6. 2014/06 システム信頼の社会学的地平(社会学史学会)
7. 2012/03 科学技術論から市民社会論への変容―信頼概念をたどりながら(STS NETWORK JAPAN 春のシンポジウム)
8. 2011/12 科学システムに対する不信は何を信頼しているのか(科学技術社会論学会)
9. 2011/05 専門家に対する信頼(関西社会学会)
10. 2010/12 リスク論を市民社会論に転化させることの危険性(「リスクと不確実性、および未来についての人類学的研究」研究会)
11. 2010/07 Acceptance and Development of the Arguments on Scientific Knowledge in Japan(International Sociological Association)
12. 2009/05 個人化するリスク社会における専門家の役割(関西社会学会)
13. 2009/03 個人化するリスクと専門家への信頼(社会学史学会関西例会)
14. 2008/08 Trust as a Social Act(4S-EASST Conference)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2008/03~ ベトナム研修引率
2. 2003/04~2015/03 授業内容のWEB公開
3. 2010/06~2014/11 農業体験引率
4. 2013/10~2014/02 ラジオプロジェクト引率
■ 講師・講演
1. 2013/07 現代社会における選択―進路・就活の困難(インテックス大阪)
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. (1)教育活動の方針: 自分や世の中が考えている正しいことは社会的な影響を必ず受けていることを知り、様々なトピックを柔軟に考える発想を持つことと合わせて、豊かな将来につなげる大学生活にしてほしい。また学生の学力に応じて、それぞれが学んだ実感を持つことができる授業を展開することをモットーとしている。 (2)研究活動の方針: 科学技術に関する専門的知識について、私たちはどのようにとらえて利用していくべきかという主題を研究している。科学技術社会論における議論を社会学的に検討することで、科学技術と社会の界面に生じる問題を考えるための枠組みを提示することを目的としている。この研究活動によって、科学技術に関する社会的な問題をとらえる上での視点が得られ、広く応用できると確信している。 (3) 社会貢献活動の方針: 社会学における知見を用いて、社会における様々な問題を説明することで、個人や団体の社会活動における困難を解決する手がかりを提供する。また、文化現象を社会学的に分析することで、社会的営為としての文化活動を後押しする。