(最終更新日:2021-12-05 21:33:03)
  マツイ タケシ   Matsui Takeshi
  松井 健
   所属   追手門学院大学  社会学部 社会学科
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : スポーツ科学
研究のキーワード : スポーツ科学 健康科学 水泳 水中運動 ボッチャ
研究に関するコメント : 水泳水中運動に関する健康科学的研究、競技力向上のための実践研究を行っています。また、スポーツマネジメント(スポーツによる地域連携等)に関する実践研究も行っています。
■ 学歴
1. 1982/04~1986/03 早稲田大学 教育学部 教育学科・体育学専修 卒業 教育学士
2. 1986/04~1988/03 順天堂大学大学院 体育学研究科 体力学専攻 修士課程修了 体育学修士
3. 1999/04~2002/03 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 健康科学専攻 博士課程修了 博士(健康科学)
■ 職歴
1. 2014/04~2018/03 追手門学院大学 基盤教育機構 教授
2. 2018/04~ 追手門学院大学 社会学部 社会学科 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  生涯スポーツ実践論:生涯スポーツを学ぶ人たちに (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ) (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/04
2. 著書  遠泳学事始 「今こそ,子どもたちに遠泳を!」海で育てる生きる力とおもいやり (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/02
3. 著書  体力とはなにか ―運動処方のその前に― (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/03
4. 著書  スポーツ生理学 (共著・編著(代表編著を除く)) 2001/11
5. 著書  バッシュ国際保健学講座 (共著・編著(代表編著を除く)) 2001/03
全件表示(42件)
■ 現在の専門分野
応用健康科学, スポーツ科学 (キーワード:健康科学、運動生理学) 
■ 所属学会
1. 1986/04~ 日本体育学会
2. 1986/04~ 日本体力医学会
3. 2002/09~ ∟ 評議員
4. 1992/12~ 日本運動生理学会
5. 1997/11~ 日本水泳・水中運動学会
全件表示(12件)
■ 学会発表
1. 2018/11/24 高齢者アーティスティックスイミング演技時における心拍数変化(日本生涯スポーツ学会 第20回大会)
2. 2018/07/06 The effects of aerobic exercise training in water on arterial stiffness in older adults.(The 23rd Annual Congress of the European College of Sport Science)
3. 2015/06/24 The influence of moderate intensity exercise in water on arterial stiffness during recovery period(20th annual congress of the Europian College of Sports Science)
■ 受賞学術賞
1. 2013/09 公営財団法人 日本水泳連盟 有功章
■ 講師・講演
1. 2021/10/05 追大アスリート教育プログラム:スポーツ生理学の基本をトレーニングや練習に活かす
2. 2021/09/03 スポーツ統括部局の整備(オンラインセミナー)
3. 2020/12/08 追大アスリート教育プログラム:スポーツ生理学の基本をトレーニングや練習に活かす(追手門学院大学総持寺キャンパス講義教室)
4. 2020/10/03 UNIVAS研修会(指導者セミナー)2020 「コーチング哲学」Part(オンラインセミナー)
5. 2020/09/19 体力テストの意義と評価方法(茨木市保険医療センター)
全件表示(22件)
■ 社会における活動
1. 2017/05~ 追大 はつらつ運動サークル・はつらつ水中運動サークルの運営
2. 2016/11 出張授業(県立高校 11/11)
3. 2015/06~ 「ボッチャ健康サークル」の運営
4. 2015/06~2018/05 茨木市スポーツ推進審議会 委員(会長)
5. 2015/04~2019/05 一般社団法人 愛知水泳連盟 理事
全件表示(9件)
■ 委員会・協会等
1. 2017/06/18~ 公益財団法人 日本水泳連盟 理事
2. 2013/04/01~ 公益財団法人 日本水泳連盟 科学委員会 委員長
3. 2016/04/01~ 日本オリンピック委員会 強化スタッフ(医・科学スタッフ)
4. 2011/04/01~ 公益財団法人 日本水泳連盟 科学委員会 委員
5. 2019/06/01~ 一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)デュアルキャリア委員会 研修部会 研修部会員
全件表示(8件)
■ 資格・免許
1. 2005/01/19 初級障がい者スポーツ指導員
2. キャンプディレクター2級
■ 学内役職・委員
1. 2020/04/01~ 追手門学院大学 副学長
2. 2019/01/01~2020/03/31 追手門学院大学 教務部長
3. 2018/05/01~2018/12/31 追手門学院大学 学生部長
4. 2018/05/01~2018/12/31 追手門学院大学 課外活動支援センター長
5. 2017/04/01~2018/04/30 追手門学院大学 スポーツ研究センター長
全件表示(6件)
■ 学内職務
1. 2015/06~2017/03 基盤教育機構 教務担当
2. 2017/04~2018/04 就職・キャリア委員
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. (1)教育活動の方針  時代とともに社会や物事の価値観は変化するが、人々の健康や体力の重要度は高く、不変である。学生諸君には健康科学的なデータや知見をもとに、身体の仕組みやトレーニングの方法を学び、自らの健康管理に役立ててほしい。生理学的な身体のメカニズム、スポーツ現場(アスリート、高齢者など)への応用を中心に、学生の関心や実践に合わせた学びが実現できるよう、個々の学習へのフィードバックを重視している。
2. (2)研究活動の方針  基盤となる健康科学分野での実験、調査を中心に活動を進め、社会的ニーズが高く、現場に応用可能な実践研究を中心に実績を積んでいく。現在行っている高齢者の長期トレーニング研究の成果をまとめ、地域高齢者の介護予防や健康度の維持・増進に向けて積極的に活用していくことを目指す。
3. (3)社会貢献活動の方針  地域・社会における運動・スポーツ活動の推進に貢献できる人材(学生含む)を育成すること、自治体や地域住民の方々とのネットワークを維持して、運動やスポーツの環境や機会を整備することなどを中心に、サポートする。研究活動とのリンクを図り、長期的な支援を基本として、活動を展開する。