(最終更新日:2022-12-15 18:12:50)
  ミゾベ コウジ
  溝部 宏二
   所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科
   追手門学院大学  大学院 心理学研究科
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 医学
研究のキーワード : 心身症 精神病 精神療法 内観療法
研究に関するコメント : 健康な方のメンタルヘルスから、ストレスによる身体の不調や心の病所謂精神病状態まで、脳と心理の両面からの対応法を考えています。
■ 学歴
1. 1982/04~1988/03 琉球大学 医学部 医学科 卒業
2. 1991/10~1992/03 九州大学 医学部 研究生
3. 1992/04~1997/03 九州大学 医学系研究科 内科系専攻 博士課程修了 博士
■ 職歴
1. 1988/06~1990/03 九州大学 医学部附属病院 研修医
2. 1990/04~1991/03 麻生飯塚病院 内科 医員
3. 1991/04~1991/09 九州大学 医学部心療内科 医員
4. 1997/04~1997/11 九州大学 医学部心療内科 助手
5. 1997/12~1998/11 米国テキサス大学 サンアントニオ校分子生物学教室 研究員
全件表示(19件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  Psychological changes in the process of Naikan therapy -what we learn from the results of psychological tests- (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/10
2. 著書  社会認知ならびに対人関係のトレーニング(SCIT)治療マニュアル (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/10
3. 著書  「精神疾患における認知機能障害の矯正法」臨床家マニュアル  2008/12
4. 著書  神経内分泌免疫学 (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/10
5. 論文  「それって本当にHSP?」~HSP概念普及の功罪~ (単著) 2023/03
全件表示(41件)
■ 現在の専門分野
精神医学, 心身医学, 臨床心理学 (キーワード:精神医学、心身医学、臨床心理学、精神療法) 
■ 所属学会
1. 2007/04~ 日本心理臨床学会
2. 2007/04~ 日本精神分析学会
3. 2002/04~ 日本精神神経学会
4. 2000~ 日本内観医学会
5. 2002/10~ ∟ 評議員
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2017/11/17 「医は仁術」は死んだのか?~ウラ(本音)とオモテ(建前)を生きる~ (基調講演)(日本カトリック医療施設協会 第53回全国大会)
2. 2017/07/09 サイコセラピーに感動は必要ないのか? ~「慙愧から懺悔へ」涙による心の深化過程~(第40回日本内観学会 第20回日本内観医学会併催岡山大会)
3. 2015/05/16 ロクデナシの私の『底』に汝を観るコト〜罪と恥の彼岸、『原恩』の自覚〜(大会長講演)(第38回 日本内観学会大阪大会)
4. 2013/12/01 サイコセラピーとしての内観の活用(第20回関西アルコール関連問題学会)
5. 2012/10/27 臨床心理士の立場から(第24回内観療法ワークショップ)
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2000/11 九州大学心療内科 第5回心療内科研究奨励賞池見賞
■ 教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2020/04/01~2021/03/31 大学院生の臨床実践の指導
2. 2019/04/01~2020/03/31 大学院生の臨床実践の指導
3. 2018/04/01~2019/03/31 大学院生の臨床実践の指導
4. 2017/04/01~2018/03/31 大学院生の臨床実践の指導
5. 2016/04/01~2017/03/31 大学院生の臨床実践の指導
●教育に関する発表
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(9件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2018/05/19 第41回日本内観学会京都大会 第7回国際内観療法学会大会 一般演題座長
2. 2017/12/02 近畿学生相談研究会(KSCA)第151回例会[第1部会] 事例検討会 指定発言者
3. 2016/10/02 第39回 日本内観学会 第19回 日本内観医学会併催東京大会 一般演題 座長
4. 2015/10/17~2015/10/17 第18回 日本内観医学会和歌山大会 メインシンポジウム座長
5. 2015/05/17~2015/05/17 第38回 日本内観学会大阪大会 公開講座座長
全件表示(8件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2003  高齢者の精神生活安定化推進事業 その他の補助金・助成金 
2. 1996  気管支喘息の臨床病態と疫学に関する研究 助成金 
3. 1995  ストレスと免疫 その他の補助金・助成金 
4. 1995  情動行動と免疫機能との関連について その他の補助金・助成金 
■ 講師・講演
1. 2022/01/21 「思春期のこころの健康問題について」(高槻市ZOOM)
2. 2020/08/05 「うら」と「おもて」の不登校支援 ‐子どもの“味方”になる“見方”のコツ‐(高槻市立芝生小学校)
3. 2020/01/24 ひきこもり・不登校支援(指定発言)(高槻市保健センター)
4. 2019/11/08 「ひきこもり(不登校)に家族ができること~『子どものミカタ』になるコツ~:医学的視点からのサポート」(吹田夢つながり未来館ゆいぴあ)
5. 2018/11/17 「ネット」「スマホ」に依存する人々~その傾向と対策~(茨木市立生涯学習センターきらめき)
全件表示(28件)
■ 社会における活動
1. 2023/01 第4回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
2. 2023/01 「HSPの子どもへの対応と支援について」~子どもの自尊心・自己肯定感を高める関わり方~
3. 2023/01~2023/03 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
4. 2022/10 第3回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
5. 2022/08 「子どもの心と脳から考える発達・不登校・自傷」~家族が味方になれる見方のコツ~
全件表示(112件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/04~2019/03 門真市自殺対策計画審議会 会長
■ 資格・免許
1. 1988/05 医師免許
2. 2004/06 精神保健指定医
3. 2007/04 日本臨床心理士会資格認定
4. 2008/04 日本精神神経学会専門医
5. 2008/08 日本心身医学「精神科」専門医
全件表示(6件)
■ 学内役職・委員
1. 2008/04/01~2013/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター附属「心のクリニック」室長
2. 2013/04/01~ 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
■ 学内職務
1. 2015/07~2015/07 追手門学院大学 地域支援心理研究センター「心のクリニック分室」開所式ならびに記念講演会企画・運営
2. 2016/03~2016/03 追手門学院大学創立50周年記念事業地域支援心理研究センター分室附属心の相談室分室開設記念シンポジウム「孤立・無縁社会を生き抜く」 企画・運営・シンポジスト
3. 2017/10 茨木市×追手門学院 で講演会を企画運営
4. 2018/02 茨木市×追手門学院 で3回連続の公開講座を企画運営
5. 2018/11 茨木市×追手門学院 で講演会を企画運営
全件表示(7件)
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. 教育活動の方針:心理臨床家としての姿勢に固執せず、他職種の姿勢を勘案できる能力の獲得を目指す。
2. 研究活動の方針:内科医・心療内科医・精神科医および臨床心理士(公認心理師)としての視点から、患者に対する精神療法の効果を生物学的・心理学的に検討する。
3. 社会貢献活動の方針:地域支援心理研究センターの専任教員として、実務家の立場から相談室に来談するクライエントに有意義なセラピーの提供と、地域で活躍する実務家との協働や指導を行う。
■ メールアドレス
  kyoin_mail