(最終更新日:2023-12-11 13:30:56)
  ミゾベ コウジ
  溝部 宏二
   所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科
   追手門学院大学  大学院 心理学研究科
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 医学
研究のキーワード : 心身症 精神病 精神療法 内観療法
研究に関するコメント : 健康な方のメンタルヘルスから、ストレスによる身体の不調や心の病所謂精神病状態まで、脳と心理の両面からの対応法を考えています。
■ 学歴
1. 1982/04~1988/03 琉球大学 医学部 医学科 卒業
2. 1991/10~1992/03 九州大学 医学部 研究生
3. 1992/04~1997/03 九州大学 医学系研究科 内科系専攻 博士課程修了 博士(医学)
■ 職歴
1. 1988/06~1990/03 九州大学 医学部附属病院 研修医
2. 1990/04~1991/03 麻生飯塚病院 内科 医員
3. 1991/04~1991/09 九州大学 医学部心療内科 医員
4. 1997/04~1997/11 九州大学 医学部心療内科 助手
5. 1997/12~1998/11 米国テキサス大学 サンアントニオ校分子生物学教室 研究員
6. 1998/12~1999/11 米国南フロリダ大学 オールチルドレンズ病院小児科免疫学教室 研究員
7. 1999/12~2000/01 九州大学 医学部心療内科 助手
8. 2000/02~2000/03 九州大学 医学部内心療内科 講師
9. 2000/04~2002/03 恵愛会福間病院 心療内科 医長
10. 2002/04 鳥取大学 医学部精神科 助手
11. 2002/05~2002/10 鳥取大学 医学部内精神科 講師
12. 2002/11~2006/03 鳥取大学 医学部精神科 講師
13. 2006/04~2007/09 鳥取大学 医学部精神科 准教授
14. 2007/09~2013/03 追手門学院大学 心理学部 心理学科 准教授
15. 2008/04~ 鳥取大学 医学部精神科 非常勤講師
16. 2008/04~2013/03 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 准教授
17. 2013/04~2016/03 上智大学 グリーフケア研究所 非常勤講師
18. 2013/04~ 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 教授
19. 2013/04~ 追手門学院大学 心理学部 心理学科 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  Psychological changes in the process of Naikan therapy -what we learn from the results of psychological tests- (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/10
2. 著書  社会認知ならびに対人関係のトレーニング(SCIT)治療マニュアル (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/10
3. 著書  「精神疾患における認知機能障害の矯正法」臨床家マニュアル  2008/12
4. 著書  神経内分泌免疫学 (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/10
5. 論文  生体防御精神医学序章 (単著) 2024/03
6. 論文  「それって本当にHSP?」~HSP概念普及の功罪~ (単著) 2023/03
7. 論文  さらば,「私の」エヴァンゲリオン。~僕らは贖罪を終えて成仏出来たのだろうか?~ (単著) 2022/03
8. 論文  心理実践実習としての「ペアレント・プログラム」運用計画 (単著) 2021/03
9. 論文  「ネット」「スマホ」に依存する人々する人々 ~その傾向と対策~ (単著) 2020/03
10. 論文  うつ病の早期発見と養生のコツ (単著) 2019/03
11. 論文  サイコセラピーに感動は必要ないのか?~「慙愧から懺悔へ」涙による深化過程~ (単著) 2018/09
12. 論文  罪と贖罪の神話 ~「シン・ゴジラ」「風の谷のナウシカ」から考える「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」~ (単著) 2018/03
13. 論文  孤立・無縁社会を生き抜く : なぜ人は「絆」を求めるのか (単著) 2017/03
14. 論文  にこにこ教室最終講義 ~心理臨床における主体性を育む療育プログラム実施の意義:「積極的見守り」姿勢の獲得~ (代表編著) 2016/12
15. 論文  「内観」に想う ~半分部外者として感じたこと~ (単著) 2016/09
16. 論文  現代社会の必然としての自我肥大者(自己愛者)と内観 ~宗教性に続く精神の弁証法的発展 (単著) 2016/09
17. 論文  統合的遊戯療法を模索して2.~主体性を育むプログラムの確立~ (代表編著) 2016/03
18. 論文  不登校・ひきこもり・インターネット依存に家族ができること (単著) 2015/03
19. 論文  統合的遊戯療法を模索して ~主体性を育むプログラムの確立~ (代表編著) 2014/12
20. 論文  臨床心理士が行う「療育としての集団遊戯療法」への道
−「枠」の中で治療者が抱えるべきNegative Capability— (代表編著) 2013/12
21. 論文  思春期の脳と心―精神科医のミタ不登校・ひきこもり・家庭内暴力― (単著) 2013/03
22. 論文  軽度発達障害児に対する療育的集団遊戯療法
―指示を意識した遊戯療法に対する臨床心理士養成大学院生の戸惑い― (代表編著) 2012/12
23. 論文  新世紀エヴァンゲリオンにみる思春期課題と精神障害 -14歳のカルテ- (単著) 2012/03
24. 論文  二つの遊戯療法グループを同時に運営してみての気づき −セラピー参加大学院生のコメントの差からの考察− (代表編著) 2011/12
25. 論文  個がチームとして機能するには-集団遊戯療法中に大学院生セラピストに生じた心理的展開より- (代表編著) 2010/12
26. 論文  精神の弁証法としての内観療法、その可能性と限界 -奥村二吉に学ぶ- (単著) 2010/12
27. 論文  うつ病女性患者への集中内観療法による介入研究-ストレス対処行動の変化- (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/04
28. 論文  「遊戯療法」か「療育」か!-集団遊戯療法中に大学院生セラピストに生じた心理的展開より- (代表編著) 2009/12
29. 論文  「摂食障害のこころ」はわかるのか? -アディクションアプローチの勧め- (単著) 2009/03
30. 論文  集団遊戯療法にて大学院生に生じる「セラピストとしての心理的展開」 (代表編著) 2008/12
31. 論文  15番目染色体部分トリソミーを持つ精神病性障害の1症例 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/06
32. 論文  摂食障害に対するアディクションアプローチ (単著) 2008/05
33. 論文  地域精神医療の変遷と今後の展開 (単著) 2008/03
34. 論文  神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害(摂食障害を含む)の疾患の概念と理解 (代表編著) 2007/12
35. 論文  大学医局システムと地方精神医療 (代表編著) 2007/09
36. 論文  大学病院での精神科研修プログラム -鳥取大学の場合- (代表編著) 2007/03
37. 論文  ボンディング障害に対して内観療法が奏功した一例 (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/05
38. 論文  Hypothalamically induced emotional behavior and immunological changes in the cat. (共著・編著(代表編著を除く)) 2001/08
39. 論文  Successful prevention of autoimmune disease by transplantation of adequate number of fully allogenic hematopoietic stem cells. (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/09
40. 論文  Restraint stress-induced immunosuppression by inhibiting leukocyte migration and Th1 cytokine expression during the intraperitoneal infection of listeria monocytogenes. (共著・編著(代表編著を除く)) 1998/12
41. 論文  Restraint stress-induced elevation of endogenous glucocorticoid suppresses migration of granulocytes and macrophages to an inflammatory locus (共著・編著(代表編著を除く)) 1997/03
42. 論文  Application of psychoimmunotherapy in patients with alopecia universalis (共著・編著(代表編著を除く)) 1991/04
■ 現在の専門分野
精神医学, 心身医学, 臨床心理学 (キーワード:精神医学、心身医学、臨床心理学、精神療法) 
■ 所属学会
1. 2007/04~ 日本心理臨床学会
2. 2007/04~ 日本精神分析学会
3. 2002/04~ 日本精神神経学会
4. 2000~ 日本内観医学会
5. 2002/10~ ∟ 評議員
6. 2000~ 日本内観学会
7. 2012/06~2017/06 ∟ 評議員
8. 2017/06~ ∟ 理事
9. 1990/04~ 日本心身医学会
10. 1996/04~2008/03 ∟ 代議員
■ 学会発表
1. 2017/11/17 「医は仁術」は死んだのか?~ウラ(本音)とオモテ(建前)を生きる~ (基調講演)(日本カトリック医療施設協会 第53回全国大会)
2. 2017/07/09 サイコセラピーに感動は必要ないのか? ~「慙愧から懺悔へ」涙による心の深化過程~(第40回日本内観学会 第20回日本内観医学会併催岡山大会)
3. 2015/05/16 ロクデナシの私の『底』に汝を観るコト〜罪と恥の彼岸、『原恩』の自覚〜(大会長講演)(第38回 日本内観学会大阪大会)
4. 2013/12/01 サイコセラピーとしての内観の活用(第20回関西アルコール関連問題学会)
5. 2012/10/27 臨床心理士の立場から(第24回内観療法ワークショップ)
6. 2012/09/14 弁証法的「臨床心理実習」指導ー「技と知」:指定討論での提言も含めてー(日本心理臨床学会 第31回秋季大会)
■ 受賞学術賞
1. 2000/11 九州大学心療内科 第5回心療内科研究奨励賞池見賞
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2023/04/01~2024/03/31 心理学的視点に偏らず多角的視点からの教育実践
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2023/04/01~2024/03/31 大学院生の臨床実践の指導
2. 2022/04/01~2023/03/31 大学院生の臨床実践の指導
3. 2021/04/01~2022/03/31 大学院生の臨床実践の指導
4. 2020/04/01~2021/03/31 大学院生の臨床実践の指導
5. 2019/04/01~2020/03/31 大学院生の臨床実践の指導
6. 2018/04/01~2019/03/31 大学院生の臨床実践の指導
7. 2017/04/01~2018/03/31 大学院生の臨床実践の指導
8. 2016/04/01~2017/03/31 大学院生の臨床実践の指導
9. 2015/04/01~2016/03/31 大学院生の臨床実践の指導
10. 2014/04/01~2015/03/31 大学院生の臨床実践の指導
●教育に関する発表
1. 2012/09/14 弁証法的「臨床心理実習」指導 ー「技と知」:指定討論での提言も含めてー
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2023/04/01~2024/03/31 大学院生の臨床実地指導(スーパーヴァイズ)
2. 2022/04/01~2023/03/31 大学院生の臨床実地指導(スーパーヴァイズ)
3. 2021/04/01~2022/03/31 大学院生の臨床実地指導(スーパーヴァイズ)
4. 2020/04/01~2021/03/31 大学院生の臨床実地指導(スーパーヴァイズ)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2024/02/17 中鹿彰教授 退任記念講演会
2. 2024/02/17 追手門学院大学修了生の為の事例検討会
3. 2018/05/19 第41回日本内観学会京都大会 第7回国際内観療法学会大会 一般演題座長
4. 2017/12/02 近畿学生相談研究会(KSCA)第151回例会[第1部会] 事例検討会 指定発言者
5. 2016/10/02 第39回 日本内観学会 第19回 日本内観医学会併催東京大会 一般演題 座長
6. 2015/10/17~2015/10/17 第18回 日本内観医学会和歌山大会 メインシンポジウム座長
7. 2015/05/17~2015/05/17 第38回 日本内観学会大阪大会 公開講座座長
8. 2015/05/15~2015/05/17 第38回 日本内観学会大阪大会 大会長
9. 2015/05/15~2015/05/15 第38回 日本内観学会大阪大会 学会シンポジウム座長
10. 2014/10/18~2014/10/18 第17回日本内観医学会奈良大会 内観療法の新たな可能性を探る(シンポジウム座長)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2003  高齢者の精神生活安定化推進事業 その他の補助金・助成金 
2. 1996  気管支喘息の臨床病態と疫学に関する研究 助成金 
3. 1995  ストレスと免疫 その他の補助金・助成金 
4. 1995  情動行動と免疫機能との関連について その他の補助金・助成金 
■ 講師・講演
1. 2024/03/01 若者の「こころ」を考える~疾病・孤独そして自死~
2. 2023/01/20 HSPの子どもへの対応と支援について」~子どもの自尊心・自己肯定感を高める関わり方~(高槻市立第一中学校視聴覚教室Zoom配信 Live)
3. 2022/08/26 高槻市立第二中学校校区職員夏季研修会(スーパーヴァイザー)(高槻市立郡家小学校視聴覚室Zoom配信 Live)
4. 2022/01/21 「思春期のこころの健康問題について」(高槻市ZOOM)
5. 2020/08/05 「うら」と「おもて」の不登校支援 ‐子どもの“味方”になる“見方”のコツ‐(高槻市立芝生小学校)
6. 2020/01/24 ひきこもり・不登校支援(指定発言)(高槻市保健センター)
7. 2019/11/08 「ひきこもり(不登校)に家族ができること~『子どものミカタ』になるコツ~:医学的視点からのサポート」(吹田夢つながり未来館ゆいぴあ)
8. 2018/11/17 「ネット」「スマホ」に依存する人々~その傾向と対策~(茨木市立生涯学習センターきらめき)
9. 2017/10/27 うつ病の早期発見と養生のコツ(三島コミュニティーセンター)
10. 2017/03/29 「行政が支援を行う意義と限界 ~対等な関係性とは何か~」(高槻市)
11. 2017/01/19 「保護者の精神疾患に対する知識と対応~『絆』の醸成と『イノセンス』の解体~」(大阪市港区保健福祉センター)
12. 2016/11/26 「ニート・ひきこもり・不登校に対して家族ができること~『子どものミカタ』になるコツ~」(吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館)
13. 2016/09/09 「『精神疾患を持つ保護者への対応について』~保護者の精神疾患に対する知識と対応~『わが家の母はビョーキです』の意味すること」(大阪市役所本庁)
14. 2016/03/02 アナタの知らないうら(こころ)の世界 ~なぜ人は「絆」を求めるのか~(大阪府茨木市)
15. 2016/02/19 子育て支援にいかす精神医学」~保護者の精神疾患に対する知識と対応~(大阪府大阪市)
16. 2016/01/28 精神科医からみる自殺者の心理と対策(うつ病を中心として)(大阪府高槻市)
17. 2015/10/24 「諦め」から始まる本音の「ひきこもり」支援(大阪府吹田市)
18. 2015/09/18 発達/知的障害の特性と関わり方のコツ~子どもの味方(見方)になるには~ 立派な親に成れないと悩む「ふつう」のお母さんへ(大阪府高槻市)
19. 2015/07/01 心のクリニック分室開所にあたって~心理学が地域社会に貢献出来る事~(大阪府茨木市)
20. 2015/05/30 病院で働く人のメンタルヘルス~自分を守るための技術:「本音」と「建前」を知る~(大阪府堺市)
21. 2015/01/24 子どもの“味方”になる“見方”のコツ(大阪)
22. 2014/09/27 「ひきこもり-家族にしかできないこと-」(吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館)
23. 2014/02/22 「ひきこもりに家族ができること-私は少数派の味方(見方)です-」(吹田市)
24. 2013/07/06 不登校・いじめにみる思春期のこころと脳-裏と表:甘え、妬み、そして恐れる-(大阪市)
25. 2013/04/26 医療教育モデルと心理臨床モデルの邂逅 −発達障害者支援における心理臨床の意義−」(宇治市)
26. 2013/01/26 「ボクの気持ちもわかってよ―不登校の脳とこころ―」
27. 2012/07/07 「分からない!」から始まる親子関係 ー思春期のこころと脳(NO)、そして身体ー
28. 2012/04/26 療育と遊戯療法の狭間にて -「障害モデル」と「心理臨床モデル」-
29. 2012/01/29 不登校の心と脳 −「家族が変わる」ということ−
30. 2011/12/08 発達障害と思春期の課題—不登校との関係—
31. 2011/07/02 思春期の心と身体から不登校を考える
■ 社会における活動
1. 2024/03 若者の「こころ」を考える~疾病・孤独そして自死~
2. 2023/07 第2回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
3. 2023/07~2023/09 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
4. 2023/05 第1回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
5. 2023/01 第4回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
6. 2023/01 「HSPの子どもへの対応と支援について」~子どもの自尊心・自己肯定感を高める関わり方~
7. 2023/01~2023/03 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
8. 2022/10 第3回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
9. 2022/08 「子どもの心と脳から考える発達・不登校・自傷」~家族が味方になれる見方のコツ~
10. 2022/07 第2回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
11. 2022/07~2022/09 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
12. 2022/05 第1回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
13. 2022/02 関西国際大学大学院事例検討会
14. 2022/02 臨床心理士有資格者を対象としたリカレント教育の推進と質の向上(事例検討会)
15. 2022/01 第3回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
16. 2022/01 「思春期のこころの健康問題について」‐子どもと保護者の“味方”になる“見方”‐(高槻市小・中学校養護教諭向け研修会)
17. 2022/01 臨床心理士・公認心理師の仕事(関西記念病院院内研修会)
18. 2022/01~2022/03 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
19. 2021/10~2021/10 第2回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
20. 2021/09 Web研修会「医療領域に関する『今更聞けない悩み事』『具体的困り事』等」
21. 2021/08 高槻市立赤大路小学校校内研修会
22. 2021/05 第1回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会
23. 2021/05 疾患的でない精神障害~医学と心理学の狭間にて~(関西記念病院院内研修会)
24. 2021/01~ 『エヴァ』がTV放送から26年経っても、若者に「絶大な人気」を誇る理由 (現代ビジネス:講談社)
25. 2021/01~2021/03 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
26. 2021/01 第3回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
27. 2020/10 第2回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
28. 2020/08~ OTEMON VIEW 精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?
29. 2020/07 第1回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
30. 2020/02 第4回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
31. 2020/02 臨床心理士有資格者を対象としたリカレント教育の推進と質の向上(事例検討会)
32. 2020/01~2020/02 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
33. 2019/12 第3回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
34. 2019/11 「ひきこもり(不登校)に家族ができること~『ものミカタ』なるコツ~:医療的視点からのサポート」
35. 2019/11 茨木市×追手門学院大学コラボ講演会
36. 2019/09 第2回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
37. 2019/07~2019/07 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
38. 2019/06 第1回高槻市自殺未遂者支援事業事例検討会スーパーヴァイザー
39. 2019/03 2018年度第4回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
40. 2019/02 2018年度第1回地域支援心理研究センター公開講座「健やかな心の育ちのために」 子ども時代のトラウマと回復
41. 2019/02 2018年度第2回地域支援心理研究センター公開講座「健やかな心の育ちのために」 子どもと大人の心を理解するための精神病理学
42. 2019/02 門真市自殺対策計画審議会 第4回審議会開催
43. 2019/01~2019/02 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
44. 2019/01 門真市自殺対策計画審議会 第3回審議会開催
45. 2018/12 2018年度第3回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
46. 2018/11 門真市自殺対策計画審議会 第2回審議会開催
47. 2018/10 2018年度第2回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
48. 2018/07~2018/08 「無料発達相談会」開催(茨木市・茨木市教育委員会後援)
49. 2018/07 門真市自殺対策計画審議会 第1回審議会開催
50. 2018/06 2018年度第1回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
51. 2018/03 第四回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
52. 2018/02 第一回地域支援心理研究センター公開講座「若者たちの健やかな育ちのために」
53. 2018/02 第三回地域支援心理研究センター公開講座「若者たちの健やかな育ちのために」
54. 2018/02 第二回地域支援心理研究センター公開講座「若者たちの健やかな育ちのために」
55. 2018/01~2018/02 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市 茨木市教育委員会)
56. 2017/12 第三回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
57. 2017/10 茨木市×追手門学院 第13回地域支援心理研究センター講演会
58. 2017/09 第二回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
59. 2017/07~2017/08 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市 茨木市教育委員会)
60. 2017/04 第一回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
61. 2017/04~2018/03 中学・高校いじめ対策
62. 2017/04~2018/03 中学・高校相談業務
63. 2017/03 「行政が支援を行う意義と限界 ~対等な関係性とは何か~」
64. 2017/03 第四回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
65. 2017/02 第二回地域支援心理研究センター公開講座「大人たちの健やかな育ちのために」
66. 2017/01 「保護者の精神疾患に対する知識と対応~『絆』の醸成と『イノセンス』の解体~」
67. 2017/01~2017/02 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
68. 2017/01 第一回地域支援心理研究センター公開講座「大人たちの健やかな育ちのために」
69. 2016/12 第三回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
70. 2016/11 「うつ病の理解と援助のための心理学 ~認知行動療法の考え方と方法のエッセンスから~」
71. 2016/11 「ニート・ひきこもり・不登校に対して家族ができること~『子どものミカタ』になるコツ~」
72. 2016/10 第39回 日本内観学会 第19回 日本内観医学会併催東京大会一般演題 座長
73. 2016/09 「『精神疾患を持つ保護者への対応について』~保護者の精神疾患に対する知識と対応~『わが家の母はビョーキです』の意味すること」
74. 2016/09 第二回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
75. 2016/09 第二回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
76. 2016/07~2016/08 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
77. 2016/06 第一回高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
78. 2016/04~ 中学・高校いじめ対策
79. 2016/04~2017/03 中学・高校相談業務
80. 2016/03 アナタの知らないうら(こころ)の世界 −なぜ人は「絆」を求めるのか−
81. 2016/03 追手門学院大学創立50周年記念事業地域支援心理研究センター分室附属心の相談室分室開設記念シンポジウム「孤立・無縁社会を生き抜く」
82. 2016/02 「子育て支援にいかす精神医学」~保護者の精神疾患に対する知識と対応~」
83. 2016/02 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市教育委員会)
84. 2015/12 地域支援心理研究センター講演会「親子に笑顔が戻るコミュニケーション」
85. 2015/10 『諦め』から始まる本音の『ひきこもり』支援
86. 2015/10~2016/01 軽度発達障害児のための集団遊戯療法「にこにこ教室」開催(10回+振り返り面接:茨木市障害福祉センターと連携)
87. 2015/10 第18回 日本内観医学会和歌山大会 メインシンポジウム「心理社会的治療における内観療法の可能性」 座長
88. 2015/09 発達/知的障害の特性と関わり方のコツ~子どもの味方(見方)になるには~ 立派な親に成れないと悩む「ふつう」のお母さんへ
89. 2015/07 心のクリニック分室開所にあたって〜心理学が地域社会に貢献出来る事〜
90. 2015/07~2015/08 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市教育委員会)
91. 2015/05~2015/05 第38回 日本内観学会大阪大会 学会シンポジウム「内観面接者は何をしているのか?」座長
92. 2015/05 第38回 日本内観学会大阪大会 公開講座「親鸞の世界と内観」山折哲雄・本山陽一 座長
93. 2015/05 病院で働く人のメンタルヘルス~自分を守るための技術:「本音」と「建前」を知る~
94. 2015/04~2016/03 高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー 4回/年
95. 2015/02~2015/03 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市教育委員会)
96. 2015/01 「不登校生・高校中退者のための学校相談会」不登校相談会にて講演(サンケイリビング新聞社主催)2015年1月「不登校親子のこころと脳~」
97. 2015/01~2015/02 地域支援心理研究センター公開講座「子どもたちの健やかな育ちのために(4)」を企画運営・司会
98. 2014/11 地域支援心理研究センター講演会「発達障害の理解と支援」を企画運営・司会
99. 2014/10~2014/12 軽度発達障害児のための集団遊戯療法「にこにこ教室」開催(秋に10回:茨木市障害福祉センターと連携)
100. 2014/10~2014/10 第17回日本内観医学会奈良大会 内観療法の新たな可能性を探る(シンポジウム座長)
101. 2014/07~2014/08 地域支援心理研究センターにて「無料発達相談会」開催(後援 茨木市教育委員会)
102. 2014/04~2015/03 高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー 4回/年
103. 2014/02 地域支援心理研究センター公開講座「子どもたちの健やかな育ちのために(3)」を企画運営司会および講演
104. 2014/01~2014/02 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
105. 2013/11 地域支援心理研究センター 第9回公開シンポジウム企画運営および司会
106. 2013/10~2014/03 軽度発達障害児のための集団遊戯療法「にこにこ教室」開催(春と秋に10回ずつ:茨木市障害福祉センターと連携)
107. 2013/07~2013/08 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
108. 2013/06 「不登校は親子関係を見つめなおす機会です」 サンケイリビング社発行の雑誌「リビングセレクション2014」に寄稿
109. 2013/04~2014/03 高槻市自殺未遂者支援事業 事例検討会スーパーヴァイザー
110. 2012/12 朝日新聞クロスレヴュー エヴァンゲリオン新劇場版Q 「逃げたい若者の心をつかむ」
111. 2012/10~2013/03 軽度発達障害児のための集団遊戯療法「にこにこ教室」開催(春と秋に10回ずつ:茨木市障害福祉センターと連携)
112. 2012/01~2013/02 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
113. 2011/10~2012/03 軽度発達障害児のための集団遊戯療法「にこにこ教室」開催(春と秋に10回ずつ:茨木市障害福祉センターと連携)
114. 2011/01~2011/02 「無料発達相談会」開催(茨木市教育委員会後援)
115. 2010/04~2011/03 「不登校生・高校中退者のための学校相談会」不登校相談会にて講演(サンケイリビング新聞社主催)(2010年7月「不登校のこころと脳 ~家族にできること~」、2011年1月「思春期の『こころ』と『からだ』-不登校を考える-」)
116. 2008/12 箕面市萱野中央人権センターにて講演(箕面市主催)2008年12月「発達障害の子どもへの具体的な対処の方法」
■ 委員会・協会等
1. 2018/04~2019/03 門真市自殺対策計画審議会 会長
■ 資格・免許
1. 1988/05 医師免許
2. 2004/06 精神保健指定医
3. 2007/04 日本臨床心理士会資格認定
4. 2008/04 日本精神神経学会専門医
5. 2008/08 日本心身医学「精神科」専門医
6. 2019/04 公認心理師免許
■ 学内役職・委員
1. 2008/04/01~2013/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター附属「心のクリニック」室長
2. 2013/04/01~2016/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
3. 2016/04/01~2018/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
4. 2018/04/01~2020/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
5. 2020/04/01~2022/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
6. 2022/04/01~2024/03/31 追手門学院大学 地域支援心理研究センター長
■ 学内職務
1. 2015/07~2015/07 追手門学院大学 地域支援心理研究センター「心のクリニック分室」開所式ならびに記念講演会企画・運営
2. 2016/03~2016/03 追手門学院大学創立50周年記念事業地域支援心理研究センター分室附属心の相談室分室開設記念シンポジウム「孤立・無縁社会を生き抜く」 企画・運営・シンポジスト
3. 2017/10 茨木市×追手門学院 で講演会を企画運営
4. 2018/02 茨木市×追手門学院 で3回連続の公開講座を企画運営
5. 2018/11 茨木市×追手門学院 で講演会を企画運営
6. 2019/02 茨木市×追手門学院 で2回連続の公開講座を企画運営
7. 2020/08 OTEMON VIEW 精神科医研究者が考察!エヴァは悩める若者の象徴か!?
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. 教育活動の方針:心理臨床家としての姿勢に固執せず、他職種の姿勢を勘案できる能力の獲得を目指す。
2. 研究活動の方針:内科医・心療内科医・精神科医および臨床心理士(公認心理師)としての視点から、患者に対する精神療法の効果を生物学的・心理学的に検討する。
3. 社会貢献活動の方針:地域支援心理研究センターの専任教員として、実務家の立場から相談室に来談するクライエントに有意義なセラピーの提供と、地域で活躍する実務家との協働や指導を行う。
■ メールアドレス
  kyoin_mail