■ 一般向け情報
研究ジャンル : インド・アジア 研究のキーワード : ベトナム 研究に関するコメント : ベトナム社会に関心を持ち、ベトナム国内外のコミュニティの動態などについて、フィールドワークを行いながら研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
2000/01~2002/03
|
日本学術振興会 DC2
|
2.
|
2002/04~2003/03
|
日本学術振興会 PD
|
3.
|
2003/04~2007/03
|
追手門学院大学 文学部 講師
|
4.
|
2003/04~2007/03
|
追手門学院大学 文学部 アジア文化学科 講師
|
5.
|
2007/04~2017/03
|
追手門学院大学 国際教養学部 アジア学科 准教授
|
6.
|
2012/06~2012/07
|
島根大学 非常勤講師
|
7.
|
2012/09~2012/09
|
奈良女子大学大学院 非常勤講師
|
8.
|
2017/04~
|
追手門学院大学 国際教養学部 国際日本学科 教授
|
9.
|
2022/04~
|
追手門学院大学 文学部 人文学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 現在の専門分野
人文地理学, 地域研究 (キーワード:ベトナム研究、人文地理学)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2015~
|
地理空間学会
|
2.
|
2002~
|
地理科学学会
|
3.
|
1999~
|
東南アジア学会
|
4.
|
1999~
|
日本地理学会
|
5.
|
1997~
|
人文地理学会
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
1. |
2006/09 |
Lien hiep cac hoi khoa hoc va ky thuat Viet Nam(ベトナム学術会議) ベトナム学術会議賞
|
2. |
2006 |
追手門学院大学学長賞
|
3. |
2005 |
人文地理学会論文賞
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 社会における活動
1.
|
2017/03~2017/03
|
地域によって楽しみもいろいろ!ベトナムの魅力
|
|
■ 学内役職・委員
1. |
2017/04/01~2019/03/31 |
追手門学院大学 国際日本学科長
|
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
(1)教育活動の方針:グローバル化により世界が「近く」なっている現在、地理的空間軸のなかで客観的に現象をとらえる能力が求められている。学生には、日本の現状について、日本をとりまく国際的な要因や外国からの視点なども入れながら、多角的に判断し、客観的に論じられるようになってほしい。 (2)研究活動の方針: 社会の本質的な特徴を、その変容期の動態に着目して明らかにしたいと考え、主にベトナムを対象として研究活動を行ってきた。フィールドワークを主な手法とし、農村内、農村―都市、外国への人口移動や社会的ネットワークの展開に注目している。 (3) 社会貢献活動の方針: 国内外におけるフィールドワークによって得られた知見や方法を、社会に還元していきたい。
|
|