(最終更新日:2023-12-08 13:20:56)
  リ ケイコク   Li Qingguo
  李 慶国
   所属   追手門学院大学  共通教育機構
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 中国
研究のキーワード : 清末民初 小説界革命 明治期日本文学 地方文革史 中日教科書
研究に関するコメント : 清朝末期から民国初期にかけて、古典から現代へ変遷する中国近代文学が明治文学から大きな影響を受けています。その状況を小説と読者の視点から研究しています。
■ 学歴
1. 1979/09~1983/07 中国東北師範大学 中国語言文学系 卒業
2. 1985/09~1987/01 中国東北師範大学大学院 中国現代文学専攻 修士課程中退
3. 1987/04~1989/03 大阪外国語大学大学院 外国語研究科 東アジア語学専攻 修士課程修了 文学修士
4. 1989/04~1992/03 京都大学大学院 文学研究科 中国文学専攻 博士課程単位取得満期退学
5. 1992/04~1992/09 京都大学 文学部
■ 職歴
1. 1983/07~1992/09 東北師範大学 中国語言文学系 助教
2. 1991/04~1998/03 追手門学院大学 非常勤講師
3. 1992/10~1996/03 三重大学 人文学部 助教授
4. 1996/04~2009/03 京都大学 総合人間学部 非常勤講師
5. 1998/04~2002/03 追手門学院大学 文学部 助教授
6. 1998/04~2002/03 追手門学院大学 大学院 文学研究科 中国文化専攻 准教授
7. 2002/04~2007/03 追手門学院大学 文学部アジア文化学科 教授
8. 2007/04~2017/03 追手門学院大学 国際教養学部 アジア学科 教授
9. 2017/04~2022/03 追手門学院大学 基盤教育機構 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  文革こぼれ話 (代表編著) 1992/03
2. 著書  中国現代文学史(上) (共著・編著(代表編著を除く)) 1988/10
3. 著書  茅盾 (共著・編著(代表編著を除く)) 1987/08
4. 著書  『象牙戒指』(盧隠) (共著・編著(代表編著を除く)) 1986
5. 論文  日本《義務教育諸学校教科書用図書検定基準》(中文訳)  2023/04
6. 論文  日本《教科用図書検定規則》(中文訳)  2023/04
7. 論文  戦争の記憶
ー試比較中日小学語文教科書中有関戦争的題材與描写 (単著) 2022/03
8. 論文  日本教科書史略年表 (単著) 2021/11
9. 論文  清末民初新小説対伝統小説的継承與革新
ー以報紙雑誌的小説連載與閲讀方式的変化為中心ー (単著) 2021/03/09
10. 論文  試比較日中小学『国語』、『語文』教科書的」異同
―以日本光村図書『国語』與教育部統編的義務教育教科書『語文』為中心― (単著) 2020/11
11. 論文  呉禄貞と日本(2)
―呉禄貞に関する伝記史料をめぐって― (単著) 2020/03
12. 論文  試析「黨化教育」對三十年代國語教科書的影響
-以《新課程標準適用‧小學國語讀本》中的孫中山形象為中心- (単著) 2020/02
13. 論文  記憶:地方文革的歴史記録
――関於『延辺文化大革命・十年約定』―― (単著) 2017/03
14. 論文  呉禄貞と日本(1)
――呉禄貞に関する伝記史料をめぐって―― (単著) 2017/01
15. 論文  従『小学国語讀本』看三十年代文化啓蒙與「党義」的内容特色―以民国教育部審定的『新課程標準適用・小学国語讀本』(民国22年)為例― (単著) 2016/01
16. 論文  呉禄貞與『延吉邊務報告』(下)―関於『延吉県志』、『龍井県志』的研究筆記(二)― (単著) 2014/12
17. 論文  莫言的文学王国―「高密東北郷」的建構與転覆 (単著) 2014/01
18. 論文  呉禄貞與『延吉邊務報告』-(上)関於『延吉県志』、『龍井県志』的研究筆記(2) (単著) 2013/12
19. 論文  地誌としての「龍井」-『延吉県志』と『龍井県志』をめぐって (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/10
20. 論文  清末白話啓蒙運動與『啓蒙通俗報』 (単著) 2013/01
21. 論文  関於『延吉県志』、『龍井県志』的研究筆記(1) (単著) 2012/12
22. 論文  従清末的蒙学教科書看近代国語教育草創期的特色ー以『西学訓蒙三字経』、『讀書入門』為例 (単著) 2012/01
23. 論文  清末における政治小説の考察(三) (単著) 2011/01
24. 論文  日本初、高中国語教科書「漢文」選篇和漢文教育 (単著) 2011/01
25. 論文  吟邊燕語留余韻―林訳小説書・篇名一瞥 (単著) 2010/12
26. 論文  對蔡元培「答林君琴南函」的一點質疑 (単著) 2010/01
27. 論文  從詆毀林紓的「雙簧戯」談起―五四「文学革命」疑案解析 (単著) 2009/12
28. 論文  梁啓超的屈原與『楚辭』研究 (単著) 2008/01
29. 論文  試論呉趼人的小説叙述 (単著) 2006/12
30. 論文  梁啓超的『新中国未来記』與日本明治時期的未来記小説 (単著) 2005/12
31. 論文  郭沫若と文求堂主人田中慶太郎ー重ねて『郭沫若致文求堂書簡』の誤りを訂正する (単著) 2005/11
32. 論文  試析梁啓超和厳復對『老子』評価之岐異 (単著) 2004/09
33. 論文  日本中国語教学的現状和課題ー試析中国語教科書的系統化和規範化 (単著) 2004/09
34. 論文  傅崇榘『成都通覧』載小説書目價格表 (単著) 2003/12
35. 論文  從森田思軒訳『十五少年』到梁啓超訳『十五小豪傑』 (単著) 2002/12
36. 論文  二十世紀九十年代日本的魯迅研究概述 (単著) 2002/08
37. 論文  『啓蒙通俗報』篇目匯録・補遺 (単著) 2001/12
38. 論文  『啓蒙通俗報』篇目匯録 (単著) 2000/12
39. 論文  延辺における朝鮮族のアイデンティティについてのアンケート調査 (単著) 2000/03
40. 論文  清末民初における小説ジャンルについて (単著) 2000/03
41. 論文  『佳人之奇遇』原版本的抹消及試訳 (単著) 2000/01
42. 論文  近代における新聞・雑誌小説と読者の読み方をめぐって (単著) 1997/04
43. 論文  論清末民初近代小説読者的形成及其特徴 (単著) 1996/03
44. 論文  林訳小説以前的翻訳小説 (単著) 1994/04
45. 論文  近代報刊小説與読者的閲讀方式 (単著) 1994/03
46. 論文  周立波與外国文学 (単著) 1985/10
47. その他 時光的記憶 (代表編著) 2017/06
48. その他 『杜賽康戒酒』序 (単著) 2017/04
49. その他 記憶中的目光―懐念鍾天牧老師 (単著) 2016/12
50. その他 中日朝韓の国際的な学術交流―「第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム」に参加して (単著) 2016/03
51. その他 永遠的七九三―東北師範大学中文系七九級三班三〇周年記念集 (代表編著) 2014/03
52. その他 眞の学問を探求する姿勢ーシンポジウム「新世紀中国古代文学研究的回顧與反思」に参加して (単著) 2013/03
53. その他 「血統論」陰魂不散(百年過客) (単著) 2011/05
54. その他 為甚麼我的眼里常含涙水?―讀李承鵬的『殺人者,父親》(百年過客) (単著) 2011/05
55. その他 警惕文革回潮―制止盗用和濫用「人民」的名義(百年過客) (単著) 2011/05
56. その他 日中の若者に託された課題  2011/04
57. その他 『文革こぼれ話』解説 (単著) 2009/12
58. その他 書評:劉永文編『晩清小説目録』 (単著) 2009/12
59. その他 「よいとこしょ」-中国語コミュニケーション講座 (単著) 2008/12
60. その他 春雨とファンー中国語コミュニケーション講座 (単著) 2007/11
61. その他 中国の政治改革の先駆者:趙紫陽 (単著) 2006/04
62. その他 書評:中国近代小説研究的重要収穫 ―讀『中国近代小説的與起』(韓南著) (単著) 2005/12
63. その他 「活体実験」獲得博士学位的医師(竹内治一著、原文「『活体実験』で博士号」)  2005/08
64. その他 序文:現代詩教興学之成果 (梁敏児、白雲開『現代詩・教興学論文集』) (単著) 2003/12
65. その他 郭沫若の旧居を訪ねて -北京の中国近現代文学地図(4) (単著) 2003/04
66. その他 茅盾:リアリズム文学の栄光と忌避ー北京の中国近現代文学の地図(3) (単著) 2002/04
67. その他 変わりゆく中国人の婚姻観(特集:「21世紀の人間性の探求:世代間比較から見える人間性」) (単著) 2002/03
68. その他 魯迅:20世紀の偉大な文化遺産ー北京の中国近現代文学地図(2) (単著) 2001/04
69. その他 香港明清文学国際学術研討会・晩清小説専題側記 (単著) 2000/10
70. その他 書評:『清末小説探索』(樽本照雄 著) (単著) 2000/10
71. その他 老舎の心の原風景ー北京の中国近現代文学地図(1) (単著) 2000/06
72. その他 過了這個村就没有這個店 (単著) 1999/11
73. その他 『拳匪之原神出現』 (単著) 1999/07
74. その他 大江健三郎作品集・人羊  1997/06
75. その他 彼岸に消えた闇の眼ー詩人顧城の死と詩 (単著) 1995/02
76. その他 書評:近代小説変革中的矛盾衝突 ―『中国小説的近代変革』讀後(袁進著) (単著) 1994/04
77. その他 「呼喚読者的良知」―読劉心武的新作『風過耳』 (単著) 1993/12
78. その他 『世界散文随筆精品文庫・四季的情趣』(日本巻)  1993/07
79. その他 周作人的児童文学論ー中国児童文学小議之一(新村徹著) (単著) 1987/07
80. その他 茅盾「詩と散文」をめぐってー先生と学生との対話 (単著) 1986
81. その他 魯迅與尼采(尾上兼英 著・李慶国訳) (単著) 1984/12
■ 現在の専門分野
中国近現代文学, 日中比較文学, 日中教科書研究 
■ 所属学会
1. 1992/10~ 日本中国学会
2. 1992/10~ 日本東方学会
3. 1989/04~ 京都大学文学部中国文学会
4. 2018/09~ 東アジア日本学研究学会
5. 2018/09~ ∟ 理事
6. 2018~ 東アジア日本学研究学会
7. 2018/09~ ∟ 企画
8. 2020/04~ ∟ 常任理事
■ 学会発表
1. 2023/11/12 教科書與戦争—以日本戦前・戦中小学『国語』教科書的「軍国美談」為中心—(第11回海峡両岸暨港港澳地区教科書学術論壇)
2. 2023/09/23 戦争と平和—日本・中国の小学校『国語』『語文』を中心に—(韓国日本語学会第48回国際学術大会)
3. 2022/11/27 教科書をめぐっての攻防戦ー日本の小学校『国語』の「おおきなかぶ」についての「攻撃事件」を中心に(第10回海峡両岸暨港澳地区教科書学術論壇)
4. 2022/11/19 作為教養的「古典」-日本初・高中学校的「漢文」教育(国文課程的古今対話ー中学文言文教学趨勢論壇)
5. 2022/09/11 呉禄貞と斎藤季治郎ー呉禄貞と日本(3)(東アジア日本学研究学会第4回国際シンポジウム)
6. 2021/11/21 日本中小学教科書編写制度的現状和困境(第9回海峡両岸および香港澳門地域教科書学術シンポジウム)
7. 2020/11/22 戦争的記憶 ー試比較中日小学国語教科書中有関戦争的題材與描写ー(第8回海峡両岸曁港澳地区教科書学術論壇)
8. 2020/09/25 教科書研究與学術成果転化(『構建中国特色教科書的理與路』国際学術シンポジウム)
9. 2019/11/23 試比較日中小学『国語』、『語文』教科書的異同 -以日本光村図書『国語』與教育部統編的義務教育教科書『語文』為中心―(第7回海峡両岸曁港澳地区教科書高峰論壇)
10. 2019/09/21 「満洲国」における日本語教科書から見るイデオロギーの構築 ー旧満州国文教部・民生部の日本語教科書を中心に(第2回東アジア日本学研究会国際シンポジウム「日本学教育」)
11. 2018/09/15 清末における「中国」をめぐる他者表象と自己表象―図像に描かれたドラゴン・成城学校での「国旗事件」・陳天華の『獅子吼』を中心にー(東アジア日本学研究学会第1回国際シンポジウム)
12. 2017/10/06 神話與歴史―概述日本「記紀神話」的特色和有関「建国神話」的論争(2017年第五届叙述文学與文化国際学術シンポジュウム)
13. 2016/08/13 日本初高中国語課文中「漢詩・漢文」(古典詩文)教材撰編與課程設計之特色(伝承與創新:深化語文教育改革国際研討会)
14. 2016/06/24 清末民初小説対伝統的継承與革新―以小説的連載方式與閲読方式為中心―(推陳致新:清末民初文学文化転折国際学術シンポジュウム)
15. 2016/06/24 清末留日学生的国旗糾葛(推陳致新:清末民初文学文化転折国際学術シンポジュウム)
16. 2015/08/18 呉禄貞と日本―呉禄貞に関する伝記史料をめぐって―(第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム)
17. 2014/05/17 試比較中日「磨針」伝説之異同―以李白、竇子明、眞武等與日本的空海、菅原道眞的「磨針」伝説為例ー(「伝統與再生――漢学国際学術検討会」)
18. 2013/08/20 森田思軒訳『十五少年』と梁啓超訳『十五小豪傑』の比較研究(第三回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム)
19. 2012/10/27 試比較中日初高中語文教科書中的「古典」(遼寧師範大学文学院古典文学研究会)
20. 2011/10/15 呉趼人的小説叙事革新(第2回叙事文学與文化研討会(台湾師範大学))
21. 2010/12/04 国語的前身:清末的蒙学教科書『讀書入門』和『西学蒙訓三字経』(「語文及国際漢語教育的反思」国際研討会(蘇州大学))
22. 2009/12 他山之石、可以攻玉ー従日本初・高中国語教科書看「漢文」教育(「漢語語文教師教育模式與語文課程資源開発利用」国際研討会(西南大学))
23. 2005/11/27 梁啓超的屈原與楚辞研究略析(第四回先秦両漢学術国際研討会(台湾輔仁大学))
24. 2003/12/05 試析梁啓超和厳復對『老子』評価之岐異(第二回先秦両漢学術研討会(台湾輔仁大学))
25. 2002/12/07 衆声喧嘩ー日本中国語教科書の現状と規範化(香港中国語文教育国際研討会(香港大学))
26. 2000/04/27 清末民初小説文体的演変:呉趼人的第一人称和對話体小説(明清文学国際学術研討会(香港大学亜洲研究中心主催))
■ 受賞学術賞
1. 2000/04 香港大学亞洲研究中心・明清文学國際学術研討会 明清文学國際学術研討会論文三等賞(香港大学亞洲研究中心)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2016/02/25~ アジアの学び 2016
2. 2015/03/25 アジアの学び 2015
3. 2014/04 <アジアの学び>・中国近代文学を学ぼうー清末民初における「小説界革命」と「新小説」を覗いてみよう
4. 1998/10~ 彎彎的柳眉河
5. 1997/04~ 現代中国語教程・中級会話編
6. 1996/04~ 現代中国語教程・初級会話編
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2017/10~2022/10  大連図書館蔵明清小説の整理と研究  (キーワード:大連 図書館 明清小説 整理 研究)
2. 2003/04~2004/03  <在日華人系知識人の生活意識調査>共同研究・多久聖廟秋季釈菜の調査  
3. 2001/06~2002/10  <アジア諸地域における祭りの比較研究―国家・共同体・家族ー>共同研究・〈祭祀の場に拒否された「不浄」の女―魯迅『祝福』の読書史  
4. 1998/06~1999/06  <アジア諸地域における文化的アイデンティティの再検討>共同研究・延辺における朝鮮族のアイデンティティについてのアンケート調査  
■ 社会における活動
1. 2012/06~2012/07 追手門学院大学社会人教室 おうてもん塾 国際教養学部の外国語イントロ講座~アジアのことば編~中国語はおもしろい-外来語の話から-
2. 2009/05~2009/06 追手門学院大学社会人教室 おうてもん塾 外国語イントロ講座-アジアのことば編-中国語はおもしろい(数字の話から)
3. 2008/11 公開講座フェスタ2008「未知への誘い─現在・過去・未来」、「小説・読者・メディア─中国における小説と読者意識の変遷」
4. 2007/12 大阪ラジオ放送「NISSAN・ビジネス・さぽ―と・トピックス」インタビュー
5. 2007/12 特別公開講座「おうてもん塾」第10講「家庭や地域社会で頑張る『紅衛兵世代』」
6. 2007/10 追手門学院大学秋の専門講座「上海・中国のダイナミズム―歴史の転回点」
7. 2007/04 追手門学院大学公開講座2007,「日本での異文化体験―第二の故郷ニッポン」講演
8. 2006/04 追手門学院大学公開講座2006,「中国における日本文学の翻訳―村上春樹から渡辺淳一まで」講演
9. 2005/10 全国保険医団体連合会第20回「医療研究集会」の国際シンポジウム「医師医学者の戦争責任を考える」」大会通訳担当(2005年10月9日、10日)
10. 1999/10 茨木市教育委員会婦人学級講習会「異文化に触れる―私の国と日本」講演
11. 1993/04~ 茨木市生涯学習センター講師
■ 委員会・協会等
1. 2017/04/01~2019/03/31 大学入試センター教科科目第一委員会 大学入試センター教科科目(中国語)第一委員会委員
■ 学内役職・委員
1. 2011/04/01~2014/03/31 追手門学院大学大学院 中国文化専攻主任
2. 2014/04/01~2016/03/31 追手門学院大学 アジア学科長
■ 学生支援
1. 2020/12~2020/12 HSK(漢語水平考試)試験対策講座(1・2級) 主催と講師担当
2. 2020/12~2020/12 中国語検定準4級・4級試験対策講座 主催と講師担当
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. (1)教育活動の方針:近年、中国では改革・開放政策の推進により高度経済成長に突入している。それに伴って欧米や日本などの先進国は企業の設備投資や参入を積極的に行い、経済、文化各方面の交流が益々拡大しつつある。中国語が今後、国際交流の基礎となることは時代の潮流である。大学においても、学生の中国への関心が高まり、中国語を履修する学生、HSKや中国語検定を受けようとする学生や積極的に中国へ留学する学生も年々増えている。中国語教育者として、中国語を学ぶことが中国のみならず、日本文化をもより深く理解する足掛かりとなり、国際的視野を持った人材を養成することを今後の教育目標としたい。
2. (2)研究活動の方針:私は中国近現代文学と中日文学・文化の比較研究が専門分野である。清朝末期から民国初期にかけて、古典から現代へと変遷する際に中国近代文学は明治期文学から大きな影響を受けていた。その状況を小説と読者の双方向から研究している。最近の研究課題としては、『啓蒙通俗報』を通して清末の啓蒙白話運動の全貌の一端を具体的に明らかにし、「五四」文学革命、新文化運動との関連性、文語文から白話へと変遷する過程の文化・思想及び歴史的な意義を探りたいと考えている。
3. (3)社会貢献活動の方針:基本的な方針として、中国語教育、中日文学・文化の比較研究を通じ、日中両国の文化の精髄や良さを広め、日中両国の人々にお互いをよりよく理解してもらいたいと考えている。私自分自身が中日友好の懸け橋としての役割を果たしたい。
■ メールアドレス
  kyoin_mail