■ 一般向け情報
研究ジャンル : 豪州・オセアニア 研究のキーワード : 人文地理学 都市地理学 歴史地理学 研究に関するコメント : 日本・アジア・オーストラリアの港湾都市を中心に、都市の発達の歴史地理学を研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
1977/05~1980/03
|
京都大学 教養部 助手
|
2.
|
1980/04~1982/05
|
佐賀大学 教養部 講師
|
3.
|
1982/06~1987/09
|
佐賀大学 教養部 助教授
|
4.
|
1987/10~1994/03
|
追手門学院大学 文学部 助教授
|
5.
|
1993/04~1993/07
|
ロンドン大学 客員研究員
|
6.
|
1993/07~1994/03
|
モナーシュ大学(オーストラリア) 客員研究員
|
7.
|
1994/04~2007/03
|
追手門学院大学 文学部 教授
|
8.
|
2007/04~2017/03
|
追手門学院大学 国際教養学部 アジア学科 教授
|
9.
|
2017/04~
|
追手門学院大学 国際教養学部 国際教養学科 教授
|
10.
|
2018/04~
|
追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 国際教養学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 現在の専門分野
地理学, 人文地理学, 地域研究 (キーワード:歴史地理学、日本、アジア、オーストラリア)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1973/11~
|
人文地理学会
|
2.
|
2010/11~2014/10
|
∟ 評議員
|
3.
|
2012/11~2014/10
|
∟ 理事
|
4.
|
1975/04~
|
日本地理学会
|
5.
|
1976/06~
|
歴史地理学会
|
6.
|
1995/06~
|
∟ 評議員
|
7.
|
1987/10~
|
条里制・古代都市研究会
|
8.
|
2000/03~
|
∟ 評議員
|
9.
|
1990/06~
|
史学研究会
|
10.
|
2013/06~
|
∟ 理事
|
11.
|
1989/06~
|
オーストラリア学会
|
12.
|
2007/06~2013/05
|
∟ 理事
|
13.
|
2016/06~
|
∟ 理事
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
1. |
2006/04 |
豪日交流基金賞(オーストラリア研究所として)
|
2. |
2006/04 |
追手門学院大学学院長賞(オーストラリア研究所として)
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 社会における活動
1.
|
2018/04~
|
茨木市立生涯学習センターきらめき
|
2.
|
2015/06~
|
滋賀県高島市文化的景観保全活用委員会
|
3.
|
2013/05~
|
熊本県宇城市三角西港保存活用委員会
|
4.
|
2012/03~2022/03
|
文化庁文化審議会文化財分科会第三専門調査会
|
5.
|
2011/04~2017/03
|
滋賀県長浜市文化的景観活用委員会
|
|
■ 委員会・協会等
|
■ 資格・免許
|
■ 学内役職・委員
1. |
2003/04/01~2011/03/31 |
追手門学院大学 オーストラリア研究所長
|
2. |
2011/04/01~2014/03/31 |
追手門学院大学 国際教養学部長
|
|
■ 学内職務
|
1.
|
2003/04~2011/03
|
オーストラリア研究所長
|
2.
|
2011/04~2014/03
|
国際教養学部長
|
3.
|
2013/04~2014/03
|
早稲田摂陵高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
4.
|
2013/04~2014/03
|
大阪高校への高校訪問(オーストラリア関連)
|
5.
|
2013/04~2014/03
|
大阪府立花園高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
6.
|
2014/04~2015/03
|
大阪府立三島高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
7.
|
2014/04~2015/03
|
大阪府立池田高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
8.
|
2015/06~2015/06
|
京都廣学館高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
9.
|
2015/07~2015/07
|
大阪府立池田高校への出張授業(オーストラリア関連)
|
10.
|
2017/10~2017/10
|
大阪市咲くやこのはな高校への出張授業「多文化主義の国オーストラリア」
|
11.
|
2020/04~
|
追手門学院大学附属図書館「日本人によるオーストラリア関係記録・写真デジタルアーカイブ」設立作業
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
(1)教育活動の方針:世界で生起している様々な現象や事件に対して、「どこ?」という関心を抱くことと、その場所が持つ地理的意味について広く深く考える思考法を身に付けさせたい。
|
2.
|
(2)研究活動の方針:世界各地に存在する、ないしはかつて存在していた人間活動の痕跡から、地域を超え時代を超えて共通する地理的空間の「場の論理」を究明したい。
|
3.
|
(3)社会貢献活動の方針:身近な地域の地理と歴史を知ることによって、地域相互の調和的共存関係や発展の可能性および日常生活における地理的探究心成長のきっかけとしたい。
|
|
■ メールアドレス
|