■ 一般向け情報
研究ジャンル : 教育・学校 研究のキーワード :子どもの貧困問題 学校組織マネジメント スクールセクシュアル・ハラスメント 研究に関するコメント : 教育をめぐるさまざまな課題とそれに対応するための学校組織、学校経営、教員養成の在り方について研究しています。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
1976/04~1985/03
|
大阪府立松原高等学校 教諭
|
2.
|
1985/04~2001/03
|
大阪府立金剛高等学校 教諭
|
3.
|
2001/04~2006/03
|
大阪府立住吉高等学校 教頭
|
4.
|
2006/04~2009/03
|
大阪府立西成高等学校 校長
|
5.
|
2009/04~2012/03
|
大阪府立金剛高等学校 校長
|
6.
|
2012/04~2014/03
|
大阪府立市岡高等学校 校長
|
7.
|
2014/04~2015/03
|
追手門学院大学 経済学部 ヒューマンエコノミー学科 教授
|
8.
|
2015/04~2017/03
|
追手門学院大学 経済学部 経済学科 教授
|
9.
|
2017/04~2020/03
|
追手門学院大学 国際教養学部 国際日本学科 教授
|
10.
|
2020/04~
|
追手門学院大学 基盤教育機構 教授
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 所属学会
|
■ 学会発表
|
■ 教育上の能力
|
■ 講師・講演
|
■ 社会における活動
1.
|
2020/01~2020/01
|
課題研究発表講評
|
2.
|
2019/12~2019/12
|
貧困の連載を断つキャリア教育
|
3.
|
2019/11~2019/11
|
人権問題としての教育格差
|
4.
|
2019/11~2019/11
|
子どもの貧困と教育の役割
|
5.
|
2019/09~2019/09
|
貧困の連鎖を断つ教育
|
6.
|
2019/08~2019/08
|
子どもの貧困問題にどう取り組むか~教育現場でできること~
|
7.
|
2019/05~2019/05
|
つながる力を育てる人権教育
|
8.
|
2018/07~2918/07
|
貧困の連鎖を断つためのキャリア教育とは
|
9.
|
2018/08~2018/08
|
子どもの貧困問題にどう取り組むか~教育現場でできること
|
10.
|
2018/12~2018/12
|
「男女平等教育」の取り組み方
|
11.
|
2018/12~2018/12
|
新学習指導要領と国語の授業改革
|
12.
|
2019/01~2019/01
|
課題研究発表会講評
|
13.
|
2018/05~2018/05
|
つながる力を育てる人権教育
|
14.
|
2018/03~2018/03
|
人権教育の先進性と不変性
|
15.
|
2018/01~2018/01
|
大阪府立福井高等学校 ドリカムフェスタ(課題発表会)
|
16.
|
2017/10~2017/10
|
組織で防ごうスクールセクハラ
|
17.
|
2017/10~2017/10
|
「古典文学はこんなにおもしろい」
|
18.
|
2017/09~2017/09
|
貧困の連鎖を断つ教育
|
19.
|
2017/08~2017/08
|
子どもの貧困にどう取り組むか~教育現場でできること
|
20.
|
2017/06~2017/06
|
子どもの人権と貧困の問題について
|
21.
|
2017/03~2017/03
|
若者にとっての居場所と仕事と関係づくり~ジェンダーの視点から
|
22.
|
2017/01~2017/01
|
子どもの貧困・女性の貧困~連鎖を断つ実践から~
|
23.
|
2016/10~2016/10
|
女性の貧困をめぐる現状と課題
|
24.
|
2016/10~2016/10
|
若者の貧困を考える(「総合的な学習の時間」)
|
25.
|
2016/07~2016/07
|
子どもの貧困・女性の貧困~連鎖を断つための学校での実践~
|
26.
|
2016/07~2016/07
|
子どもの貧困・女性の貧困~その連鎖を断つために~
|
27.
|
2015/11~2015/11
|
増える貧困女子~若年女性を取り巻く性暴力と貧困の現状~
|
28.
|
2015/07~2015/07
|
スクールセクシュアル・ハラスメントの防止について
|
29.
|
2015/05~2015/05
|
21世紀を生き抜く力を育てる教育とは
|
30.
|
2015/04~2015/04
|
スクールセクシュアル・ハラスメントの防止について
|
31.
|
2014/10~2014/10
|
大阪府高等学校入学者選抜制度の変更を見据えた中・高の連携について
|
32.
|
2014/01~2014/01
|
スクールセクシュアルハラスメント防止について
|
33.
|
2009/04~2012/03
|
とんだばやし国際交流協会理事
|
34.
|
2010/05~2011/05
|
府立学校人権教育研究会会長
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1.
|
【教育活動の方針】教員を目指す学生が、教員として教育をめぐる諸課題を理解し、他者と協働してその打開に向けた実践を積むことのできる力を身につけること
|
2.
|
【研究活動の方針】持続可能な社会の実現に向けてのリスク「貧困の連鎖」を断つための教育の構築/きびしい状況にある子どもたちに日々関わっている現場の教員の声に耳を傾け、解決に向けての具体的な方法について国内外の実践を理論化、体系化すること。
|
3.
|
【社会貢献活動の方針】持続可能な社会の実現に向けてのリスクである「子どもの貧困問題」の解決/教育現場や自治体で実際に「使える」教材や具体的な手法を提示できること
|
|