photo

    (最終更新日:2024-09-13 15:28:53)
  ムラカミ ヨシフミ
  村上 喜郁
   所属   追手門学院大学  経営学部 経営学科
   追手門学院大学  大学院 経営・経済研究科
   職種   教授
■ 一般向け情報
研究ジャンル : 観光
研究のキーワード : ガストロノミー 地域活性化
研究に関するコメント : 「食」を目的とした旅である「フードツーリズム」について、経営学の視点から研究をしています。また、「ガストロノミー(美味学・美味術)」を中心概念として置き、「食」による地域の活性化を目指して、学生とともに商品開発やイベント開発の実践もおこなっています。
■ 学歴
1. 1994/04~1998/03 関西大学 商学部 商学科 卒業
2. 1998/04~2000/03 関西大学大学院 商学研究科 会計学専攻 修士課程修了 修士
3. 2000/04~2003/03 関西大学大学院 商学研究科 会計学専攻 博士課程修了
4. 2006/03
(学位取得)
関西大学大学院 博士(商学)
■ 職歴
1. 2009/04~2010/03 大阪観光大学 観光学部 助教
2. 2010/04~2011/03 大阪観光大学 観光学部 講師
3. 2011/04~2013/03 追手門学院大学 経営学部 経営学科 講師
4. 2013/04~2018/03 追手門学院大学 大学院 経営学研究科 准教授
5. 2013/04~2020/03 追手門学院大学 経営学部 経営学科 准教授
6. 2018/04~2020/03 追手門学院大学 大学院 経営・経済研究科 准教授
7. 2020/04~ 追手門学院大学 大学院 経営・経済研究科 教授
8. 2020/04~ 追手門学院大学 経営学部 経営学科 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  大阪・北摂のガストロノミー -地域振興のための食資源- (代表編著) 2024/02/29 Link
2. 著書  ビジネス・マネジメント【第3版】 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/05/31 Link
3. 著書  人はなぜ食を求めて旅に出るのか フードツーリズム入門 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/02/10 Link
4. 著書  北大阪の元気な中小・中堅企業2021 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/04/30 Link
5. 著書  これからの中小企業経営に必要となる施策と活用 (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/03/31 Link
6. 著書  ベンチャービジネス研究4事業スタートアップの新展開-ESG・物流管理・地域金融・事業性評価- (共著・編著(代表編著を除く)) 2019/03 Link
7. 著書  ビジネス・マネジメント【第2版】 (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/03 Link
8. 著書  ベンチャービジネス研究1 地域おこし、資本政策、IT技術、ファイナンス、物流管理、ダークツーリズム (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/03 Link
9. 著書  人としくみの農業 地域をひとから人へ手渡す六次産業化 (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/03 Link
10. 著書  事業承継入門1 事業承継のための経営革新とマーケティング (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/02 Link
11. 著書  ビジネス・マネジメント (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/09 Link
12. 著書  現代ビジネスの革新者たち-テイラー、フォードからドラッカーまで-(翻訳) (共著・編著(代表編著を除く)) 2000/07 Link
13. 論文  ガストロノミーとフードツーリズム (単著) 2024/07/31
14. 論文  震災復興と三陸フードツーリズムの2022年の現状 (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/05
15. 論文  地域振興における食資源の体系的整理 (単著) 2023/05
16. 論文  和食店のふるさと納税返礼品に供するブランド拡張:公的支援を活用した産学連携事業の研究 (代表編著) 2020/03/25 Link
17. 論文  ガストロノミー資源とガストロノミーの主体 (単著) 2019/12
18. 論文  伝統料理とインバウンド-寿司とたこ焼きのガストロノミー- (単著) 2019/03 Link
19. 論文  学生製品企画コンテストに関する一考察:追手門グッズコンテストを事例として (代表編著) 2018/03 Link
20. 論文  「食」をフィールドとしたPBLによるマネジメント教育に関する一考察-追手門学院大学「食」プロジェクトの事例を中心に- (単著) 2017/03 Link
21. 論文  ご当地グルメによる地域振興における組織間ネットワーク―静岡県富士宮市の事例を中心にして― (単著) 2014/12
22. 論文  ガストロノミーとフードツーリズム開発 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/12
23. 論文  東日本大震災特別研究・カキの東北のガストロノミーのブランド化と観光事業の再生:全国大会研究成果発表報告要旨 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/12
24. 論文  B級ご当地グルメのブランド戦略―三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」の事例を中心に― (単著) 2013/12
25. 論文  自動車企業における現代的フルライン政策に関する試論-GM社の事例を中心に- (単著) 2013/08
26. 論文  フードツーリズムにおける差別化要因としてのガストロノミー (単著) 2012/12
27. 論文  ご当地グルメの競争優位構築に関する予備的考察 (単著) 2011/12
28. 論文  三重県津市のB級ご当地グルメ「津ぎょうざ」に関する経営学的考察 (単著) 2011/12
29. 論文  B級ご当地グルメ市場の特性に関する一考察―顧客セグメントと3つの差別化要因を中心に― (単著) 2011/03
30. 論文  第二次世界大戦前の日本におけるGM社とフォード社の販売戦略―製品ライン政策を中心に― (単著) 2010/09
31. 論文  戦前期におけるGM社とフォード社の対日進出戦略(要旨) (代表編著) 2009/09 Link
32. 論文  戦前期におけるGM社とフォード社の対日進出戦略 (単著) 2008/09
33. 論文  フォード自動車会社単一車種大量生産政策の終焉 (単著) 2007/09
34. 論文  巨大自動車企業における製品政策の確立―ジェネラル・モーターズ社とフォード・モーター社の比較研究―(関西大学博士論文) (単著) 2006/03
35. 論文  フォード自動車会社の製品政策におけるN型車の意義 (単著) 2005/01
36. 論文  GM社における製品政策の確立―1934年製品政策改定の意義― (単著) 2004/09
37. 論文  GM社における製品政策の生成―デュラントからスローンへ― (単著) 2004/02 Link
38. 論文  T型フォードとGM経営戦略―1927年シェア逆転の再考― (単著) 2002/09
39. 論文  米国自動車メーカーの国際経営―フォード社の事例を中心に―(修士論文) (単著) 2000/03
40. その他 2022年度茨木フェスティバル「茨木の交通と暮らし」アンケート結果分析 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/11/30 Link
41. その他 2020年度「経営学部WIL発信力強化セミナー」実施報告書 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/03/31 Link
42. その他 2019年度追手門学院連携 SDGs プログラム ”OTMs” 報告書 (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/03/31 Link
43. その他 フードツーリズムによる地域振興〈2〉-農業とフードツーリズム- (単著) 2020/02
44. その他 フードツーリズムによる地域振興〈1〉-美味しさと地域振興- (単著) 2020/01
45. その他 伝統料理(郷土料理)とインバウンド振興  2019/03
46. その他 「食」のプロジェクト「大阪府中央卸売市場提携事業」2017 年度の活動報告 (単著) 2018/03 Link
47. その他 「食」のプロジェクト「見山の郷提携事業」2016 年度の活動報告 (単著) 2017/03 Link
48. その他 「食」のプロジェクト「大阪府中央卸売市場提携事業」2016 年度の活動報告 (単著) 2017/03 Link
49. その他 フードツーリズムのイノベーション:ガストロノミーに向けて  2017/03
50. その他 フード・ツーリズム研究:成果報告-関西における食と観光の関係性と競争優位性- (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/03
51. その他 泉州地域の地域プロモーションに関する調査研究~食のブランド化による観光振興・地域活性化~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/03
52. その他 フードツーリズムの可能性 (単著) 2013/11 Link
53. その他 泉州地域の地域プロモーションに関する調査研究~食を通じた地域ブランド構築に向けて~ (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/06
54. その他 泉州地域のフード・ツーリズムによる観光開発(報告書) (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/03
■ 現在の専門分野
経営学, 経営管理論, 工業経営 (キーワード:経営管理論) 
■ 所属学会
1. 2011~ 日本観光研究学会
2. 2010~ 日本フードツーリズム学会(旧:フードツーリズム研究会、日本フードツーリズム研究会)
3. 2018/01 ∟ 副会長
4. 2001~ 工業経営研究学会
5. 2017/09~ ∟ 理事
6. 2000~ 日本経営学会
■ 学会発表
1. 2023/03/04 震災復興と三陸フードツーリズムに関する視察報告(研究分科会報告)(日本フードツーリズム学 第5回 研究大会)
2. 2022/02/05 震災復興と三陸フードツーリズムに関する研究(研究分科会報告)(日本フードツーリズム学会 第4回研究大会)
3. 2019/12/15 地方都市のガストロノミーと観光開発―インバウンドの魅力創造(日本観光研究学会 第34回全国大会)
4. 2019/12/14 ガストロノミー資源とガストロノミーの主体(日本観光研究学会 第34回全国大会)
5. 2018/12/16 伝統料理とインバウンド振興-東アジア美食・文化・観光国際フォーラム2018報告-(日本観光研究学会 第33回全国大会)
6. 2016/12/03 フードツーリズムのイノベーション:ガストロノミーへ向けて(日本観光研究学会 第31回全国大会)
7. 2014/12/07 ご当地グルメによる地域振興における組織間 ネットワーク―静岡県富士宮市の事例を中心にして―(日本観光研究学会 第29回全国大会)
8. 2014/12/07 ガストロノミーと フードツーリズム開発(日本観光研究学会 第29回全国大会)
9. 2014/12/07 東日本大震災 特別研究 カキによる東北のガストロノミーのブランド化と観光の再生(ポスターセッション)(日本観光研究学会 第29回全国大会)
10. 2013/12 B級ご当地グルメのブランド戦略―三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」の事例を中心に―(日本観光研究学会 第28回全国大会)
11. 2012/12 フードツーリズムにおける差別化要因としてのガストロノミー-都市型と地方型を軸として-(日本観光研究学会 第27回全国大会)
12. 2012/09 自動車企業における現代的フルライン政策に関する試論(工業経営研究学会 第27回全国大会)
13. 2011/12 三重県津市のB級ご当地グルメ「津ぎょうざ」に関する経営学的考察(日本観光研究学会 第26回全国大会)
14. 2009/09 戦前日本におけるGM社とフォード社の販売戦略―製品ライン政策を中心に―(工業経営研究学会、第24回全国大会)
15. 2008/09 T型フォードとGM経営戦略―1927年シェア逆転の再考―(日本経営学会全国大会第82回大会)
16. 2007/12 GM社とフォード社の初期日本進出(日本経営学会 関西部会 12月例会)
17. 2007/09 米国巨大自動車企業の日本進出史 ―(Ⅰ)第二次世界大戦以前―(工業経営研究学会 第22回全国大会)
18. 2006/09 フォード自動車会社単一車種大量生産政策の終焉(工業経営研究学会 第21回全国大会)
19. 2003/10 GM社における製品政策の確立―1934年製品政策改定の意義―(工業経営研究学会 第18回全国大会)
20. 2003/10 GM社における製品政策の生成―デュラントからスローンへ―(関西大学商学会)
21. 2001/10 T型フォードとGM経営戦略―1927年シェア逆転の再考―(工業経営研究学会 第16回全国大会)
■ 受賞学術賞
1. 2010 工業経営研究学会 研究奨励賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/08~2025/03  「食」を通じた持続可能な観光開発  
2. 2024/07~2027/03  企業の事業意欲を地域振興につなぐビジネスモデルに関する研究  
3. 2023/04~2024/03  茨木市のwith/afterコロナの暮らし  
4. 2023/04~2024/03  企業キャラクターの知名度向上検討  
5. 2022/07~2023/03  茨木市のwith/afterコロナの暮らし  
6. 2022/06~2023/03  起業関連コンテンツ制作に関する検討  
7. 2022/05~2025/03  「北大阪の元気な中小・中堅企業」プロジェクト  
8. 2021/04~2022/03  震災復興と三陸フードツーリズムに関する研究  
9. 2021/03~2021/07  鏡野町アンテナショップ夢広場に関するアンケート調査  
10. 2020/07~2023/03  質的食資源と地域振興に関する研究  
11. 2018/10~2020/03  「元気ビジネス調査・研究」プロジェクト  
12. 2018/09~2019/03  和食店のふるさと納税返礼品に供するブランド拡張の研究  
13. 2018/06~2020/03  ガストロノミー資源の理論的研究  
14. 2016/04~2018/03  ガストロノミーを資源とする欧州美食都市の観光戦略に関する研究  
15. 2015/06~2016/03  若者向け地元やさいを使った「野菜ジュレ」の開発  
16. 2015/06~2016/03  東北の郷土料理を資源とするフードツーリズムの開発  
17. 2015/04~2017/03  「食」をフィールドとした社会科学系PBLの可能性に関する研究  
18. 2013/10~2014/09  東北のカキによるガストロノミーのブランド化と観光事業の再生の研究  
19. 2012/04~2015/03  ガストロノミーを基本概念とするフード・ツーリズム開発の研究 研究基盤(C) 
20. 2012/04~2013/03  自動車産業における製品ライン政策生成・発展に関する日米比較研究  
21. 2011/03~2014/03  泉州地域の地域プロモーションに関する調査研究支援業務  
22. 2011/01~2013/12  日本観光研究学会 フード・ツーリズム研究分科会  
23. 2010/03~2011/04  大阪三地域の観光交流による地域活性化の研究  
■ 講師・講演
1. 2024/09/13 フードツーリズムとガストロノミー資源(オンライン開催)
2. 2024/05/08 フードツーリズムとガストロノミー資源
3. 2024/04/14 大阪・北摂のガストロノミー ー地域振興のための食資源-
4. 2019/11/06 中小企業こそ産学官連携:文系大学とのコラボの「ツボ」(マイドームおおさか)
5. 2019/07/30 和食店のふるさと納税返礼品ブランド研究(茨木市福祉文化会館302号室)
6. 2018/08/17 伝統料理とインバウンド
7. 2016/09/28 新しい卸売市場の役割 経営戦略論の視点から(大阪府茨木市)
8. 2015/02/14 フォーラム「ガストロノミーとフードツーリズム」(大阪(追手門学院 梅田サテライト))
9. 2014/11/21 はなやか関西 文化首都年 フォーラム「大阪の市場と観光」(大阪府立大学 I-siteなんば)
10. 2014/09/27 日本観光研究学会 特別研究 フォーラム「震災復興とフードツーリズム -牡蠣の可能性めぐってー」「生鮮マーケットの総合観光拠点化」(宮城県 石巻市)
11. 2014/09/09 地域文化創造セミナー春講座「上方文化ホスピタリティ 第4回 大阪の外食産業とおもてなし」(大阪府 茨木市)
12. 2014/06/28 公開フォーラム ユネスコ無形文化遺産登録記念「和食は誰のものか?」(大阪府)
13. 2014/06/07 追手門学院大学提携講座 「食」を考える 第6回ご当地グルメとフードツーリズム(2)(大阪府 羽曳野市)
14. 2014/05/31 追手門学院大学提携講座 「食」を考える 第6回ご当地グルメとフードツーリズム(1)(大阪府 羽曳野市)
15. 2013/11/13 公開講座フェスタ2013 「ご当地グルメ」と地域振興(大阪府新別館南館8階 大研修室)
16. 2013/09/14 はなやか関西 文化首都年 フォーラム「関西の食文化とフードツーリズム」(大阪府立大学 I-siteなんば)
17. 2013/02/12 おうてもん塾第3期 「事業承継 第2講「事業承継と新しいビジネス分野への展開」
18. 2012/03/11 3.11産官学連携シンポジウム「震災から一年、いま考える-今改めて考える、食・絆・地域-」(茨木市生涯学習センター)
■ 社会における活動
1. 2022/11 フードツーリズム講演会「地域の食資源としてのコナモンの魅力」モデレーター
2. 2022/10 北おおさか信用金庫研修 地域金融機関管理職に求められるスキル向上プログラム
3. 2022/09 工業経営研究学会第37回全国大会統一論題「不確実性が高まる中でのガバナンスとモノづくり」コメンテーター
4. 2022/02 大阪城イノベーションアカデミー2021年度 大学院 経営・経済研究科 公開講座 2
5. 2021/10~2021/12 WIL発信力強化Seminar2021
6. 2021/08 北おおさか信用金庫研修 地域金融機関管理職に求められるスキル向上プログラム
7. 2020/09~2020/10 WIL発信力強化Seminar
8. 2019/06~2020/03 茨木市中学校給食審議会 委員
9. 2019/06~2020/03 豊中市都市農業振興基本計画策定委員会 委員長
10. 2018/08 東アジア美食・文化・観光国際フォーラム2018
11. 2017/07~2017/09 茨木市 中学校給食あり方懇談会 学識経験者
12. 2016/12 フードツーリズムのイノベーション:ガストロノミーへ向けて
13. 2016/08 大阪中学生 サマー・セミナー「見て、食べて、学ぶ流通システム」
14. 2016/03 文化観光振興事業 すみよしの魅力PR補助金事業 補助金選定委員
15. 2015/12 追手門流強い経営を極める!~地方・地域社会への社会的貢献~第7回食を資源とした地域活性化「食のアトラクション化による地域づくり」
16. 2015/12 追手門流強い経営を極める!~地方・地域社会への社会的貢献~第8回食を資源とした地域活性化「NPOによる食資源を活かした地域活性化」
17. 2015/11 追手門流強い経営を極める!~地方・地域社会への社会的貢献~第5回食を資源とした地域活性化「フードフェスティバルで地域の活性化」
18. 2015/11 追手門流強い経営を極める!~地方・地域社会への社会的貢献~第6回食を資源とした地域活性化「食の資源探し、食の魅力づくりと地域活性化」
19. 2015/07~2016/03 神河町観光施設保全活用整備計画アドバイザー会議 委員
20. 2015/06~2016/03 東北フードツーリズム開発推進協議会 委員
21. 2015/02 フォーラム「ガストロノミーとフードツーリズム」
22. 2014/11 はなやか関西 文化首都年 フォーラム「大阪の市場と観光」
23. 2014/09 地域文化創造セミナー春講座 「上方文化ホスピタリティ 第4回 大阪の外食産業とおもてなし」(対談:山川雅行・村上喜郁)
24. 2014/09 日本観光研究学会 特別研究 フォーラム「震災復興とフードツーリズム」
25. 2014/06 国立民族学博物館 公開フォーラム ユネスコ無形文化遺産登録記念「和食は誰のものか?」 パネリスト
26. 2014/05~2014/06 はびきの市民大学 追手門学院大学提携講座 「食」を考える 第6・7回ご当地グルメとフードツーリズム(1)(2)
27. 2013/11 公開講座フェスタ2013 「ご当地グルメ」と地域振興
28. 2013/09 はなやか関西 文化首都年 フォーラム「関西の食文化とフードツーリズム」
29. 2013/02 おうてもん塾第3期 「事業承継 第2講「事業承継と新しいビジネス分野への展開」
30. 2012/03 3.11産官学連携シンポジウム「震災から一年、いま考える-今改めて考える、食・絆・地域-」
■ 委員会・協会等
1. 2023/04/02~ 追手門学院校友会 山桜会 理事、渉外交流委員会 副委員長
2. 2022/12/26~2024/12/17 豊中市都市農業振興基本計画審議会 会長
3. 2022/04/01~ 追手門学院校友会 山桜会 評議員
4. 2020/04/01~ 茨木市商工会議所 評議会 評議員
5. 2019/06/28~2020/03/31 豊中市都市農業振興基本計画策定委員会 会長
6. 2019/06/21~2020/03/26 茨木市中学校給食審議会 委員
7. 2017/07/20~2017/09/28 茨木市教育委員会 中学校給食のあり方懇談会 学識経験者
8. 2016/03/03 文化観光振興事業 すみよしの魅力PR補助金事業 補助金選定委員 委員
9. 2015/07~2016/02 神河町観光施設保全活用整備計画アドバイザー会議 委員
10. 2015/06~2016/03 東北フードツーリズム開発推進協議会 委員
■ 学内役職・委員
1. 2015/04/01~2019/03/31 追手門学院大学 総合教育研究推進機構 ベンチャービジネス研究所副所長
2. 2020/04/01~ 追手門学院大学 ベンチャービジネス研究所長
3. 2020/04/01~2021/03/31 追手門学院大学 経営学科長
4. 2023/04/01~ 追手門学院大学 経営学部副学部長
■ 学内職務
1. 2013/04~ ベンチャービジネス研究所 研究員
2. 2013/04~2016/03 地域文化創造機構 研究員
3. 2015/04~2020/03 ベンチャービジネス研究所 副所長
4. 2016/04~2020/03 北摂総合研究所 研究員
5. 2019/06~ 産学官連携推進本部会議 連携研究人事育成推進部門長
6. 2020/04~ WIL「見山の郷提携事業」担当
7. 2020/04~ WIL「大阪府中央卸売市場提携事業」担当
8. 2020/04~ ベンチャービジネス研究所 所長
9. 2021/10 生駒高等学校 出張・模擬授業
10. 2022~ 研究社会連携会議 戦略・人事部門長
11. 2022/04~ 経営学部WIL担当
■ 学生支援
1. 2012/07~ 大阪府中央卸売市場提携事業(2013年度・2014年度・2015年度・2016年度 追手門学院大学学生表彰 優秀賞、2013年度 大阪府食育ヤングリーダー支援事業 奨励受賞、2014年度 大阪府食育ヤングリーダー支援事業 優秀賞受賞、2015年度 大阪府食育ヤングリーダー支援事業 奨励受賞(見山の郷商品開発プロジェクトと合同で「食」のプロジェクトとして)、2016年度 大阪府食育ヤングリーダー支援事業 奨励受賞(見山の郷商品開発プロジェクトと合同で「食」のプロジェクトとして)
2. 2013/09~ 見山の郷商品開発プロジェクト(2015年度 茨木市産学連携スタートアップ支援事業採択、2015年度 追手門学院大学学生表彰 優秀賞)
3. 2019/02~ ゼミ生を指導し、学内外の学生ビジネスプランコンテストに参加。関西ベンチャー学会 第18回 年次大会 学生ビジネスプラン発表会「関西ベンチャー学会賞(優勝)」、キャンパスベンチャーグランプリ大阪2020ファイナル「中小企業基盤整備機構 近畿本部長賞」受賞などを受賞する学生を輩出している。
■ 教育、研究、社会貢献活動の方針
1. 教育活動方針:企業や自治体等と連携した課題解決型学習(PBL:Project Based Lear1ning)、能動的学習(Active Learning)を通じた実践的経営学学修をおこなっています。経営学は理論と実践の双方の側面を持った学問であると、私は考えています。そこで講義を通じた経営学の個別知識や理論の学修はもちろんのこと、その応用としての「経営実践の体験」を通じて、「生きた経営学」の教授を目指しています。
2. 研究活動の方針:「ガストロノミー(あえて、日本語に翻訳するなら「美味学」や「美味術」)概念」を活用した地域振興を中心に研究を進めています。「食」は、人間の生命活動に欠くべからざる要素であると同時に、歴史であり文化、また地域の資源でもあります。様々に実践される先進的な「食」を通じた地域振興活動を研究対象とし、事業モデルや経営戦略の観点から分析をおこなっています。
3. 社会貢献活動の方針:「自身の研究成果の活用」と「学生による社会参加」の2点に重点を置いた社会貢献活動をおこないたいと考えています。「研究・教育・社会連携」の三位一体を意識し、私の研究課題である「ガストロノミー概念を活用した地域振興」を基本的なテーマとして、地域の企業や自治体の問題解決に対して、少しでも具体的に貢献できる活動を志しています。
■ ホームページ
   追手門学院大学 村上喜郁ゼミ facebook