マツタニ ヨウサク
松谷 容作 所属 追手門学院大学 社会学部 社会学科 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻 職種 教授 |
|
項目区分 | その他教育活動上特記すべき事項 |
期間 | 2018/11/15 |
事項 | 連続フォーラム第2回「アートがつなぐサイエンス・テクノロジー・倫理・美学:いまネットレーベルから生まれる音楽―流通・都市・経験―」の組織・運営 |
概要 | 第二回目の本フォーラムでは、ポピュラー音楽研究者である日高良祐氏をゲストにむかえ、今日的な音楽産業の状況とネットレーベルの活動を概観し、また「アジア」の音楽シーンの現在について考えていった。また、ネットレーベルMaltine Records 主宰のtomad(トマド)氏をゲストにむかえ、オンライン流通による作品の視聴環境やサービスについて考察するとともに、近年のアジアのアーティストの音楽実践についても議論した。以上の報告とともに、参加者(学生、市民、専門家など)とのディスカッションを通じて、今もっとも顕著な変化をみせる「音楽」を取り巻く状況を参照することで、メディアテクノロジーによる手法や思想、価値観がどのような文化を導いていくのか、これからの可能性について考えていった。 |