アララギ ユキコ
蘭 由岐子 所属 追手門学院大学 社会学部 社会学科 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻 職種 教授 |
|
発表年月日 | 2012/12/21 |
発表テーマ | 和解と赦し―ハンセン病問題にみる〈加害-被害〉関係から |
会議名 | 甲南大学人間科学研究所公開研究会 |
学会区分 | 研究会・シンポジウム等 |
発表形式 | 口頭(一般) |
単独共同区分 | 単独 |
招待講演 | 招待講演 |
開催地名 | 甲南大学:神戸 |
概要 | ハンセン病は、明治末期から政策の対象となり、発症した患者は数少ない療養所に隔離されること
となった。その政策のあやまりがはっきりと認められたのは、2001 年のハンセン病熊本訴訟判決にお いてであった。一連の訴訟運動を通じてハンセン病問題は国と病者の〈加害-被害〉関係として社会 的に認知されるようになった。〈和解と赦し〉というテーマが〈加害-被害〉関係を出発点とするなら ば、ハンセン病問題を通してそれを議論するためには、この訴訟における〈加害-被害〉関係を第一 に議論しなければならないだろう。そこでは病者は〈被害〉の立場そのものであった。しかし、病者 らへの聞き取りや手記からは、病者や家族は〈被害〉の立場にあっただけでなく〈加害〉の立場でも あったことが見て取れる。本報告では、病者の経験にみる複層的な〈加害-被害〉のありようを手が かりとして〈和解と赦し〉について考えた。 |