|
ニシジマ タロウ
西島 太郎 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 職種 教授 |
|
| 発表年月日 | 2009/06 |
| 発表テーマ | 大外様とはなにか――室町幕府奉公衆研究の課題―― |
| 会議名 | 島根県中世史研究会 |
| 学会区分 | 地方学会 |
| 発表形式 | 口頭(一般) |
| 単独共同区分 | 単独 |
| 開催地名 | 於島根県民会館 |
| 発表者・共同発表者 | 発表者 西島太郎 |
| 概要 | 将軍権力を支える将軍の直轄軍(親衛隊)である奉公衆のうち、外様衆が幕府のなかでどのような位置にあるのかを初めて明らかにした報告である。その上で、石見国の益田氏が大外様と呼ばれた理由や、出雲国の尼子氏が守護を兼ねる外様衆であったことを明らかにして、今後の奉公衆研究の方向性を明らかにした。 |