|
ニシジマ タロウ
西島 太郎 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2016/09 |
| 形態種別 | 著書 |
| 標題 | 没後350年記念 祖父は家康と秀吉 松江藩主松平直政の生涯――真田丸攻めで初陣を飾った武将―― |
| 執筆形態 | 代表編著 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 松江歴史館 |
| 総ページ数 | 72 |
| 担当範囲 | 1頁,3頁~39頁,42頁~72頁 |
| 著者・共著者 | 編者 松江歴史館
著者 藤岡大拙、西島太郎、千田嘉博 |
| 概要 | 松江歴史館が平成28年9月に開催した特別展の図録で、西島が企画を担当し、図録の編集・執筆を行った。江戸時代、堀尾家2代、京極家1代の後、出雲国へ入国した松平家は、以後10代にわたり松江藩主として出雲国18万6千石を支配した。 松平家初代松江藩主である松平直政(1601-66)没後350年を記念して、松江藩233年の礎を築いた直政の生涯を、64点の徳川家や松平家に伝来の宝物を中心に明らかにした。 |