| ニシオ ノブアキ 西尾 宣明 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 追手門学院大学 国際教養学部 国際日本学科 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 国際教養学専攻 職種 教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2005/08/24 | 
| 形態種別 | 著書 | 
| 標題 | 論文集 子どもへの視点 | 
| 執筆形態 | 代表編著 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 聖公会出版 | 
| 総ページ数 | 208 | 
| 著者・共著者 | 西尾尾明 中村博武 伊藤宏 他 | 
| 概要 | 本書は、子どもの文化がもつ特殊性についてさまざまな学術的視点や方法で考察した論考を5篇収載した論文集である。 西尾の論文は、志賀直哉『清兵衛と瓢箪』と矢玉四郎『はれときどきぶた』を比較しつつ、そこに表現された子どもと大人とが有する想像力の異質性を考察している。志賀の作品は、大正期の「赤い鳥」運動に見られるような子どもの精神の純粋性を表象している。矢玉の作品は、前衛的な方法で子どもの想像力の豊かさを表現し、さらに自己省察の意義を表象する。それぞれの作品がもつ時代性を視野に、二つの児童文芸に描かれた子どもの感性の特質を考察した論考である。《分担執筆》子どもの想像力・大人の想像力ー志賀直哉『清兵衛と瓢箪』と矢玉四郎『はれときどきぶた』をめぐってー |