タカハシ ヒデユキ   Hideyuki Takahashi
  高橋 英之
   所属   追手門学院大学  理工学部 情報工学科
   職種   准教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2015/01/07
形態種別 国内学会誌(First author)
標題 視線随伴課題における乳児の主体的行動と社会的参照行動の月齢間比較
執筆形態 共著・編著(代表編著を除く)
掲載誌名 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
出版社・発行元 一般社団法人情報処理学会
巻・号・頁 2015(3),1-4頁
著者・共著者 高橋 英之,宮﨑 美智子
概要 赤ちゃんがどのように環境に主体的に働きかける存在となっていくのか,という問題は自己認識や意識の起源に迫る重要なテーマである.本稿では,四肢運動が未成熟な乳児の運動の中から主体的な振る舞いを捉えるために我々が開発した視線随伴の刺激提示課題 (イメージ・スクラッチ課題) を用いて,4 か月,8 か月,そして 18 か月児の課題遂行中の主体的行動と社会的参照行動の変化を調べた.この結果を踏まえ,主体的行動の発達過程についての概念モデルを提案する.How does a young infant become a social agent? This process is one of big mysteries in the developmental science. For elucidating this process, we have developed a gaze contingent paradigm named "image-scratch task" and we have compared spontaneous and social behaviors among four-, eight- and eighteen-month-old infants by this task. In this paper, we suggest a conceptual model for the developmental process of spontaneous behaviors on the basis of our findings in the image-scratch task.
ISSN 0919-6072
NAID 110009864315
PermalinkURL http://id.nii.ac.jp/1001/00112433/