ミカワ トシキ
三川 俊樹 所属 追手門学院大学 心理学部 心理学科 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2024/03/31 |
形態種別 | 紀要(First author) |
標題 | スーパービジョンとメンタリングの構造に関する一考察(4) |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 追手門学院大学心理学部紀要 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 追手門学院大学心理学部 |
巻・号・頁 | 18,15-31頁 |
担当区分 | 筆頭著者 |
概要 | 本論考は、一般社団法人日本キャリア・カウンセリング学会の第28回大会企画シンポジウム「スーパービジョンの魅力と効果-SVをもっと身近にするには?」における筆者の話題提供に基づいて、①日本キャリア・カウンセリングにおける基礎的・汎用的なスーパービジョンの成り立ち、②スーパービジョン活用の低迷とスーパービジョンの誤解・混乱、③日本キャリア・カウンセリング学会におけるスーパービジョンの認識について紹介し、もう一人のシンポジストから指摘された「スーパービジョンの3大機能」をめぐる疑問と、スーパービジョンにおける 「序列的発想」の懸念について考察を加えたものである。また、2023年度にスーパービジョンの理解と積極的な活用を図るための「スーパービジョン入門講座」で活用したワークショップ「対話のパターン」のすすめ方と解説、スーパービジョン実習としての「連続的ロールプレイ」に基づく 「立体的ロールプレイ」のすすめ方についても解説した。最後に、これまでの一連の論考の中で図解してきたカウンセリング・スーパービジョン・スーパービジョンメンタリングの構造を一つにまとめて示し、日本キャリア・カウンセリング学会において、基礎的・汎用的なスーパービジョンを提供するスーパーバイザーとその指導者であるスーパービジョンメンターの養成訓練の根拠となるモデルを示した。 |