シバタ タカフミ
SHIBATA TAKAFUMI
柴田 尭史 所属 追手門学院大学 法学部 法律学科 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2015/01/31 |
形態種別 | 紀要(First author) |
査読 | 査読あり |
標題 | 公法学におけるコントロール概念の展開(一)――ドイツにおける一九九〇年代以降の議論―― |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 阪大法学 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 大阪大学法学会 |
巻・号・頁 | 64(5),233-266頁 |
概要 | "本論文では、1980年代に転回した「コントロール」概念が、90年代以降どのように受容されたのかを検討した。90年代においては、「コントロール」が公法学の具体的議論の中で取り上げられた。本稿では、アンドレアス=フォスクーレの『裁判官からの権利保護』を素材として、そこにおける「コントロール」概念の扱われ方を検討した。「裁判官のコントロール」というテーマは、「裁判官の独立」が憲法の要請であることによってこれまで検討が回避されてきた。しかし、80年代に洗練化された「比較」という概念によって、これを正面から取り扱うことが可能となった、ということが明らかになった。 |