| ウメムラ オサム 梅村 修 所属 追手門学院大学 共通教育機構 職種 教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2014/02 | 
| 形態種別 | 著書 | 
| 標題 | 追手門学院の自校教育 | 
| 執筆形態 | 共著・編著(代表編著を除く) | 
| 出版社・発行元 | 追手門学院大学出版会 | 
| 巻・号・頁 | P.33-P.185頁 | 
| 担当範囲 | 梅村の担当範囲としては、第二部の学び論A「自校教育講座」の記録(P32-P185)であるが、梅村は自校史教育、自校教育のそれぞれの講座に登壇した教職員、卒業生、在校生の談話を文字起こしして、それを読みやすく、かつ、臨場感野ある文体に書き換え、編集する作業を行った。梅村自身の筆になる個所は、それぞれの登壇者の談話の前ぶれに当たる部分である。 | 
| 著者・共著者 | 寺崎昌男、梅村修、山本直子 | 
| 概要 | 追手門学院は、126年の歴史を有する、関西でも有数の伝統校である。社会有為の企業人や文化人を輩出してきた追手門学院が、今、大学の正規科目として力を入れているのが「自校教育講座」だ。自校教育は、学院の歴史や先人の事跡の勉強にとどまらない。学生には誇りや安心感を与え、教職員にはアイデンティティを確認させ、卒業生には母校の今を体感してもらう絶好の機会である。また、教員のFD(授業改善)活動や、学生の参加意識の醸成、キャリア形成にも資するところが大きい。本著では、理事長、学長、教職員、学生、卒業生、みんなで作り上げた学び 論A「自校教育講座」の記録である。筆者は、東京大学名誉教授の寺崎昌男氏とともに、監修を務めた。 | 
| ISBN | 978-4-907574-04-8 | 
| AmazonURL | http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%A0%A1%E6%95%99%E8%82%B2-%E6%A2%85%E6%9D%91-%E4%BF%AE/dp/4907574045/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1401072095&sr=8-1&keywords=%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%87%BA%E7%89%88%E4%BC%9A | 
| Amazon画像URL | http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%A0%A1%E6%95%99%E8%82%B2-%E6%A2%85%E6%9D%91-%E4%BF%AE/dp/4907574045/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1401072095&sr=8-1&keywords=%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%87%BA%E7%89%88%E4%BC%9A |