| 
            サトウ アツノブ
           佐藤 敦信 所属 追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 職種 准教授  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2016/06 | 
| 形態種別 | 国内学会誌(その他) | 
| 査読 | 査読あり | 
| 標題 | インフォーマルケアとしての香港フードバンク活動の分析 -活動の多様性と政策的新展開- | 
| 執筆形態 | 共著・編著(代表編著を除く) | 
| 掲載誌名 | 流通 日本流通学会誌 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 日本流通学会 | 
| 巻・号・頁 | (38),19-29頁 | 
| 担当範囲 | 共同研究のため担当部分は抽出不可能。 | 
| 著者・共著者 | ◎小林富雄・佐藤敦信 | 
| 概要 | 香港のフードバンク活動に注目し、その福祉分野でのインフォーマルケアとしての発展過程を分析した。事例とした4団体は、それぞれ食品在庫の設備を充実させている、食堂を運営している、コールドチェーンを構築している、行政からの支援が大きい、といった特徴がみられ、フードバンク活動が多様化していることを明らかにした。その上で、香港の食品廃棄物対策、ソーシャルビジネスとしての位置付けについて考察した。 |