ウエダ ヨシオ
Ueda Yoshio
上田 良夫 所属 追手門学院大学 理工学部 電気電子工学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2011/09/25 |
形態種別 | 学会誌における解説記事および書評 |
標題 | ITERに向けたタングステンPWI研究の進展と課題 |
執筆形態 | 共著・編著(代表編著を除く) |
掲載誌名 | プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | プラズマ・核融合学会 |
巻・号・頁 | 87(9),591-599頁 |
著者・共著者 | 時谷 政行,上田 良夫 |
概要 | タングステンをITERで使用する場合の利点として,高融点である,スパッタ率が低い,水素同位体捕捉率が低いなどがあげられる.しかしながら,これらはあくまで初期特性であり,プラズマ壁相互作用(PWI)によって表面変質を受けた場合,不変とは言い難くなってくる.本章では表面変質を引き起こすPWIの中で近年特に重要と位置付けられている4つの課題,「Heプラズマによる金属材料の損傷」,「Mixed-material堆積層の形成による表面変質」,「中性子損傷とトリチウム蓄積」,「パルス熱負荷によるタングステンの溶融と亀裂の発生」を採り上げ,それらが共にITERを含めた核融合炉において,タングステン材料の寿命や熱伝導特性の劣化,炉心プラズマへの不純物放出,燃料粒子バランス,トリチウムインベントリーなどへどのように関わってくるのかについて紹介する. |
ISSN | 0918-7928 |
NAID | 110008723351 |
PermalinkURL | http://id.ndl.go.jp/bib/11255167 |
researchmap用URL | http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10458290 |