シバタ タカフミ
SHIBATA TAKAFUMI
柴田 尭史 所属 追手門学院大学 法学部 法律学科 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2017/09/30 |
形態種別 | 研究書 |
標題 | 憲法改正とその限界――日独比較についての考察 |
執筆形態 | 共著・編著(代表編著を除く) |
掲載誌名 | 憲法の発展Ⅰ――憲法の解釈・変遷・改正―― |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 信山社 |
巻・号・頁 | 99-108頁 |
担当範囲 | 共同研究につき抽出不可 |
著者・共著者 | 宮村教平(共訳)
鈴木秀美/M. イェシュテット/小山剛/R.ポッシャー(編) |
原著者 | クリストフ・シェーンベルガー |
概要 | "平成28年に慶応義塾大学で開催された日独シンポジウムにおけるシェーンベルガー教授の講演を翻訳したものである。シェーンベルガー教授は、日独の憲法改正問題を検討するにあたって、次のことを検討する。第一に、憲法解釈と憲法改正のあり方である。ドイツでは、80年代までは、国防に関して憲法改正が行われていたが、90年代以降は連邦憲法裁判所の合憲判決に依拠していると説明する。その上で、日本国憲法9条とドイツ基本法79条3項の改正禁止条項を比較し、両規定が、事実上か憲法上かの違いはあるが、改正できないことによって、日独の憲法のアイデンティティとなっている、という共通性について検討を加えている。 |