|
ニシジマ タロウ
西島 太郎 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2014/03 |
| 形態種別 | その他 |
| 標題 | 二つの不可能を可能にした出雲人・松村豊吉(上)――北海道稲作実現の父 寒地米作法で安定作物に―― |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 山陰中央新報 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 巻・号・頁 | (2014.3.5),12頁 |
| 著者・共著者 | 著者 西島太郎 |
| 概要 | 物理学者・北尾次郎の実妹と結婚した島根県出身の松村豊吉(1868-1959)が、クラーク博士が稲作不毛の地とした北海道で、明治時代に寒地米作法を編み出して、稲作の安定的収穫を実現し「北海道の稲作の父」と言われるまでの事績を述べた。 |