|
ニシジマ タロウ
西島 太郎 所属 追手門学院大学 文学部 人文学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2012/12 |
| 形態種別 | その他 |
| 標題 | 松江藩士の江戸時代(上)――乱世最後の就活、島原の乱の戦功で仕官、雨森家初代、子孫は武芸で重用―― |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 山陰中央新報 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 巻・号・頁 | (2012.12.24),11頁 |
| 著者・共著者 | 著者 西島太郎 |
| 概要 | 戦功で仕官できた最後のチャンスを、戦いの場で実践し、戦場の目撃証言書を積極的に集めた上で、人脈も手伝って松江藩士となることができた元祖雨森清広の活躍や、二代目以降の雨森家当主が弓術や兵法などの武芸に秀でた家として江戸時代を過ごし明治維新を迎えたことを紹介した。 |