ウエダ ヨシオ
Ueda Yoshio
上田 良夫 所属 追手門学院大学 理工学部 電気電子工学科 職種 教授 |
|
研究期間 | 2007~2012 |
研究課題 | 核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開 |
実施形態 | 科学研究費補助金 |
採択フラグ | 採択 |
研究委託元等の名称 | 日本学術振興会 |
研究種目名 | 特定領域研究 |
研究機関 | 九州大学 |
代表分担区分 | 研究分担者 |
研究者・共同研究者 | 田辺 哲朗,朝倉 大和,上田 良夫,山西 敏彦,田中 知,山本 一良,深田 智,西川 政史,大宅 薫,寺井 隆幸,波多野 雄二 |
概要 | 総括班では、各計画研究班の研究成果を総括すると共に、以下の会合に出席または企画開催し、成果の公表、取りまとめ、総合化をはかると同時に、成果についての評価も行うことにより、目標とする安全かつ経済的なトリチウム燃料システムの設計を視野に、必要な研究課題あるいは取得すべきデータ等を各研究班に提示し、研究の フィードバックを行った。また最終年度として、成果のとりまとめを行い最終報告書を作成した。 今年度の具体的な実績として 1.平成24年5月20-25日 独国アーヘンにて開催された第15回「制御核融合炉におけるプラズマ壁相互作用」国際会議において招待講演を行うと共に、国際組織委員、国際プログラム委員として会議を主導、また領域から多数発表 2.平成24年5月29-31日 独国Tergeseeにて開催された第10回核融合炉材料中の水素同位体挙度国際ワークショップにて国際組織委員、国際プログラム委員として会議を主導すると共に、領域の成果を発表 3.平成24年8月10・11日 ウインク愛知にて、第8回公開シンポジウム科研特定領域「核融合トリチウム」最終成果報告会を開催 4.最終報告書を作成し関係者に配布すると共に、ホームページに掲載 http://tritium.nifs.acjp/results/pdf/report_of_25.pdf 5.平成24年9月19日広島大学にて開催された、日本原子力学会、核融合部会セッションにて「核融合炉実現のためのトリチウム研究報告と新展開に向けた提案」のシンポジウムを企画 を行い研究班の実験実績のとりまとめ、その成果発表、知識の共有化、情報の公開をはかるとともに、総括班としてA01,A02,B01,B02,C01,C02各班の研究活動を掌握し、目標とする安全かつ経済的なトリチウム燃料システムの設計を視野に成果の評価を行った。そしてこれらの情報はすべて本領域のホームページhttp://tritium.nifs.ac.jp/に掲載、常時updateしながら、本領域で得られている情報の発信に努めた。 |
PermalinkURL | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-ORGANIZER-19055008 |