マルノ ススム
丸野 進 所属 追手門学院大学 心理学部 心理学科 追手門学院大学 大学院 心理学研究科 職種 教授 |
|
研究期間 | 2024/03~ |
研究課題 | From Virtual Greetings to Immersive Collaboration |
実施形態 | |
採択フラグ | 採択 |
研究委託元等の名称 | Natural Sciences and Engineering Research Council of Canada |
研究種目名 | Alliance Grants - International - Catalyst |
キーワード | eXtended Reality (XR), Immersive learning, Human agent teaming (HAT), Neuroergonomics, Cognitive sciences, Human machine interface (HMI), Cross-cultural communications, Agency, Perceptual illusions, Team cognition |
代表分担区分 | 研究分担者 |
研究者・共同研究者 | Sebastien Tremblay, Philip Jacson, Susumu Maruno, Hidehito Honda, Hiroyoshi Komobuchi |
代表者 | セバスチャン トレンブレイ |
概要 | 提案する共同研究の主たる目標は、異文化間、及びグローバルなコミュニケーションの手段として「メタバース」インターフェイスの研究開発を開始することである。神経科学、AI、チーム認知、心理学に基づいて、研究、教育、文化認識のための人間中心の仮想環境を構築する。研究者や専門家の関心の多くは、重要な認知的、知覚的、感情的な人間の要素を考慮する必要がある技術的な問題に集中している。私たちは、Design-by-Research(UX-UI)とコグニティブシステムエンジニアリングを採用し、スムーズなユーザーエージェントインタラクションを備えたユーザー-XRインターフェイスと仮想環境を作成したいと考えている。 UI および視覚化オントロジーのリアリズムのレベル、真正性 (実際のオブジェクトではなくデジタル複製を操作する)、具体化、および認知過負荷について研究を進め、学習、リハビリテーション、エンターテイメントなどの幅広い領域における没入型テクノロジーの効率向上に貢献する。 |